最終更新:

100
Comment

【7118414】新5年生 SAPIXから転塾するか迷う

投稿者: 悩むママ   (ID:IlBK8VZImOM) 投稿日時:2023年 02月 17日 12:52

現在SAPIXに通学している新小学5年生女子の母です。
現在転塾を迷っており相談させてください。
目指す学校はサピ偏差値47〜52辺りです。

小4からSAPIXに通学し、クラスは15前後の大規模校です。
入塾当初からD,Eクラスをうろうろしており(偏差値41〜44)、最初は娘もクラスを上げる!
と頑張っていましたが、最近ではやっても上がらない…どうせできないもん。
といじけモードになっております。
私は中学受験の経験がなく、本やYouTubeの中学受験番組など参考にして対策を練ってまいりましたが、私に徹底力がなかったり難問にこだわってしまっったりで娘の成績を上げてあげることができません。
私のやり方が悪いんだと思います。

親子共に中学受験に対する自己肯定感を失い、5年生のカリキュラムを乗り越える自信もなくなり、転塾を考えました。
SAPIXに対する不満は
・基礎が抜けてても自力でつけるしかない
・下位クラスの生徒の名前すら把握してないであろう寂しさ、主役にさせてあげられないこと
・社会のテストが難しすぎて、教材だけでは対応できない、また中堅校を狙うにあたり難しい社会のテストが必要かもわからない
・国語の苦手な娘はサピの長文が苦痛
また国語の家庭学習の方法がいまいちわからない
などなどです。

もう精神的に厳しいと思い転塾先の候補を通学の距離の関係で栄光ゼミナールに絞ってほぼ転塾する気持ちで体験させてもらったのですが、体験しSAPIXの教材は(国語以外)やはりすごく見やすくいい教材であると改めて実感しました。
そして栄光に転塾すれば上位クラスになれ先生方も名前も覚えてくれそうですが、栄光の教材を拝見しこれで希望校に合格できるのかなと少々心配にもなりました。
取り止めのない文で申し訳ありませんが、
SAPIXは教材とシステムと割り切ってこのままSAPIXで頑張り、金額はかかりますが週一で家庭教師の方などをお願いするか、栄光に転塾するか、転塾して成功した、留まればよかった等同じような経験や思いをされた方どうぞアドバイスいただけないでしょうか。
栄光以外の早稲アカなどは通学の関係上今の時点では考えていません。
取り止めのない文章で申し訳ありませんがどうぞよろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 4 / 13

  1. 【7119436】 投稿者: 栄光に通っていました  (ID:zdorqRTmSD6) 投稿日時:2023年 02月 18日 10:07

    栄光に5年から通い、今年度受験を終えました。娘はとても楽しく塾に通い、友達もできました。先生とも仲良く、少人数のため性格も把握してくれていて、よく指導してくださりました。途中で娘の習い事の都合で校舎を変わったのですが、どちらも同じ雰囲気でよかったです。
    結果は、最難関御三家クラスはダメだったのですが、最初の希望校准御三家クラスに合格しました。6年の頭頃に、娘本人が最難関を受けたいとのことで、合否ラインにはたどり着いたのですか、残念でした。なお塾が実績のため無理に志望校指導したようなことは、一切ありません
    テキストのレベルや、進み具合、負荷のかけ方など、御三家クラスを受けるならサピの方が絶対よく、もしもっと早く希望したならサピへの転塾も考えたもしれません。その方がより合格に近づいたと思います。
    でも楽しく塾に通えたこと、本人もうつる気なかったこと、私が働いていて勉強のサポートは親がほぼしなかったこと、など考えると、結果オーライだと思います。
    お嬢様は御三家とかを狙うわけではないということ、また先生の寄り添い、親の精神的負担など考えても、栄光は良いと思います。

  2. 【7119447】 投稿者: さら  (ID:zcw1AIv4DFw) 投稿日時:2023年 02月 18日 10:20

    上が栄光、下がサピでした。
    志望校には受かりましたが、
    下は、栄光向きじゃないと思い、
    サピにしましたが。

    お近くの栄光の今年の実績などを、よく確かめた方がいいです。
    小規模校が多いのか、先生の移動や当たり外れが
    大きい気がしました。
    6年になると、
    志望校別で、栄光の森とか別で集められるので、
    外れないのかもしれませんが、

    校舎の先生の雰囲気など、
    SAPIXより確かめやすいと思いますので、
    チェックされた方がいいです。

  3. 【7119476】 投稿者: 栄光に通っていました  (ID:zdorqRTmSD6) 投稿日時:2023年 02月 18日 10:42

    栄光は、難関私国立クラスがあるのですが、これがある校舎は少ないです。ない校舎は、内部テストでクラスを上下編成していました。うちは5年は通常クラス、6年は難関クラスでした。難関クラスは理社の先生方は校舎を掛け持ちしていました。当然ですが、難関により実力のある先生を配置してるのだと思います。
    上の方が言っているように、小規模ゆえのデメリットはあるので、近くに複数あるならみて回った方がよいですね。

  4. 【7119580】 投稿者: ゴルゴ13  (ID:QwxOigPjZzY) 投稿日時:2023年 02月 18日 12:07

    昔から言い尽くされているように、


    おでん鍋の玉子となるも、寿司板の玉子となるなかれ

               民明書房『中学受験大全』より

  5. 【7119590】 投稿者: ゴルゴ13  (ID:QwxOigPjZzY) 投稿日時:2023年 02月 18日 12:15

    もちろん逆もあって、


    お光の蛙、大塚を知らず

          民明書房『中学受験大全』より

  6. 【7119666】 投稿者: 開成OB  (ID:Tg.I9Jv.x9I) 投稿日時:2023年 02月 18日 13:38

    怖いのは、強い子はこれから参戦して来ることです。出来る子はいつ行き始めたって出来るに決まってるから、やたらにサピにお金を払ったりしない
    うちの子は新5年生の春からお世話になったが、はじめはEとかFとかでぐずぐずしていましたが、すぐに何10人抜きをやり、αとI(Hだったかな?)を往復するようになりました。いま、成績が悪ければ、この先必ず落ちます。塾のスピードも上がります。転塾した方が良いと思います。
    家庭教師を使って無理やり詰め込んで御三家なんかに間違って入ってごらん。手も足も出なくなってひどい目に遭いますよ。いま引きこもりになるのは私立一貫校の子が多いんだから

  7. 【7119888】 投稿者: スレ主  (ID:XXiOX7Hne06) 投稿日時:2023年 02月 18日 17:10

    アドバイスありがとうございます。
    おっしゃる通り、努力しているのに報われず自己肯定感が下がってしまうなんていい事ないですね。
    適切なレベルでの学習が一番伸びるというのも、その通りだなと納得しました。
    子供に合った塾と学校を探したいと思います。

  8. 【7119893】 投稿者: スレ主  (ID:XXiOX7Hne06) 投稿日時:2023年 02月 18日 17:14

    前向きなご意見ありがとうございます。
    確かに、SAPIXの内容しっかり定着はできぬままですが、
    他塾体験した時も困らないレベルにはできていました。
    一年は決して無駄ではなかったですよね。
    転塾するならこのタイミング、しっかり子供と話し合います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す