最終更新:

27
Comment

【7314405】中学入試英語が必須化したら東大女子率は6割を超えてしまうのでしょうか?

投稿者: フェミニスト   (ID:YMeaH8TyBeM) 投稿日時:2023年 10月 05日 20:21

上位層ならCEFR C2レベルに達する小学生が女子2000人、男子1000人くらいは出ると思います。こうなると逆転は難しいので東大の女子率もスレタイレベルに行くでしょうね。そうなると男子校の凋落はもちろんのこと、あとやる気が感じられない女子校全般は軒並み凋落すると思います。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 2 / 4

  1. 【7314752】 投稿者: バラード  (ID:lf6Mj4QNleI) 投稿日時:2023年 10月 06日 10:29

    どちらにしても あまり変わらないと思います。
    中学受験は、文科省の指導要領通りの範囲しか出題できないので、漢字と同じで知らない単語には解説入れたりあるでしょう。
    すなわち国語の試験と同じような科目になっていくのではと思います。

    算数(数学)も同様で、ひと昔前と比べて、5-6年生で難しいことやることになってます。
    どの科目も難関中の出題ですと、今中3がやっているような知識は指導要領範囲内で必要になっている気がします。
    英語も、昔中3でやってたこと小学校でやる感じなので、今の英検3級くらいはほしいところ。
    ただし、読み書きと共に、聴く、話すもかなりウエイト高いので、日常の言い回しなど結構勉強しておく必要ありますね。

    どうなのでしょう? 国語は女子が優位、算数は男子優位? というのはあるのでしょうか? だとすると 英語は?
    今の高校受験ではどうなのでしょう?

  2. 【7315178】 投稿者: C2なんて無理  (ID:Z4lZ01GFs.g) 投稿日時:2023年 10月 06日 23:25

    CEFR=C2、って、とんでもない英語力ですよ。
    TOEFL満点の120でも、CEFRはC1です。英検一級もC1。唯一、IELTSのみが、C2レベルの測定ができます。
    ハーバードビジネススクールでもTOEFLは110を超えれは基準はみたします。C1でOK。唯一、メディカルスクールだけは、TOEFLで測定可能な英語力では合格しないと云われています。

    英語力は、レベルが上がるほど、広範な分野の高度な知識、教養が必要になります。加えてC2は、いろいろな訛りへの対応は必須。

    こんな小学生が何千人も居るわけがない。

    東大英語は今でも内容豊富ですが、照準は英検準一級、B2くらいに合わせているように思います。これでも十分に差がつく。

    英語の配点を大幅に増やすか、C1以上に大きな加点を加えるか、くらいでないと、英語が得意な女子を集める、というのは無茶苦茶な無理。

    かつ、英語力のトップ層の厚みが女子の方が厚いか、厚くなるか、というと、私は疑問です。

  3. 【7315191】 投稿者: 昔の東大生  (ID:bjEpYaA0rbA) 投稿日時:2023年 10月 07日 00:03

    生まれつきの差なのか、育った環境の影響なのかはわかりませんが、男子は数学が、女子は語学(国語を含む)が得意な傾向があります。
    そして、算数や数学は、実力差が点数に反映されやすく、標準偏差が大きいので、得意だと受験に有利。
    日本の受験は、素点をそのまま足すので、数学ができると有利。アメリカのように、科目毎に偏差値化して、標準偏差の差異をならせば、また違う結果になると思います。
    大学入試をそのように変えれば、ということであって、中学入試は全く関係ありませんが。

  4. 【7315197】 投稿者: 昔の東大生  (ID:bjEpYaA0rbA) 投稿日時:2023年 10月 07日 00:16

    東大入試の数学のレベルは、世界的に見ても18歳が受ける試験としては最高レベルですが、東大入試の英語のレベルは世界的にはかなり低いです。
    英語の入試のレベルを、英語で大学教育を受ける国並みに上げれば、帰国子女は100点、純ジャパの平均は20点みたいになって、数学以上に差がつく科目になり、女子の東大比率は上がるでしょう。
    東大が帰国子女ばかりになることの是非はあるでしょうが。

  5. 【7315201】 投稿者: C2なんて無理  (ID:QxDGQ3KVg0k) 投稿日時:2023年 10月 07日 00:36

    平均的に、あるいは中の上くらいのレベルなら、女子の方が英語好き、得意、と云えそうに思います。しかし、C2は極端にしても、トップオブトップの英語力を持つ人は女子が多いかというと、私はは疑問点です。
    何でも極める人は男性優位のような気もしますし、男女関係ないないような気もします。

    例えば、ピアノは女の子の方が圧倒的に多く習うけれど、トップクラスのアマもプロも男性優位。

    話題は変わりますが帰国子女。
    驚くほど英語力の差は大きいです。
    アメリカの州立大学以上のレベルの大学を卒業した人、上位MBAなどは立派な英語力。
    年齢下がって、現地の高校生に何年か買った人は下地としては十分な人が多い。

    日本人学校、コミカレ、語学留学、ワーホリ、できる人に会ったことありません。

  6. 【7315202】 投稿者: C2なんて無理  (ID:QxDGQ3KVg0k) 投稿日時:2023年 10月 07日 00:37

    高校生に何年か買った


    でなく、


    高校に何年か通った


    です。すみません。

  7. 【7315250】 投稿者: 元帰国子女  (ID:lzUeX0xj9N6) 投稿日時:2023年 10月 07日 07:38

    >日本人学校、コミカレ、語学留学、ワーホリ、できる人に会ったことありません。

    そりゃそうでしょう。どれも英語ができない人ができるようになるために行く所です、一般的に。

  8. 【7315257】 投稿者: てか  (ID:Cm5cVxKwixA) 投稿日時:2023年 10月 07日 07:49

    そういう人の帰国後の話じゃないの?
    一応帰国子女とは名乗れるが・・・って事。
    そもそも渡航前から英語ができる人なんてほとんどいないし。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す