最終更新:

459
Comment

【7293679】管理度ランク表

投稿者: 管理度ランク表   (ID:j8/j.ZUHS3s) 投稿日時:2023年 09月 01日 17:14

数値が高いほど高強度

10 巣鴨、城北、栄光
9 攻玉社、世田谷、豊島岡、栄東
8 渋渋、広尾、渋幕、桜蔭
7 駒東、海城、聖光、浅野、白百合
6 開成、暁星、本郷、雙葉
5 早稲田、高輪、成城
4 獨協、東洋英和
3 芝、桐朋
2 慶應、女子学院
1 麻布、武蔵

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 31 / 58

  1. 【7297117】 投稿者: 無いと思います  (ID:.i166MQePcg) 投稿日時:2023年 09月 07日 14:37

    ああ、聞き方が悪かったね。
    てか、話の流れから読んで欲しかったけど。
    作成者ににマウント、ネガキャンの意図を、あなたは感じますか?可能性だなく、あなたがどう感じるかを聞いています。

  2. 【7297134】 投稿者: そもそも定義が・・  (ID:lauCXhASiII) 投稿日時:2023年 09月 07日 15:19

    例のマトリクス、以前さらっと見たことはあったけど、今回じっくり確認してみたら、これ、自主性/管理の指標が勉強の面倒見ではなく、生活面の自由度のようですね。
    管理の方に「規律を重んじる」とあるので。

    学習面の面倒見のよい学校を管理型と言うことについて、マトリクスがあるから問題ないと言うのは、そもそもおかしくないですか?定義が違うのだから。

    また、このように定義の違いによる認識齟齬が生じるので、学習面のことならば管理型と言わずに面倒見の良さ等、具体的に言うべきでしょう。

  3. 【7297163】 投稿者: へ?  (ID:hvbcqTNkLlI) 投稿日時:2023年 09月 07日 16:15

    >自主性/管理の指標が勉強の面倒見ではなく、生活面の自由度のようですね。

    多分違うと思いますよ。
    前スレだったか、文春に作成者が定義を載せていたので、見てみれば?

    >学習面の面倒見のよい学校を管理型と言うことについて、マトリクスがあるから問題ないと言うのは、そもそもおかしくないですか?定義が違うのだから。

    論点が違います。
    そもそも管理と自由という分類そのものに反対しているんじゃなかったですか?
    特に管理型はマウント、ネガキャンしたい人が使うのだと。
    マトリクスの定義がどうあれ、管理と自立に分類しているのだから、
    あなたの言い分だと、作成者は管理域の学校をネガキャンしていることになりますよね?
    だから、作成者はマウントしていると感じるのですか?と質問しました。
    論点ずらさないで。

    >学習面のことならば管理型と言わずに面倒見の良さ等、具体的に言うべきでしょう。

    それはあなたの意見であり、あなたのべき論です。良いのでは?
    でも、エデュナビでは管理型と言っています。
    敢えて生活面でなく(厳しい私学はほとんどないため)、勉強面の「管理型か自由型か」の視点が大事と説明しています。
    つまりエデュナビも管理をネガティブに捉えていない。
    よってエデュの議論で管理か自由かを論じることに何ら問題ないし、それが嫌な人はスレを見なければ良いだけの話では?
    同じ学校でも、管理型と感じる人もいれば自由型と思う人もいる。それだけの話。

  4. 【7297173】 投稿者: え?  (ID:gb73zRC.gO6) 投稿日時:2023年 09月 07日 16:32

    >そもそも管理と自由という分類そのものに反対しているんじゃなかったですか?

    誰が?いつ?
    「管理という言葉は勉強面のことなのか生活面のことなのか定義が曖昧で誤解を招く」「勉強面のことであれば面倒見と言い換えるのが良い」という意見は何度も出ていますので、分類そのものではなく言葉の問題なのかと思っていましたが。

  5. 【7297198】 投稿者: これ  (ID:Z42llXQ1/x6) 投稿日時:2023年 09月 07日 17:15

    > なのに、嫌な気持ちになるのは個人の劣等感に過ぎない。周りがどうにかしてあげられるものでは無いうえに、その劣等感を持つ人の他者への配慮なき攻撃性などを見るに、その人への配慮の必要も感じない。

    これこれ。これが問題なんじゃない。
    他人の劣等感に配慮しないところ。
    たとえその人が他者に配慮なく攻撃性があるとしても、そんなこと関係なく劣等感には配慮すればいいのに、と思うのだけど。
    できないんですかね。

    モラハラ夫って、こういう思考らしいですね。
    正論だったら言ってもいいと思っていて、相手の気持ちには配慮しない。
    治すの難しいらしいからやっかいですね。

    こう書くと多分、自分はいいの?と言うのだろうけど、ちょっと考えてほしいの敢えて書きました。
    少し考えてくれるといいんだけど。

    > 勉強面のみで語れば良いに一票。嫌な思いをしなくて済む方法がある。嫌なら見なければ良い。

    その学校をよく知らない人が管理型に分類されているのを見たときに、スパルタとか自由が無いとか誤解するかもしれないのが嫌だという話ではなかった?

    管理型という言葉を使わないで勉強面の特徴を説明すればいいだけなのに、なぜ、管理型と呼ぶのをやめられないの?

  6. 【7297210】 投稿者: 質問  (ID:C19yfDgEdTA) 投稿日時:2023年 09月 07日 17:42

    知りたいのですが、
    能力別クラス設定や優秀者選抜クラス制、特定の大学名冠クラス設定、などの仕組みがある学校があります。
    これらは学力の獲得を効率よく目指すためのもので、場合によっては学習者同士の競争意識を刺激する効果もあり、メンタルへの影響も良くも悪くもあるものです。

    これらの仕組みも、「面倒見の良さ」に含まれるのでしょうか?
    個人的には含まれないものと捉えてますので、これはこれで何らかの名前でもつけて、しっかりと知りたいところではあります。

  7. 【7297217】 投稿者: ぶつかり暴走中年  (ID:ByhrLqJUbvE) 投稿日時:2023年 09月 07日 17:58

    という記事を思い出した。
    自分は真っ直ぐ歩いてるだけでノロノロ歩いてるお前が悪いという理屈。
    管理型と言う言葉はネガティブではないのだから、ネガティブに感じるお前がおかしい!
    という感じなのかもしれませんね。

  8. 【7297220】 投稿者: これは  (ID:ftiM3naLHLw) 投稿日時:2023年 09月 07日 18:04

    > 誰が?いつ?

    これは酷い。
    分類することそのものを批判してましたよね。
    そういうレスは幾つもあります。
    まさか、自分では無いとでも?

    > 「管理という言葉は勉強面のことなのか生活面のことなのか定義が曖昧で誤解を招く」

    勉強面にはっきり限定すれば問題なし。

    >「勉強面のことであれば面倒見と言い換えるのが良い」

    それはあなたの願望では?
    実際に、エデュナビでは、自由型か管理型か?という切り口で記事にしているので、問題ありません。

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す