最終更新:

787
Comment

【71384】学力は母親の遺伝子?

投稿者: 不出来なジーン   (ID:q/SgtMTx8zY) 投稿日時:2005年 04月 04日 09:18

何人かの方から「こどもの学力は母親から遺伝する。母親のレベル以上を求めては酷だ。」と言われました。

私は一応、昔も今も難関といわれる女子校の卒業生(ただし深海魚)です。たしかに、同窓生のお子さん達はトップレベルの学校に進んでいるようです。でもそれって、家庭環境もあるのでは?と、思ったり。

うちの子はずば抜けてできるわけではありません。でも、全然できないわけでもありません。私のレベルに合わせて考えればこんなものかな?とも思いますし、一方で、もしかしたらもっとできるかも?という欲も・・・。

反対を考えると、親戚の学業不振のこどもは父親がどんなに高学歴でも、母親が・・・ということがほとんど。

つまらないことを言うなとお叱りもあろうかとは思いますが、お考えを伺えればと思います。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 12 / 99

  1. 【75040】 投稿者: つぶやきゴロー  (ID:5o.5uoamtyI) 投稿日時:2005年 04月 11日 19:17

    身近な例で さんへ:
    > 現役で早慶上智の中の最難関学部に進学→英国大学院留学
    >  帰国後大手マスコミ勤務。

     早慶上智の中の最難関学部ってどう考えたって慶應医学部ジャン。
     マスコミ??????? ガセか?
     この中では慶應医学部じゃ無きゃ最難関とは言わんぞ!
     ただの難関学部程度じゃないの?
     調子にのって話を大きくしないようにね。

  2. 【75070】 投稿者: まあ、まあ  (ID:3303Crt3f4A) 投稿日時:2005年 04月 11日 20:31

    そう、必死にならんでも

  3. 【75100】 投稿者: ひばり  (ID:cEOz9VTUe1I) 投稿日時:2005年 04月 11日 21:32

    学歴や、学校の勉強が出来たかどうか、と関係ないのかもしれません。
    (興味のない勉強はやらない主義の人もいるでしょう・・)(笑)

    最終的には社会でどう生きていくか?だと思います。
    学業優秀でも、社会に適応できない人も、もしかしたら、いるかもしれません。
    普段生活していく中でも、このひとアタマいいな、って感心することがよくあります。
    それは、コンビニのアルバイトさんだったり、
    道を聞いた年輩のかた(もしくは子供)だったり、
    ・・とにかく老若男女、職種を問わず、のような気がいたします。

    トピ主さんが冒頭で言っていられるように・・。
    ある大きな会社(国立〜早慶出身者)では、そのお子さんたちが3浪して駄目だった、とか、
    落ちこぼれてしまった、ということが少なからずあって、なにかと思ったら、
    アタマはお母さん、だった。という話を聞きました。

    もって生まれた頭をどう使うか・・?
    それが個性ですが。

    どなたかいわれていたように、
    お腹の中にいた時の環境、というのももしかしたら、あるのかもしれませんね・・。

    一概には言えないのでしょうね・・・。

    美醜は、隔世遺伝、というのもあるかもしれないです。
    (実際身近にありますが・・)
    優性遺伝がいつも出る、とは限らないですし・・・。

    美男美女のご夫婦の、長女は超可愛くて、次女は普通?、というような例も身近にわりとよくありますし・・。
    反対もまたありますし・・・。

    けれど、地頭、というのは、やはりある、と思いますが・・・。

    すべてはそのひと次第です。

    たとえば、どこかに電話して、頭のよいかたが、テキパキと応えてくださったりすると嬉しくなります。

    ”企業はひとなり”、と言いますが・・・、
    ある企業に電話して、たまたま応対したひとの応対次第で、
    その企業の印象も随分、ちがったものになります。

    こどもの通っていた塾では、4月から塾長さんが異動されました。
    今だったらその塾に子供を入れたいとはおもいません。
    アタマもそうですが、人間性なのでしょうか・・・・・。
    すべてはそこなのかも。
    けれどそこにいくまでには、競争して、いい教育を受けることももちろん、重要なのですよね・・・・。





  4. 【75162】 投稿者: ふ〜〜ん  (ID:wiVBkOdoMmk) 投稿日時:2005年 04月 11日 22:53

    コンビニのアルバイトね。。。

  5. 【75197】 投稿者: ひばり  (ID:cEOz9VTUe1I) 投稿日時:2005年 04月 11日 23:56

    駄目ですか・・・?
    すごく標準的な感じがします。
    (個人的に、ですが)

    わかいお兄さんも、ベテラン主婦もいますよ。

    ファミレスのほうがよかったですか・・・?

    日本人は優秀です、
    ずっと昔から。

  6. 【75216】 投稿者: なにもって頭がよいというのか  (ID:ts5iymK3h8.) 投稿日時:2005年 04月 12日 00:32

    コンビニや電話の対応のみでは頭の良さは図れないと思います。
    場に応じた対応は優れていてもそれは経験値からくるものかもしれません。
    何年もそうゆう職についていれば頭より先に口が動き体がうごいてしまう。そうゆう
    経験は私も良くします。周りは私のこと職場においては切れると思われているかも
    しれませんが、頭の良さって私自身は物事を時代や周りに流されることなく
    多角的に判断し自分なりの哲学が構築でき行動できる人だと思っています。
    そういった多角的に物事を見識できる力は多くの経験だけでなく
    考えられないくらいの知識の積量と情報処理ができる人だとおもうのです。
    確かにコンビニでてきぱきした行動をとれる人はすばらしいけれど
    限られた世界の中だけでそれ程多くの知識も必要がないような気もします。

  7. 【75233】 投稿者: ひばり  (ID:cEOz9VTUe1I) 投稿日時:2005年 04月 12日 01:02

    (すみません、逆らうつもりではないのですが)
    なんと言うのでしょうか・・。
    一瞬の対応ですか?
    (知識とかはまた別として、ですね・・)
    以前出ていた、”瞬発力”なのでしょうか?
    よく、”つーかー”、という言葉がありますが、
    通じる人、っていうのは知識とかはまた別に、
    こちらの要求を瞬時に読み取る力、でしょうか?
    もしかしたら、(もしかしたらですが・・・)
    入学試験、というものも、そういうのが実は
    底力を発揮するのかもしれません。
    その場、があくまでも大事です。
    どういう事態にも対応できる瞬発力なのでしょうか・・・?

  8. 【75237】 投稿者: 受け答え?  (ID:VcnIPHQb1ZA) 投稿日時:2005年 04月 12日 01:22

    非常に当意を得た面白い答えをすぐ返せる人っていますよね。
    ジョークが上手とか。

    そう言う人は頭の回転が良いというのは確かでしょうけど・・・
    頭の回転が良いというのを頭が良いと言うのなら、そうかもしれません。
    私の知っている人では高卒の人ですが、
    日常生活の範囲の受け答えは絶妙です。
    でもその範囲から出た知識を必要とする答えはできません。知識が絶対的に不足してると感じます。
    あまり知的好奇心が高いタイプの人ではありません。

    しかし大学の研究職にある知り合いのお兄さん夫婦は
    即座の受け答えが出来るタイプではありません。
    じっくり考えて答えを出すタイプなんでしょうね。
    時々日常のささいなことがヘタクソで「この人アホちゃうか?」と思わせてくれます。

    もちろん頭の回転もよく知識豊富な人もいます。
    両方あわせてどのような場面でも的確な判断が出来るのが頭が良いといえるのかな。


学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す