最終更新:

1051
Comment

【7423511】【2024年版】東大ランキングに新顔登場するか

投稿者: 東大マスター   (ID:C6pdINnxUlQ) 投稿日時:2024年 03月 09日 19:11

いよいよ発表。今年はどうなるのでしょう。
https://www.inter-edu.com/univ/


(参考)
2023年 東京大学 現役合格率 20傑(エデュ他)
 01 筑駒 45.63%(73/160)
 02 聖光 30.57%(70/229)
 03 開成 30.03%(118/393)
 04 灘高 30.00%(66/220)
 05 桜蔭 29.00%(67/231)
 06 駒東 24.02%(55/229)
 07 栄光 21.35%(38/178)
 08 麻布 17.97%(53/295)
 09 渋渋 17.41%(35/201)
 10 渋幕 16.91%(59/349)

 11 附設 16.84%(32/190)
 12 浅野 15.18%(39/257)
 13 西大 14.08%(50/355)
 14 甲陽 14.01%(29/207)
 15 ラサ 13.00%(26/200)
 16 日比 10.51%(33/314)
 17 JG 10.28%(22/214)
 18 海城 10.26%(31/302)
 19 早稲 09.84%(31/315)
 20 小石 09.80%(15/153)

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 122 / 132

  1. 【7433426】 投稿者: そうですね  (ID:hZNuBexjxTY) 投稿日時:2024年 03月 22日 21:47

    2月2日は、開成受験層には、あまりにオプションが少なすぎるので、駒東、海城、早稲田が参戦してくれると選択肢の幅がグッと広がります

    聖光はもはや筑駒までの三連戦の押さえにはなりづらいし、渋渋は共学でだしで

    駒東海城早稲田も、開筑層が受けると偏差値は上がるし、開筑残念組がハングリー精神で東大合格実績を押し上げてくれるし、で受験生とwin-winの関係を築けるのではないでしょうか?

    都内千葉埼玉勢男子には待望の2月2日校となります

    もし3校の試験担当者が見ていらっしゃいましたら、是非に検討ください

  2. 【7433432】 投稿者: うん  (ID:s3GVbH3znM6) 投稿日時:2024年 03月 22日 22:00

    的確な提言だね。
    ただ個人的には、受験生にとっては本郷で十分かなという気もする。
    開成に行っても本郷に行っても、力のある子は結局東大行くし、それほどでもない子は早稲田行く。

    もちろん、中高6年間を過ごす空間の質は変わるけどね。
    でもそれも塞翁が馬ということもある。

  3. 【7433494】 投稿者: 茹でガエル  (ID:5N.cLAe4HCA) 投稿日時:2024年 03月 22日 23:48

    > もし3校の試験担当者が見ていらっしゃいましたら、是非に検討ください

    そんな判断ができる学校なら、20年前にとっくにやってるでしょ。
    それこそ 10年前、エデュでは3回入試と揶揄されていた学校が伸びるとは、ね。。


    2024年 東大国医 現役合格率(東京都)
       東大 国医  
    渋渋 18.6% 23.2%
    海城 13.3% 22.8%
    駒東 15.9% 19.4%
    麻布 12.8% 非公表
    早稲 10.5% 13.4%
    本郷 04.1% 07.9%

  4. 【7433520】 投稿者: 嘘はいけません  (ID:Efl5ZDlHuWc) 投稿日時:2024年 03月 23日 01:12

    ちょっと、嘘の書き込みはやめましょうね。

    正しくは

    国医

    渋渋 6.70% 28位
    本郷 4.98% 42位

  5. 【7433522】 投稿者: あってるよ  (ID:x0onvl81JAU) 投稿日時:2024年 03月 23日 01:59

    防衛医除いた、東大+国医の率

  6. 【7433544】 投稿者: どの学校もすごいですね。  (ID:iMJvsb67c1Q) 投稿日時:2024年 03月 23日 06:59

    国医の中では、東大理IIIを除き、防衛医科大学は他国立大学受験と日程が異なっているのでこちらも除外して計算。東大と国立医学部の合格者がダブルカウントにならない前提で纏めてみました。

    結論は、どの学校もレベルが高く来年以降の伸びが楽しみですね。

    率を重視すると分母が小さい方が有利。
    数を重視すると分母が大きい方が有利。
    率と数は常に一緒に見た方がFairですね。受験は学校別ではなく個人戦なので率で良いという事も言えますが、卒業後は分母が大きい方が繋がりが広がりやすいでしょう。同学年のみならず、先輩方も沢山いる訳ですから、このような単年毎の数字だけでは議論出来ないメリットが実は多くあります。下記の通り、違いはほぼ誤差ですし、毎年率なんて変わりますから、傾向を掴むくらいは良いですが、順番を並べてどっちが優秀かという議論は不毛です。

    また、伝統校に通うメリットは社会に出てからが実際は大きいです。

    2024年 東大国医 現役合格率(東京都)
    ___________東大__________国医(除: 理III/防医)___(東大+国医)合計
    海城316名___42名(13.3%)___32名(10.1%)________74名(23.4%)
    渋渋194名___36名(18.6%)____9名(4.6%)_________45名(23.2%)
    駒東227名___36名(15.9%)____8名(3.5%)_________44名(19.4%)
    麻布298名___38名(12.8%)____非公表_____________非公表
    早稲305名___32名(10.5%)____9名(3.0%)_________41名(13.4%)
    本郷241名___10名(4.1%)_____9名(3.7%)_________19名(7.9%)

    また、ほとんどの高校で合格者数は発表するものの、学校別の進学者数は発表しない事が多いのですが、進学者数をきちんと発表している筑駒、開成は強いですね。

  7. 【7433619】 投稿者: 2月2日は  (ID:hZNuBexjxTY) 投稿日時:2024年 03月 23日 09:37

    更に少子化も進むし、優秀層の取り込みの成否は死活問題にもなりそうだしで、20年前、10年前とは状況が違うので、入試担当者や学校経営者も真剣に考えていると思いますよ

    なにしろ校舎新設などと違って低コストで実施できる効果抜群の対応ですからね

    効果抜群でしょうあることは、渋渋と聖光が実証してくれたので、あとは実践あるのみだと思います

    元々の人気実力がイマイチの学校がやっても効果は限られますが、駒東、海城、早稲田の様な人気実力校が動けば、受験勢力図がガラッと変わる可能性がありますよ

    出来れば、入試結果を同日発表までしてくれれば2/3に筑駒受けるかの判断も容易になるのですが、さすがにそこまでは難しいでしょうね

  8. 【7433626】 投稿者: 他スレより  (ID:XCgGtcU9TeQ) 投稿日時:2024年 03月 23日 09:43

    興味深いデータがありましたので貼っておきます
    以下タスレより


    》エデュの東大上位10校の文理比を整理してみました。
    西大和の文系が高いのはよく分かります。
    西大和より割合が高いのは、男女比がほぼ同じの共学公立の日比谷のみ。
    同じ共学の渋幕、女子校の桜蔭より文系比は高いです。
    また、上位10校の理系比率が高いことを踏まえると、文系が穴場というのはあながち間違っていないものと思われます。数を増やすには正しい選択なんでしょうね。

          文  理
    定員割合  41% 59%

    開成    34% 66%
    聖光    42% 58%
    灘     32% 68%
    筑駒    32% 68%
    西大和   48% 52%
    渋幕    27% 73%
    桜蔭    35% 65%
    日比谷   52% 48%
    麻布    32% 68%
    海城    43% 57%

    10校平均  37% 62%

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す