最終更新:

129
Comment

【7191463】早稲田か慶應か(中受)

投稿者: wk   (ID:PPOgmBVhPBE) 投稿日時:2023年 04月 27日 09:08

附属校として見たときに、早稲田か慶應かどちらがいいんですかね?昔のような早稲田=硬派、慶應=軟派というイメージがなくなった今、教育方針やカリキュラム、学内での人脈などの実質比較が問われるかと思います。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 14 / 17

  1. 【7194507】 投稿者: 昔  (ID:TzuYcbAjllM) 投稿日時:2023年 04月 30日 07:16

    早大学院は中学部設立前、学校説明会行ったら「うちはどこかみたいに日吉や志木ではなく東京23区内です!そしてどこかと違って内部生はいないので全員が同じスタートです!」と声高々に言ってました。20年ほど前の話ですが。

  2. 【7194517】 投稿者: なんだかんだ  (ID:CeK.YghNQAg) 投稿日時:2023年 04月 30日 07:40

    ほぼ受け売りのイメージや固定観念だけで語られていますね。

    慶應は下から入ってこそ意味がある学校、早稲田はそういう価値観が全くない学校、学校選びに何を重きに置くかで選択すれば良いと思います。

  3. 【7194521】 投稿者: つまるところブランド志向  (ID:mpy8kGA3nuo) 投稿日時:2023年 04月 30日 07:56

    他人からの見られ方としてどんな服を着て、どこに住んでいるか、人生においてそういう見栄や外聞がこの上なく重要な人にとっては、それこそ「慶應一択」なんでしょうね。

    ハイソなんて言葉を久しぶりに聞いて、性向がよく分かりました。

  4. 【7194528】 投稿者: 慶應は  (ID:INlqhNtI4uM) 投稿日時:2023年 04月 30日 08:12

    ある種のブランド。

  5. 【7194542】 投稿者: わかりやすさ  (ID:Y54u9ZDRSlw) 投稿日時:2023年 04月 30日 08:32

    お金持ち、ハイソ、ブランド、有名人の子供も通ってる、昔から庶民にとって慶應は本当にわかりやすい記号で、そういうものにストレートに憧れる人には堪らない学校であることは間違いありませんね。

  6. 【7194559】 投稿者: 「自画自賛」論者って、、  (ID:5VihA9ebol.) 投稿日時:2023年 04月 30日 08:54

    慶應関係者でない人の書き込みも、一緒くたに「自画自賛」と言うのは、変。
    だってどちらかかが良い理由を説明するには長所を並べるから。
    それを(自分が気にくわない意見)を全部「自画自賛」で片付けたら、どちらがよいかの議論できない。
    なぜ早稲田の素敵なところ、慶應の悪いところを具体的に言わないの。
    あなたの好き嫌いだけ聞かされても、度量が狭い人にしか聞こえないわ。

  7. 【7194565】 投稿者: きっと  (ID:5VihA9ebol.) 投稿日時:2023年 04月 30日 08:57

    慶應にも独立自尊で校風がすきな人がいるのに、すぐ自画自賛警察が出動するから、内部のかたの本質的な意見は聞けず、イメージでしか知らない人の意見ばかりになってる気がするのよね。
    いやみな「自画自賛」警察のせいで。。
    うちは早稲田でもいいと思ってるけど。

  8. 【7194574】 投稿者: あ~  (ID:5VihA9ebol.) 投稿日時:2023年 04月 30日 09:07

    そういうと慶應内部生なりすましのあえて嫌みな、自慢げな嫌われる発言がボロボロ出てくるよ。この法則、必ずあるから気をつけて見てて!

    エデュは最初30こ位までのコメだけ見るのが正解かもね。

    もう情報は片寄った匿名掲示板の時代ではないかもね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す