最終更新:

255
Comment

【7339911】中受を本音で語りましょう。

投稿者: まお   (ID:5pCOszWX/Qw) 投稿日時:2023年 11月 13日 21:44

親の誘導有り・無しにかかわらず、中学受験を経験し、見事中学受験を突破した際には本心、どこ大学以上は行って欲しい…・・とか、本音で語りたい。

うちは最低限、早慶行ってほしかった。親アホの願望でした。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 26 / 32

  1. 【7345282】 投稿者: 本音  (ID:7Q1n/Y2UB6o) 投稿日時:2023年 11月 23日 10:09

    自分も東大行ったけど、一番の理由は地元で親に負担をかけないからなんだよね。東京一極集中の時代は終わり、各地に立派な国立大学があるのだから、皆地元に行けばハッピーなのに、何で東京に侵略しに来るのか。

  2. 【7345283】 投稿者: とはいえ  (ID:MVCze9zM1hI) 投稿日時:2023年 11月 23日 10:09

    理3受験は人間の能力の無駄遣い、今の日本にそういう能力の人たちに見合った処遇がないのがかわいそうです。
    法学部全優で官僚になっても先は詰まっているし、ソ連のように破格の待遇を保証して閉鎖都市で軍事研究に専念させるわけにもいかないし。

  3. 【7345291】 投稿者: 本音  (ID:7Q1n/Y2UB6o) 投稿日時:2023年 11月 23日 10:23

    そんな志があるわけじゃなく、単なる地元の国立医学部だから理3なのに、わざわざ関西から来て難しくされて迷惑。
    首都圏の人口考えたら、少なくとも横国と埼玉には医学部があってしかるべき。

  4. 【7345354】 投稿者: 一県一医大  (ID:1zVM6sgMcJo) 投稿日時:2023年 11月 23日 12:32

    鳥取島根四国各県にも国医があるのに、東京に2つしかないのに加えて、埼玉に防衛医大、栃木に自治医大しかなく、神奈川の横市が公立な上辺鄙(京都や愛知に国公立医2つ)、山梨が後期の難関と、色々国医受けにくく、私立に誘導して巻き上げようという策略があんのよ。

  5. 【7345395】 投稿者: 多分  (ID:M2jUSiVitqU) 投稿日時:2023年 11月 23日 13:51

    私立に誘導して巻き上げるというよりは、地方の方が政治力が強いのが理由では?首都圏の有権者は郷土愛も強くないし。

  6. 【7345400】 投稿者: 医専  (ID:MVCze9zM1hI) 投稿日時:2023年 11月 23日 13:59

    旧帝医と医専(大学ではない)はもともとは設置趣旨がまったく異なります、いまはいっしょくたにされてますが

  7. 【7345407】 投稿者: いや  (ID:1zVM6sgMcJo) 投稿日時:2023年 11月 23日 14:09

    一県一医大はルールだから、仕方ない。
    問題は2つ目が京都や愛知というそこまで人口の多くない県にもあるのに、神奈川や千葉はなくて当然という扱い。
    さらに、埼玉に防衛医大、栃木に自治医大というのは特殊な大学校で医者志望と違う。
    その上、山梨が後期の難関で、関西だと普通に奈良とか滋賀に、中部だと三重とか岐阜に簡単な駅弁があるのに比べて受けにくい。

  8. 【7345752】 投稿者: 一番大きな挫折感  (ID:czIW8o93ARA) 投稿日時:2023年 11月 24日 07:57

    いや、中学受験で有名校に入るリスクというのはあると思いますよ。
    子供時代にピークを迎えその後が鳴かず飛ばずになっても昔の栄光が忘れられない。

    灘出身の早慶出身者がもの凄いコンプレックス抱えていると・・・・本人から聞いたことがあります。 カスヤやクロイワも世間的には成功者かも知れませんが、夜中に東大合格の掲示板に自分の名前が無かったことで目覚めるかも知れません。(両者がどこの国立?を受けたかは知りませんが)

    北野から阪大受けて駄目で神戸女子大?入ったNHKの有働さんのほうが挫折感は遙かに少ないんじゃないのかな? 灘や筑駒出身で国立失敗組より。

    中学受験成功者は「自分は凄い」「○○に入った」という子供時代の栄光が忘れられず今ある現実を受け入れられない。 東大以外は皆さん(言わずとも)大きな心の傷を抱えているんじゃありませんか?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す