最終更新:

1151
Comment

【7286118】【首都圏】管理型と自由型を分けたい

投稿者: レモン   (ID:RPFXxam.x12) 投稿日時:2023年 08月 19日 21:23

所謂管理型の学校(面倒見が良く、学校自体が進学実績を重視しているor売りにしている)と、
自主性を重んじる学校(生徒の適性や希望を尊重、学校としてガンガン勉強させる雰囲気ではない)を知りたいです。

学校名、どちら型か、根拠(例:我が子が通っていて、課題が山ほどetc・・)を書き込んでもらえませんか。

志望校選びの参考にさせてもらいたいのと、一般的なイメージと実際の差も知りたいと考えています。

決して、管理型と自由型のどちらが優位かを争うスレではありません。
家庭の方針や子の性格によって、どちらが良い悪いは変わってくると思うので・・

ご自身のお子様をはじめ、同級生や塾仲間に聞いた話等、リアリティのある書き込みを希望します。
よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 6 / 144

  1. 【7286984】 投稿者: 通りすがり  (ID:5d/3i33vHDA) 投稿日時:2023年 08月 21日 19:56

    塾なしで大学受験が可能、というのが管理型だというなら、逆に学校が通塾推奨してるところってある?
    中学入学時には、学校での勉強が基本ですって言う学校ばかりだと思うんだけど。
    学校では勉強の面倒は一切見ないので東大受けたいならはじめから鉄緑行ってください、と公言する自由型校があったら、どこの学校か聞いてみたい(笑)

  2. 【7286985】 投稿者: 違和感  (ID:CP6PKsoCwrs) 投稿日時:2023年 08月 21日 19:59

    >塾に入れるのも学習管理ですよね。

    そうですね。
    結局は、塾でやるか学校でやるかだけの違いなのに、前者を自由型、後者を管理型と呼ぶことに強い違和感があるのです。

  3. 【7286987】 投稿者: 自由といっても  (ID:DxEl/ZQdCTY) 投稿日時:2023年 08月 21日 20:09

    エデュでやたら自由自由と主張するのに、実は課題や進路指導など細かかったり、管理管理と決めつけられる学校は実は教師の口出しは少ないという。結局掲示板はあてにならず、通っている人からリアルで聞くほうがいいのだと思う。自称関係者実際は誰だかわからない。

  4. 【7286989】 投稿者: 違うかな  (ID:pDCsBin/KRs) 投稿日時:2023年 08月 21日 20:13

    このスレは学校が生徒の勉強を管理するかしないかというお題なので。

    学校が、勉強は塾へ行けと推奨し、生徒をコントロールしているならそれも管理かもしれないけど、そんな学校ありますか?

  5. 【7286994】 投稿者: .........  (ID:lzUeX0xj9N6) 投稿日時:2023年 08月 21日 20:25

    自由型は塾に行けとも行くなとも言わないんですよ。
    自由だから。

  6. 【7287003】 投稿者: 違和感  (ID:CP6PKsoCwrs) 投稿日時:2023年 08月 21日 20:34

    学校が言うかどうかは関係ないでしょう。
    通塾率が高い学校は、学校の課題が少ない。そうすると塾に行く子と行かない子で学校外の勉強量に差が出ますから「塾に行かなければおいていかれる」というプレッシャーがかかる。
    結果、大勢が塾に行く。

    そのような学校は、「塾でどうぞ」などといわなくても、現実的には塾を前提に回っていると思いますね。

  7. 【7287004】 投稿者: だから、  (ID:fHEDDGdx1kY) 投稿日時:2023年 08月 21日 20:37

    主語は学校なので、学校の指導スタイルの話ですよ。

  8. 【7287008】 投稿者: いやいや  (ID:8QtQjT4mwmA) 投稿日時:2023年 08月 21日 20:43

    このスレは学校がどうであるかが論点なんでしょ。
    学校が生徒の学習に対して管理的かどうかが論点だと思います。
    生徒の学習が誰かに管理されているかどうかが論点ではないでしょう。
    あなたはずーっと後者の話をしているようだけど、スレ違いになりますよ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す