最終更新:

100
Comment

【7118414】新5年生 SAPIXから転塾するか迷う

投稿者: 悩むママ   (ID:IlBK8VZImOM) 投稿日時:2023年 02月 17日 12:52

現在SAPIXに通学している新小学5年生女子の母です。
現在転塾を迷っており相談させてください。
目指す学校はサピ偏差値47〜52辺りです。

小4からSAPIXに通学し、クラスは15前後の大規模校です。
入塾当初からD,Eクラスをうろうろしており(偏差値41〜44)、最初は娘もクラスを上げる!
と頑張っていましたが、最近ではやっても上がらない…どうせできないもん。
といじけモードになっております。
私は中学受験の経験がなく、本やYouTubeの中学受験番組など参考にして対策を練ってまいりましたが、私に徹底力がなかったり難問にこだわってしまっったりで娘の成績を上げてあげることができません。
私のやり方が悪いんだと思います。

親子共に中学受験に対する自己肯定感を失い、5年生のカリキュラムを乗り越える自信もなくなり、転塾を考えました。
SAPIXに対する不満は
・基礎が抜けてても自力でつけるしかない
・下位クラスの生徒の名前すら把握してないであろう寂しさ、主役にさせてあげられないこと
・社会のテストが難しすぎて、教材だけでは対応できない、また中堅校を狙うにあたり難しい社会のテストが必要かもわからない
・国語の苦手な娘はサピの長文が苦痛
また国語の家庭学習の方法がいまいちわからない
などなどです。

もう精神的に厳しいと思い転塾先の候補を通学の距離の関係で栄光ゼミナールに絞ってほぼ転塾する気持ちで体験させてもらったのですが、体験しSAPIXの教材は(国語以外)やはりすごく見やすくいい教材であると改めて実感しました。
そして栄光に転塾すれば上位クラスになれ先生方も名前も覚えてくれそうですが、栄光の教材を拝見しこれで希望校に合格できるのかなと少々心配にもなりました。
取り止めのない文で申し訳ありませんが、
SAPIXは教材とシステムと割り切ってこのままSAPIXで頑張り、金額はかかりますが週一で家庭教師の方などをお願いするか、栄光に転塾するか、転塾して成功した、留まればよかった等同じような経験や思いをされた方どうぞアドバイスいただけないでしょうか。
栄光以外の早稲アカなどは通学の関係上今の時点では考えていません。
取り止めのない文章で申し訳ありませんがどうぞよろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 6 / 13

  1. 【7120278】 投稿者: Sで一人目終了  (ID:kEjo7uvWifo) 投稿日時:2023年 02月 18日 23:26

    皆様と同じような回答になってしまいますが、
    Sはこれからますます難しくなっていきますので今のご様子なら転塾をおすすめします。
    ですが、E塾は校舎によりかなり当たり外れがあるように思えます。
    子供とは学年違うものの仲良くしていたお子さんに聞いた話だと
    いわゆるアトラス的なもの→一度も開いたことがない
    (実際に開いた形跡のない地図帳を見ました)
    日本のすがた→配布されたが先生にみなくて良いと言われた
    とのこと。
    この校舎だけなことを祈りますが…

    お子さんの努力が無駄にならないためにもお通いのお子さんにリサーチしてみるなど転塾前にお調べになったほうがいいかと思います。

  2. 【7120288】 投稿者: 自己肯定感大事ですよね  (ID:Qx0/0Tby0hQ) 投稿日時:2023年 02月 18日 23:34

    現在新6年です。
    5年時は曜日に加え宿題が増え、遊びたい→宿題やらない→成績低下のスパイラルに陥り、転塾や高受への切り替えを考え、転塾のテストも受けました。
    算数が50→40になった時に先生から何故下がったかの確認電話?がきました。そこで普段の子供の様子を教えてもらいました。
    解くのが早くてよく発表していると、優秀です。と嘘だと分かっていても褒められて嬉しかったし、知らなかったのでびっくりでした。授業見れないですものね。

    そこで改めて先生から直に授業で会ったときに褒められて算数に火がつき、60~65になりました。
    担当の先生には感謝しかないです。

    ちなみに4年から5年になる際、こちらから算数で相談した先生にはテスト分析されぼろぼろに言われ焦ってしまい、やる気低下していました。
    子どもは単純ですから、なるべく自己肯定感上がる声かけですね。

  3. 【7120345】 投稿者: わかります  (ID:X4aCffciXP6) 投稿日時:2023年 02月 19日 00:31

    同じです。
    我が家は考えて継続を選択しています。

    結局どこに行っても変わらない気がしてます。
    であればサピのいいところ、
    弁当なし
    テキストがやはりいい
    テキストも本ではないのでかばんが軽い
    家から近い
    で十分。

    家庭学習はクラスの先生の指示に従い、
    それ以外はやっていません。
    もし成長してクラスが上がればそのクラスの先生の
    指示に従ってやればいい。

    サピは何組でも十分優秀なんだから、
    下位クラスでも関係ない。

  4. 【7120406】 投稿者: 替え時  (ID:HvaUaklYoP6) 投稿日時:2023年 02月 19日 01:18

    悩ましいですね。レベル的には日能研か早稲アカが合ってると思うんですが近くにないんですね。
    テキストはサピが優れてますが、親が中受に対してかなりの解像度を持って接しないと下位の子に適切な取捨選択を指示できないです。
    あと、どの塾に通っても基礎固めは毎日コツコツ自分主体ですので、面倒見が良ければ基礎が固まる訳でもないです。
    サピ40半ばなら栄光はぬるく感じると思いますので自信回復には良いかと。

  5. 【7120439】 投稿者: 栄光ゼミナール卒業  (ID:4181XMg0nig) 投稿日時:2023年 02月 19日 02:18

    昨年度の栄光ゼミナール終了です。

    5年生から入塾し、3か月間は近隣に通塾していましたが、その後コロナですべての授業が受験終了までオンラインでした。
    近隣校舎で不安なようでしたら、リンクスタディというオンラインコースがまだあるようです。講師陣もベテランぞろいで子どもは気に入っていました。
    本来であれば生の授業が1番ですが選択肢として提案いたします。

    メリットとして、通塾時間がないこと、親も授業を見れること、講師陣がよかったこと。
    デメリットとして、先生が実際に目の前にいないことで緊張感が薄れる、先生や仲間に会えないこと。

    結果、S51Y60の学校に合格をいただき、楽しく通っています。

    コロナ禍のオンライン授業で、栄光側も手探り状態で大変そうでしたが、先生方も一生懸命やれるだけのことはやってくださったと思います。

    どこの塾でも一長一短あると思います。
    私どもの受験に関しても書ききれないくらいたくさんのことがありました。

    娘さんへの心配に関して、勉強は適度になると思います。
    成績が上がれば、先生から授業中も個別面談でもほめてもらえます。
    現在S44あれば栄光では上位に入り、やる気も再燃すると思います。
    S47 ~52の目標校にも栄光で対応可能だと思います。

    細かなことは書ききれませんので、具体的な質問がありましたら、
    遠慮なくどうぞ、返信いたします。

  6. 【7120681】 投稿者: ビジュアルの好みですね。  (ID:MLzrsxw.wrY) 投稿日時:2023年 02月 19日 09:43

    栄光のテキストは新演習系ですね。例題と演習問題の選定が秀逸で、まとまりも良い。難し過ぎる問題は排除されているのでレベル感もピッタリ。
    サピのテキストのほうが良いと感じるのは、中身ではなくて、ビジュアルやレイアウトの問題でしょうね。
    そうすると、日能研、さなる系(啓明館、中萬)あたりが良さそうですが、通塾無理ですよね。
    通塾不要の四谷の通信がありますが、難易度はサピックスと変わりません。
    サピは上位層向けの塾なので、続けるのは大変かもしれませんね。

  7. 【7120798】 投稿者: SAPIXのテキスト  (ID:LnQhI7L5wpw) 投稿日時:2023年 02月 19日 10:46

    の良さってのがいまいちピンと来ていませんでした。
    ほかと比べたことも無かったですし。
    解説見ても理解できず、質問教室に行くことも頻繁にありました。
    でもいざ本番を迎えてSAPIXに行っててよかったと思いましたね。
    だって授業でやった内容がそのまんま出てきましたから。
    国語も的中しました。
    あと、大勢の受験生が集まると、SAPIX生の得体の知らない壊さみたいなものを感じるらしいです。
    あくまで心理的なものですが、これは他塾の子が言ってました。
    ただ、難関校を考えていないのであればSAPIXに無理していく必要はないと思います。

  8. 【7120806】 投稿者: 下はどこも同じ  (ID:/xE/SyLoHiA) 投稿日時:2023年 02月 19日 10:55

    サピでも下は他塾の下と同じでは?最下層と言う意味で。
    サピだから最下層でも優秀は無いです。
    サピで最下層なら他塾でも下、サピでは偏差値操作されたそこそこの学校に入れるように見せかけるだけ。
    芝国際のサピ生用説明会がそれ。
    サピ下位クラスに自己肯定感持たせるために偏差値操作の片棒担ぐ win win
    伝統校が良いなら今すぐ転塾がよいかと。
    中堅校狙いサピは非効率

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す