最終更新:

225
Comment

【7353037】東京都、所得制限無しで私立高校の授業を無償化!

投稿者: 綿菓子   (ID:/om8cdHUQZ6) 投稿日時:2023年 12月 05日 10:01

一貫校や私立熱がさらに高まりそう。

https://news.yahoo.co.jp/articles/4936639490c2352af20b19dd8c0e2c833dfe4fab
【東京都、高校授業料を私立校含めて実質無償化へ…世帯年収910万円未満の制限を撤廃】

都などによると、年間の高校授業料は、都立校で一律約12万円、私立校で平均約48万円。都などは現在、年収910万円未満の世帯に対し、これらの額を上限に授業料を助成している。
 だが、物価高騰などで年収910万円以上の世帯も経済的負担が増えているほか、授業料が高い私立校が都立校よりも多い東京特有の事情も踏まえ、都は所得制限の撤廃を決めた。
 昨年度の助成対象は約19万人。所得制限撤廃で、少なくとも約12万人に対し、計400億円超を新たに助成する見込み。授業料の実質無償化は都議会公明党が求めていた。
 都はこのほか、公立小中学校の給食費の無償化も支援する方針。無償化する区市町村を対象に、経費の2分の1を補助するという。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 14 / 29

  1. 【7354003】 投稿者: いえいえ  (ID:qF9XDso5s52) 投稿日時:2023年 12月 06日 17:09

    公募で集まらない、逆にベテラン先生は私立へ

  2. 【7354006】 投稿者: へえ  (ID:vDoi6XJyhVo) 投稿日時:2023年 12月 06日 17:13

    教育委員会が嫌われてんのかな。
    ベテランが良いともかぎんないけどね。

  3. 【7354009】 投稿者: 中学受験  (ID:U35mhiWH53.) 投稿日時:2023年 12月 06日 17:19

    私立は授業がオリジナルのカリキュラムで、熱心な先生が多いと子供から聞きました。例えば、生物は医学部で習うような内容だったので、驚いた記憶があります。上は中高一貫の私立。下は高校から都立に進みました。どちらも経験してみて、資質が中学受験向きなら、断然中学受験で私立ですね。横にズレましたが、私立も無償化にすると、優秀な子が中学受験しやすくなる。都立は縮小で良いと思います。うちはもう関係ないので、ちょっと羨ましいです。

  4. 【7354010】 投稿者: いえいえ  (ID:qF9XDso5s52) 投稿日時:2023年 12月 06日 17:22

    私立なら好きなようにやらせてもらえる。
    私立から私立 公立から私立
    話し合いで普通のこと、無償化で増えるかも?

  5. 【7354029】 投稿者: 確かに  (ID:Yq7L2iAiEiI) 投稿日時:2023年 12月 06日 17:58

    若い先生のほうがいいです。

  6. 【7354033】 投稿者: そこがリスク  (ID:Rqo1yJFFya.) 投稿日時:2023年 12月 06日 18:03

    子育て支援って保守層の独身中高年男性が嫌がる政策ですよね。
    今の小学生が高校生になるまで続くのか?

    幼保無償化の恩恵ほとんど受けていない現小4が高校卒業までは続いてほしいです

  7. 【7354036】 投稿者: うーん  (ID:T55kSwP8eco) 投稿日時:2023年 12月 06日 18:08

    在席する生徒の進学実績と、教育内容が良いかはまた別でしょう。

    教育内容が薄いから塾の宿題出来てるという話も。

  8. 【7354052】 投稿者: 私立にはダメ  (ID:QjYs5STUPEc) 投稿日時:2023年 12月 06日 18:35

    私立は無償化する意味はないよね
    日比谷ですら辞退されて早慶付属進学者もいるしね
    私立は公立に入れなかった子の受け皿の時代はとっくに終わった
    中下位の都立は定員確保ギリギリだしそっちに流すためにも
    都立落ちて所得が低いならその子は私立無償化
    にしないと

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す