最終更新:

248
Comment

【7172820】「勉強しない」と子供に宣言され、主人が激怒した結果…。

投稿者: 困ってます   (ID:aFqQL3K/TRE) 投稿日時:2023年 04月 09日 01:14

公立中高一貫校を受検する予定の
小6息子の母です。主人と息子の主張に挟まれ、
ただいま大変苦しんでおります。

息子は元々勉強が好きな方ではなく、
友達と遊ぶことばかり考えているタイプです。
それでも模試を受ければ上位にランクインできており、がんばれば志望校に届きそうな状態でした。

しかし、先日のテストの点が悪かったことを
父親からひどく叱責されて以来、
息子は「もう勉強しない。」と言って
本当に一週間以上何もしていません。
こんなことは、初めてです。

主人は
「やるべきことをやらない者には何も与えられない」
という考えで、現在、息子から
PC・スマホ・ゲームを全て没収しています。

更には…もし受検せずに公立中へ行き、そこでも勉強しない場合は「高校は行かせない」とまで断言する
始末。

私と主人はそれぞれ難関私立・旧帝大卒でして、
子供には、普通に大学まで行ってほしいという
共通認識はありました。

それなのに、まさか、怠惰な性格だっただけで
高校まで行かせないなんて…
我が夫ながら「鬼だな」と驚き、呆れてもいます。
私が反論しても、取り合ってくれるような性格では
ありません。

長くなりましたが、相談は以下の2点です。

◾勉強をしない息子からゲーム等を全て没収する
 のは、普通の手法ですか?
 やりすぎではありませんか?

◾本当に中卒で社会へ放り出すのなら、
 それまでの期間は自由に遊んで楽しく暮らさせて
 あげたいのですが、
 私のこの考えは甘いのでしょうか?


インターエデュには相応しくない、
かなり低レベルの話でお恥ずかしい限りです。
何卒アドバイスの程、宜しくお願い申し上げます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 9 / 32

  1. 【7174335】 投稿者: 父親に共感  (ID:qnFmVcUH7QY) 投稿日時:2023年 04月 10日 15:51

    補足です。

    スレ主の父親と同様に私のやり方だと
    「ゲームやスマホのために勉強」する子になる側面は
    否定できないと思います。

    それでも、0時間の勉強は、何日何カ月何年積み上げても0のままです。
    どのような経路を辿るにせよ大学受験までには、
    勉強の積み上げが大切なので、
    心を鬼にして毎日少しずつでも勉強する習慣をつけさせるのは
    とても大切だと思います。

    子が学歴に頼らずに、稼ぐ手段を得られる場合は、
    この限りではないのですがね。

  2. 【7174339】 投稿者: うん  (ID:vkzCecaeNKw) 投稿日時:2023年 04月 10日 15:56

    結局、今の時代はスマホやゲームといかにうまく向き合うかが最終学歴に直結しているのですよ。
    学校でもスマホで動画見てる子は失敗するって言われてるはずです。

    結論 何でもかんでも与えたあなたが悪い。

  3. 【7174341】 投稿者: ライザップと同じ  (ID:iM7wns2sgIY) 投稿日時:2023年 04月 10日 15:57

    子供も本来は、自分で勉強した方がいいことに気づいて、ただ自分だけで頑張る意思の力は難しいから、ライザップか鬼コーチのような親を自分に対する勉強強制装置として利用しないとならんのだよ。
    根本的には、いくら勉強強制してもノートだけ開いてサボることはいくらでもできるから、本人にやる気がなければどうにもならない。

    根本的な勉強に対するモチベーション、これは「世の中には、上級国民と」みたいな話はなかなか通じないから、まあゲーム時間みたいなのと組み合わせてやるしかない。

  4. 【7174368】 投稿者: 皆さんとは違う視点で  (ID:tVK65ah1UUc) 投稿日時:2023年 04月 10日 16:37

    子供の頃を忘れたり、勉強の出来る子供時代の人には対処も理解も難しいでしょう。
    周りの子達が勉強せずに遊んでいて、その子達と一緒に遊んでいれば勉強したくない気持ちになるのは当たり前で当然です。
    塾へ行って、自分と同じ志を持った仲間の中にいなければ継続は難しいです。
    だって子供なんですから。大人と違います。
    遊びと勉強(仕事)を両立できるのは大人だけです。(精神的大人)
    子供に飴玉を与えて10秒だけ舐めさせて吐出させるような事は難しいのです。
    スマホは絶対に取り上げて下さい。ゲーム機も携帯タイプの物ならば取り上げて下さい。
    いつでも何処でも使用出来る物は、際限無く使用も出来るからです。キリがない。
    受験しなくてもそうした方が良いです。
    PCや据置タイプのゲーム機は、その場へ行かないと使用出来ないので使って良いと思います。
    叱る前に、勉強する理由やメリットを良く説明しましょう。
    出来るかぎり具体的にです。
    相手は子供ですから保護者が上手く誘導してあげてね。
    一緒に遊んでいる友人達とは疎遠になっても仕方ありません。
    たまたま同じ環境にいただけの他人であり、本物の友人ではないでしょう。
    大人の場合、一生の友人と呼べるのは高校や大学からの同級生の方が多いですよね。

    人の考えは時間と共に変わります。御主人も子供も考えが変わりますよ。

  5. 【7174397】 投稿者: 勉強の意味  (ID:w3aZzrVi78k) 投稿日時:2023年 04月 10日 17:09

    スポーツ選手の戦力外通告というのがあって、成績が振るわない選手でも、年齢によって、扱いが違うんだよね。
    若い選手は少し不振でも未来に期待して契約してもらえるが、年が行くと若手より成績がよくても解雇される。球団にデータがあって、30歳で芽が出ない選手は置いておいても伸びないと分かってるから。

    社会は学歴じゃないと言っても、企業は若手を育成して結果を出させたいので、30過ぎてからやる気出されても間に合わない。チャンスを与えるなら、若いうち、18や22歳で結果を残してる新人となるわけ。人生の可能性を広げるには、30歳になってから気づいたのでは遅く、10歳のうちから選別に残っているべきなんだな。そこは遊びたくても30過ぎてから遊ぼうと。

  6. 【7174408】 投稿者: 新学期  (ID:tarJktiluVc) 投稿日時:2023年 04月 10日 17:26

    スレ主さん、右往左往されてますね。
    よくも悪くも人の意見に影響を受けすぎるタイプなのかな?
    元々そうだったのか、頑固なご主人と暮らしていくうちにそのようになってしまったのか。

    律儀に個別に返答していたり、このような第三者に話す場で身内に対して「◯◯してくれる」「◯◯してあげる」「ご主人にお願いする」など書かれたりするところ。人に振り回されやすい印象を受けます。

    申し上げにくいですが、読んでいるだけでこちらが追い詰められている気持ちになります。息子さんも同じなのではないでしょうか。

    一回、ご主人に対して大暴れしてみてもいいんじゃないですか?
    今のうちですよ。おそらくまだ30代でお子さんも小学生でエネルギーがある。これが50も過ぎて子供も成人し更年期を迎えたら、夫婦で真剣に向き合う気力すらなくなりますよ。

    話を本筋に戻すと、私立が近くになく中学受験が盛んではないのなら、高校受験でいいと思いますよ。男子は幼いので3年で変わります。それと遠距離通学とおっしゃいますが実際どれくらいなんでしょうね。実は30分くらいなのにご主人が遠い!と主張しているだけだったりして。

  7. 【7174529】 投稿者: 正しいか正しくないかではない  (ID:LLpdg60eVPw) 投稿日時:2023年 04月 10日 19:22

    相変わらず父親が正しいとか正しくないとかのレスが多いですが。
    仮に正しくてもうまくいってないのだから、ダメなのですよ。
    子を育てることが目的なので、正しさを押し付けてもダメなんです。
    子供が正しいことができなければ、処分しますか?
    そうはならんでしょう。

    スレ主さんに厳しいことを一つ言います。
    「夫は反論しても聞く耳を持たない」とおっしゃいますが、反論というやり方もうまくありません。
    反論とは互いの正しさを戦わせることです。プライドの高い者同士、折り合うことはありません。
    そういう意味では似たもの夫婦と言えるでしょう。
    まして、それを掲示板で愚痴ってもしかたありませんよ。
    旦那さんの気持ちにまずは共感し、認めてあげることです。
    その上で、二人の可愛い息子がどうにか健やかに成長できるよう、怒りの感情を少し抑えてもらえないか、情に訴えてお願いしてはどうでしょうか。
    下手に出れば良いというものではありませんが、目的のためには手段をえり好みしてはいけません。
    スレ主さん自身も結果を出すためになんでもするべきです。

    さて、息子さんですがスレ主さん自身も怠惰だとおっしゃっていますし、カキコミもダメな子だのなんだのひどい言われようですね。
    しかし、私はそうは思いません。スレ主さんのお子さんは大したものです。

    勉強は嫌い・ゲームが好き と自分の気持ちがはっきりしている。そして、そうしたいという気持ちを物怖じすることなく、自分より強い存在である父親に伝え、これと対峙することも辞さない。
    このようなことは並大抵の子供にできることではありませんよ。年齢の割に非常に独立心が強いと言えます。
    多くの子供は嫌だなあと思いながら親の顔色を窺って言われるがまま勉強するふりをします。本当はこういうのを怠惰な子供と言います。自分で何かを選んでいることは怠惰とは言いません。
    わざわざ軋轢を作ってまで、自らの意思を通そうとする子供は稀です。
    息子さんは今は興味がゲームや遊びにしか向いていないかもしれませんが、将来の目標をもし見つけたら一直線に意思を通し、大きく花開くかもしれませんよ。
    親の顔色を窺い勉強を言われるがままにやっているような子には、そのような力はありません。

    私が息子さんのような子の親なら、なるべく多くの可能性に触れさせ目標を見つけさせたいと思います。
    また、進学をさせたいのなら関東なら麻布中や渋谷幕張などの自由で様々な活動にも活発な進学校を見学させ、進学へのあこがれを煽ると思います。
    これだ、と思うものがあったら目標のためにやり込んでいくお子さんなのではないかと思いますよ。
    それはバトルしながらちょっとずつイヤイヤ勉強をさせるよりも、よほど効果があることではないかと思います。

  8. 【7174534】 投稿者: まあ  (ID:Yjt9VoDyaCU) 投稿日時:2023年 04月 10日 19:27

    堅物の男性は、eスポーツを知らない可能性もあるな。
    逆にもしくはゲームさえなければ東大に行けたのにとか、
    後悔している男性なのかも。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す