最終更新:

787
Comment

【71384】学力は母親の遺伝子?

投稿者: 不出来なジーン   (ID:q/SgtMTx8zY) 投稿日時:2005年 04月 04日 09:18

何人かの方から「こどもの学力は母親から遺伝する。母親のレベル以上を求めては酷だ。」と言われました。

私は一応、昔も今も難関といわれる女子校の卒業生(ただし深海魚)です。たしかに、同窓生のお子さん達はトップレベルの学校に進んでいるようです。でもそれって、家庭環境もあるのでは?と、思ったり。

うちの子はずば抜けてできるわけではありません。でも、全然できないわけでもありません。私のレベルに合わせて考えればこんなものかな?とも思いますし、一方で、もしかしたらもっとできるかも?という欲も・・・。

反対を考えると、親戚の学業不振のこどもは父親がどんなに高学歴でも、母親が・・・ということがほとんど。

つまらないことを言うなとお叱りもあろうかとは思いますが、お考えを伺えればと思います。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 25 / 99

  1. 【3969773】 投稿者: でもね  (ID:glMP8MVh1pg) 投稿日時:2016年 01月 24日 09:17

    知能の8割は遺伝と書きましたが、遺伝子は平均化しようも働くのもその特性。両極端は遺伝しにくい。

    だから癌とか家族性のものもあったとしても100%遺伝性ではないし。

    天才も何代も続かない。

    天才とは違う土俵だが偏差値70以上も代々続かない。
    しかし少子化により確実に偏差値70以上の人口は減る。

  2. 【3969789】 投稿者: 男のプライド  (ID:exSRVQRlSHM) 投稿日時:2016年 01月 24日 09:28

    自分より頭のいい女性と結婚したがりませんから、それとその後の自分の生まれ育った環境。
    生活の中で何に興味を持つか。
    でも、自分の決心次第でいつ勉強するかは自由ですし、やっぱり教育の力って信じたい。

  3. 【3969794】 投稿者: バラード  (ID:hR7GFCAUQ3c) 投稿日時:2016年 01月 24日 09:30

    こと、子供の学力に関して、よほどの運動や芸術分野などセンスに関わるトップレベルは遺伝も?と思うこともありますが、百人、千人単位で入試を経てという学力については遺伝はあまり関係ないと思っています。

    遺伝ではなくて、おぎゃーと生まれてから、どのような接し方、育て方をしてきたのかは、ここはやはり母親の影響力が大だろうなと思います。

    音韻といいますか、ボキャブラリーや話し方ではじめの言語能力も大きく決まってくるところもあるのでは。
    五感を鍛えるというか、運動、視覚、音感、言葉から想像力や発想力を豊かにするような育て方が出来ると、遺伝に関係なく子供は伸びると思います。

  4. 【3969829】 投稿者: 遺伝遺伝  (ID:DJdR/A2iCE6) 投稿日時:2016年 01月 24日 09:59

    言いたい放題の場なので私もひとこと

    母親がいまいちでも子供は高学歴の場合

    母親には発現しなかった遺伝子が子どもには発現したということも
    考えられますよね。
    あと、父親である夫との生物的な相性がよく、上手い具合に掛け合された子どもが生まれたというケース。




    まずは遺伝、次に環境。
    潜在的に高レベルにいく可能性を秘めている子でも、その特定のことする環境になかったばっかりに、周囲も本人も才能を知らないままに過ごしていることもあるのではないでしょうか。あとは親が子どもの才能に気が付かない等。

    勉強に関しては、一応全員その機会を与えられているので、親や周囲もその才能には気が付きやすいと思う。

  5. 【3969837】 投稿者: ヨコですみません  (ID:PM9YtkGooag) 投稿日時:2016年 01月 24日 10:06

    ちょっと横にそれますが、

    >しかし少子化により確実に偏差値70以上の人口は減る。

    偏差値はある母集団の中の相対的数値指標でしかありませんので
    「偏差値70クラス」と言い換えることとして、

    以前に「難関校には一人っ子が多い」という話題がありましたが、
    難関校≒「偏差値70クラス」のお子様をお産みになるようなご両親は、
    優秀な遺伝子を持たれて(先祖から引き継がれて)いるのでしょうから、
    こういうご両親の遺伝子が一人っ子で減っていってしまうのは、
    社会(国)全体としての少子化とはまた別の問題として、
    結構な大きな損失だな…とか思ったりしました。

    全くのヨコですみません。

  6. 【3969839】 投稿者: あっけらかん  (ID:Mmcl5DWqRwg) 投稿日時:2016年 01月 24日 10:09

    >学力は母親の遺伝子?

    答え. 学力は母親の日頃の言動因子

    親も父親も「あれ、それ、これ」のオンパレード。主語?目的語がない無駄な会話。英語の文法書でも読んだらどうでしょう。日本語の使い分けも勉強んなりますよ。

    趣味がない。活字を読まない。個人の時間、家族のための時間・・・に使う時間を意識していない。使い分けがないから情報アンテナがない。その場で聞かない、確認もしない。

    徐々に受け身生活に。すると個人の感覚が妄想常識化。意見が合わない、過去の出来事を思い出しては勝手な低気圧。やがて、目は吊り上り肌はカサカサ。ギスギス感が全身を包んで家族に八つ当たり。家の中で何をしているのやら。

    24時間*365日。大切に

  7. 【3969846】 投稿者: 遺伝遺伝  (ID:DJdR/A2iCE6) 投稿日時:2016年 01月 24日 10:12

    良く聞く、どのこどもも無限の可能性を秘めていますという触れ込みはどうなのでしょうか、 

    まずは遺伝ありきで、所詮親は、眠らせてしまっている能力がないかどうか働きかけてみる位しかできないような気がする。
    またそれが上手い親、下手の親がいるし、子どもとの相性が良く働きかけが上手くいく場合、相性が悪く上手くいかない場合があると思う。

  8. 【3969867】 投稿者: 雪どころか月  (ID:5qN2iJGez/2) 投稿日時:2016年 01月 24日 10:34

    親が学歴が高い場合、自分が勉強してきた経験から
    子供に与える教育が洗練されてくるということはあるでしょう
    それはスポーツの世界でも二世選手の活躍で認められる事です
    ましてや、自分に似た性質の子であればどう誘導すればいいかぐらい
    手に取るようにわかるものだと思います

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す