最終更新:

787
Comment

【71384】学力は母親の遺伝子?

投稿者: 不出来なジーン   (ID:q/SgtMTx8zY) 投稿日時:2005年 04月 04日 09:18

何人かの方から「こどもの学力は母親から遺伝する。母親のレベル以上を求めては酷だ。」と言われました。

私は一応、昔も今も難関といわれる女子校の卒業生(ただし深海魚)です。たしかに、同窓生のお子さん達はトップレベルの学校に進んでいるようです。でもそれって、家庭環境もあるのでは?と、思ったり。

うちの子はずば抜けてできるわけではありません。でも、全然できないわけでもありません。私のレベルに合わせて考えればこんなものかな?とも思いますし、一方で、もしかしたらもっとできるかも?という欲も・・・。

反対を考えると、親戚の学業不振のこどもは父親がどんなに高学歴でも、母親が・・・ということがほとんど。

つまらないことを言うなとお叱りもあろうかとは思いますが、お考えを伺えればと思います。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 30 / 99

  1. 【3971910】 投稿者: 環境と資質  (ID:2XgbzOvjw6E) 投稿日時:2016年 01月 25日 19:48

    すみません、語弊がありました。努力は報われたと思います。
    某附属中高一貫の複数受験校のギリギリ合格→遊びほうけるわけでもなく、二浪でマーチ理系(地方国立も2浪時は学部変えて受かっていたようですが)。その経験はその子を随分逞しくしたし、立派な大人になっていくと思います。

    ただ、、
    私達はより良い大学、より良い就職って求めるけれど、
    やっぱり子供にも自分にも、与えられた器があって、
    それは親の資質と=ではなく、その子が持ったものなのだろうと感じるブログでした。
    お母さんの葛藤とお子様の努力が想像つくし、ブログから伝わって来たから、尚更ね。。

  2. 【3972006】 投稿者: 白雪  (ID:xTk/cOxSPE2) 投稿日時:2016年 01月 25日 20:50

    環境因子が作用するとしても、生まれ持った能力をどこまで上に押し上げられるかというと、結構努力すれば1段階、死ぬほど努力しても2段階くらいのような気がします。

    大学でいえば、MRACHクラスに行ける能力を持っていれば、1段階上は早慶、2段階上は東大等。

    1段階上くらいであれば、金をつぎ込み環境を整えればなんとかなる可能性も多い。でも、2段階以上を達成するためには、本人の強固な意志も必要。2段階上に行ける人は数少ない。

    ただ、中学受験時でみると、まだ成長途中なので、当てはまらないケースも多い気がします。

  3. 【3972862】 投稿者: 粉雪  (ID:qx6cka2ox56) 投稿日時:2016年 01月 26日 15:43

    環境と資質さん
    そのブログ、一浪の時から読んでる。
    二浪で合格して終わるかと思ったら、それから2年も続けててお母さんの持続力はすごいな、と思って吃驚してる。
     
    >お母さんの葛藤とお子様の努力が想像つくし、ブログから伝わって来たから、尚更ね。。

    そうなんだよね。
    お母さんは中学受験のフォロー必死でしたんだろうけどNでは下位クラスのまま、過去問や対策して実力以上の中堅進学校に入る。
    その中学では落ちこぼれて公文や個別、高校では東進、ユリウスとかやったけど結局浪人。
    予備校についていけず、お高い個人指導の個別で2年、ものすごくお金と時間かけてマーチ理工、でもまたそこでも落ちこぼれそう。
    お母さんは、すべて息子の選択!というけど、優しいお子さんだからお母さんの希望する方向へただひたすら走っているんじゃないかなと思えて辛い。

    白雪さんの
    >1段階上くらいであれば、金をつぎ込み環境を整えればなんとかなる可能性も多い。

    と、お母さんはまだイケルと信じてるけど、実際はマーチで2段階上くらいだったにしか思えないんだよね。
    その子のもったもの、判断するのは難しい。

  4. 【3972884】 投稿者: 学力の差より  (ID:.yL5hzfU1I.) 投稿日時:2016年 01月 26日 16:22

    東大と早慶はだいぶ違うとか、早慶とmarchはとか、marchと地方国立はとか、
    偏差値の比較のスレが大にぎわいだけど、

    何より、「個人の魅力の差」これが大きく、
    就職にも結婚にも大きく影響してくると、
    なぜ知らない人が多いのかな?

    東大とmarchの差より、
    性格や印象の良し悪し、容姿の良し悪しで
    人生が大きく左右されるのに。

    ここでも、息子は頭もいいが性格や容姿もいい、と書いてる母親を見かけるが、
    リアルでそう言ってる人の中で、頭以外良い息子さんを見かけたことはない。
    要は親バカ、買いかぷりにすぎない。

    私立難関中高にいれるお金と労力を、性格や容姿の改善に使った方が、よほどコスパはいいのに。
    そんなことすらわからない母親がエデュには多い。
    まあ一番良いのは、過保護の母親を治すことだけど。

  5. 【3972911】 投稿者: よかった  (ID:0nwCuhpDlcA) 投稿日時:2016年 01月 26日 16:53

    私に似てかわいくて。

  6. 【3972922】 投稿者: ホントね  (ID:Qo3EIrS1Cd6) 投稿日時:2016年 01月 26日 17:00

    学力の差よりさんの言うことよく分かります。
    私も四十ウン年生きてきてそう思います。

    うちは娘なので余計そう思うのですが、中学受験でマーチレベルに入れ、ほぼ毎日バレエに精を出しています。(コンクールに出たりもしますが、これも上を見たらキリがないのでおけいこレベルで十分だと思っています)
    勉強をおろそかにしているわけではありませんが、娘には常々身なり(お肌の手入れも)は綺麗にしておくように言っています。

    大学は附属の大学で充分ですが、希望の学部に入るには成績順なので、塾には行っていませんがコツコツ勉強もしています。

    東大、早慶を目指す方から見たらくだらないと思われるかもしれませんが、やはり女の子ならば学力よりも小綺麗さ、顔面偏差値が重要だと考えます。

  7. 【3972948】 投稿者: でもね  (ID:glMP8MVh1pg) 投稿日時:2016年 01月 26日 17:33

    ご先祖様の贈り物さま

    >女子は母の影響が少ないのかなあと思ってました。

    女子だって高偏差値校の母親はやはり高偏差校出身が多いです。

  8. 【3972985】 投稿者: 女子力は大事  (ID:7GM78eeZwHI) 投稿日時:2016年 01月 26日 18:15

    うちの娘は学力は主人に似たのか、小学校の時から理系のオタク気質、女子力ゼロで心配でしたが、女子力の高い子が多い中学に入れて大正解でした。

    実力より偏差値の下の学校でしたがトップを維持し、大学も指定校推薦で決まりました。
    まわりの女子力高い子に刺激をうけ随分と変わりました。
    コミュ力も高くなり学校選びは正解だったと思ってます。
    あのオタクのまま大学生になると思うとぞっとします。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す