最終更新:

1051
Comment

【7423511】【2024年版】東大ランキングに新顔登場するか

投稿者: 東大マスター   (ID:C6pdINnxUlQ) 投稿日時:2024年 03月 09日 19:11

いよいよ発表。今年はどうなるのでしょう。
https://www.inter-edu.com/univ/


(参考)
2023年 東京大学 現役合格率 20傑(エデュ他)
 01 筑駒 45.63%(73/160)
 02 聖光 30.57%(70/229)
 03 開成 30.03%(118/393)
 04 灘高 30.00%(66/220)
 05 桜蔭 29.00%(67/231)
 06 駒東 24.02%(55/229)
 07 栄光 21.35%(38/178)
 08 麻布 17.97%(53/295)
 09 渋渋 17.41%(35/201)
 10 渋幕 16.91%(59/349)

 11 附設 16.84%(32/190)
 12 浅野 15.18%(39/257)
 13 西大 14.08%(50/355)
 14 甲陽 14.01%(29/207)
 15 ラサ 13.00%(26/200)
 16 日比 10.51%(33/314)
 17 JG 10.28%(22/214)
 18 海城 10.26%(31/302)
 19 早稲 09.84%(31/315)
 20 小石 09.80%(15/153)

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 110 / 132

  1. 【7431674】 投稿者: それは  (ID:XpalE4oy6Hc) 投稿日時:2024年 03月 20日 11:08

    > 麻布と聖光の立地が似たようなもんか、だって笑

    どちらも駅から山登りしないといけない立地にあるのは事実

  2. 【7431681】 投稿者: 時代の変化と塾の戦略  (ID:c70/9xLUAXg) 投稿日時:2024年 03月 20日 11:17

    >サピックスでは一切御三家なる言葉は使いませんね運営の戦略上そんな括りは無意味としている証左かと

    昔は2月1日一発勝負でダメなら公立みたいな人が多かったので、2月1日に校風の違う3校を並べて好きなところを受けなさい、という感じだった。
    でも今は、難関校でも複数回入試が当たり前になったので、2月1日は開成に一極集中させて、ダメなら2日(聖光)、3日(海城)に、というのが塾的に効率的な戦略になった、ということ。
    関西の灘を見ればわかるように、トップ校が3つに分散するより一極集中した方が受験競争が激化してより課金するようになるからね。
    親はサピの手のひらで踊ってるだけですね。

  3. 【7431685】 投稿者: 昔話  (ID:0TipAFTb/GY) 投稿日時:2024年 03月 20日 11:21

    でも地震の時は高台にあるのは良いかも。
    関東大震災の時に246号線の渋谷の辺りは火の海だったって松濤(高台)の方が仰っていたよ。

  4. 【7431686】 投稿者: 麻布は  (ID:Pc9Jlwbo8bs) 投稿日時:2024年 03月 20日 11:22

    むしろ坂のない広尾駅からの方が近い。

  5. 【7431688】 投稿者: 中受親  (ID:dq2AtsHnklk) 投稿日時:2024年 03月 20日 11:29

    上位層はどんなに素晴らしい実績でも落ちこぼれたら学校からの手助けはない。どんどん落ちていくしか学校よりも、管理型だろうが過保護だろうが主体性がなかろうが手厚くみてくれて下の方でもそれなりの大学に行ける方が良い。
    しかも、アンチが受験少年院だの言っていても実際はそうじゃなくて勉強をガリガリやらせている訳でもない様子。そりゃあ聖光学院は人気出ますよ。
    沢山湧いてくるアンチはいったいどんな人なんでしょうか?叩ける要素なんて特にないと思いますが。

  6. 【7431696】 投稿者: もっとも  (ID:b8MNDgFpf.c) 投稿日時:2024年 03月 20日 11:38

    アンチは両方受かったのに神奈川県からわざわざ遠い開成まで通って後悔してる人達。

  7. 【7431698】 投稿者: 昔話  (ID:0TipAFTb/GY) 投稿日時:2024年 03月 20日 11:40

    やはり伝統御三家が好きな方々じゃないでしょうか。 
    親御さんが卒業生ってパターンもあるかもですね。
    聖光が軟弱に見えるのでは?
    私は今時で好きですけれど。

  8. 【7431705】 投稿者: 現実  (ID:KeF76JQMA9M) 投稿日時:2024年 03月 20日 11:53

    エデュのなかではいろいろ議論があっても、中学受験界全体そして社会的には御三家のブランドは健在だね。
    入試方式でいろいろな見せ方をできる偏差値や、多様な価値観を反映できない進学実績などでは測れない価値がある。

    2月1日一回入試。
    数十年間、好不調の波はあっても安定した進学先。
    社会的評価。人脈。人間形成。

    渋幕などはある程度の期間、実績を積み上げてきたので知名度も上がってきたし、ある程度多くの人が認める特色もある。
    それでも、ああ、すごい学校だよね程度の社会的評価。

    そういうものです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す