最終更新:

19
Comment

【7199585】小4偏差値65の子供の進学先について

投稿者: 西瓜   (ID:FNiLOU6L9aE) 投稿日時:2023年 05月 05日 09:57

こんにちは。
地方に住む小4の娘がいます。
【苦手なこと】
○コミュ障で友達は一人もいない。
○宿題以外の学習習慣は0。
○分析する、知らないことは自分から聞いたり調べない。
○周りと強調して話さず大人しい。

【得意なこと】
○読書
○ハマったことを上手になるまでやり続ける。
○テストの点数は全ての教科大体100点。

そんな娘に公立中高一貫校は向いていますか?私がネットで見た情報によると、下記の子が公立中高一貫校に向いているように感じました。
○精神年齢が高い
○自立心がある
○協調性がある
○知的好奇心が高い
○要領がいい

娘はこうゆうタイプではないのですが、大手の塾の先生曰くテストの結果、偏差値が65くらいあるので、勉強すれば受かると言われました。

受験を考えている理由は、公立中学よりも、人間関係で悩む可能性が低いと思ったからです。

初心者ので、色々と手厚く教えていただけましたらありがたいです。どうぞよろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 2 / 3

  1. 【7201545】 投稿者: るる  (ID:Kz/FheWJziw) 投稿日時:2023年 05月 07日 10:40

    小4時点で、一人は私立中受塾に通っていました。その時、偏差値65くらいというスレ主さんのお子さんと状況が同様って話です。

    とはいえ塾は週2程度で中受をするかどうか考えるために行かせていたので、どちらかというと他の習い事や家族で過ごす事や読書に重点おいての生活。
    その後「公立中高のみ受検する」となって5年になる時に退塾しました。

    実際公立中高の為の勉強(通塾)は6年から。習い事は続けました。
    こんな言い方はおかしいかもしれないし、批判されるかもしれないけど、何となく「うちの子はこの公立中高に合っている。きっと受かる」と学校見学などに行って思ったのですよね。

    他の方も書かれてますが、偏差値主義ではないので雰囲気というか、うちの子はこの学校に行くべきではないか?望まれてるのではないか?と妙な自信があって…それで他の受験はせずに1本にしました。

    ちなみに妹の方も他校の中高一貫校が姉の時と同じ様に思い、こちらは習い事が忙しかったこともあり、学習塾(公立受検用)自体が6年から。
    4年の時は習い事と読書やお城めぐりとか天然記念物に触れるとか課題を決めてお出かけしたり。

    そんな感じです。西瓜さんもまず考えている学校見学をして、そこにいる生徒さんたちが将来の我が子に重なるか?見てみるのも必要かも。それによっては私立検討するのもまだ遅くないですし。

  2. 【7201740】 投稿者: 疑問  (ID:BNwE9ll70u.) 投稿日時:2023年 05月 07日 13:12

    偏差値65ってどの塾の偏差値ですか?

    S65とY65では全く違うし、全国統一模試や首都圏模試なんかもあります

  3. 【7201779】 投稿者: 私立女子校は?  (ID:P62Tx4uftas) 投稿日時:2023年 05月 07日 13:46

    公立一貫校でないとダメですか?
    娘も似たようなタイプで、私立女子校に行きましたが、水を得た魚のようにイキイキしています。

    コミュニケーションが苦手なのは、ただ感情や意見のアウトプットが苦手なだけで、内に感じていること、秘めてることはありますよね?そういった部分をバカにするクラスメートもおらず、普通にクラスに馴染んでいます。
    また、他人に干渉する子も多くなく(悪く言うと他人に興味がない子も多い)、同じようなタイプの子が女子校には多く集まるようで、公立のようにコミュニケーションを求められず、適度な距離感で居心地もいいようです。

    学校見学に行きつつ、生徒さんの様子を見てみると、何となくあってそうな学校とそうでない学校が分かってくるかと思いますよ。
    私立も偏差値重視の人ももちろん中にはいますが、どちらかと言うと子供に合う学校、校風、多様性を認めてくれるかどうか、と言った観点で選ぶ人が今は多いように思います。
    少なくとも公立よりは女子校の方が娘さんタイプはすんなり馴染めるのではないかなと思いました。

  4. 【7201780】 投稿者: るる  (ID:Kz/FheWJziw) 投稿日時:2023年 05月 07日 13:48

    うちの子の場合はY65です。スレ主さんは地方に住んでいると仰ってるし、私も塾によって異なると思うので「ほぼ状況が似ている」と表現させていただきました。

  5. 【7204526】 投稿者: 尾田と  (ID:YJTjl1Zh38o) 投稿日時:2023年 05月 10日 01:09

    地方の模試が何か分かりませんが、首都圏模試の偏差値70は難関校受験者は普通です。
    学校のテスト100点は、中受組ならばみんなそうです。
    受験組は寝る直前まで勉強しています
    なので、現時点で特別学力が高い子かどうかは不明で、地方だということを考えると、具体的な地域が分からない以上お勧めはできません

    私立は同じような生徒が集まることに一つ意義があります
    公立は学力だけでなく多様性のるつぼです

    中受の四年生も進みが早いので、始めるならば直ぐが良いと思います
    塾に入ればもう少し具体的な学力がわかり、目指せる範囲が絞られます

  6. 【7205459】 投稿者: 西瓜  (ID:0mcm3v8NqZM) 投稿日時:2023年 05月 10日 21:59

    ご返信が遅くなりまして大変申し訳ありません。
    優秀なお子様、環境も素晴らしくて本当に尊敬します!
    るるさんのおっしゃる通り、まずは見学ですね。見学をして、娘に合うかどうか主人と話し合ってみたいと思います。
    色々と教えていただきありがとうございましたm(_ _)m

  7. 【7205463】 投稿者: 西瓜  (ID:0mcm3v8NqZM) 投稿日時:2023年 05月 10日 22:03

    具体的なことを教えていただき、ありがとうございました!
    参考にさせていただきます!

  8. 【7205472】 投稿者: 西瓜  (ID:0mcm3v8NqZM) 投稿日時:2023年 05月 10日 22:07

    ご返信ありがとうございます!
    娘様、素敵な中学に巡り会えて、良かったですね!
    残念ながら、私達は地方に住んでいるので、素敵な私立女子校が近くにはなく、あまり校風の合わない私立中学しかありません。(人間関係が深めの社会性の高い子が多い私立中学です)
    残念ながら受験するなら公立中高一貫校のみの選択肢しかありません。。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す