最終更新:

1051
Comment

【7423511】【2024年版】東大ランキングに新顔登場するか

投稿者: 東大マスター   (ID:C6pdINnxUlQ) 投稿日時:2024年 03月 09日 19:11

いよいよ発表。今年はどうなるのでしょう。
https://www.inter-edu.com/univ/


(参考)
2023年 東京大学 現役合格率 20傑(エデュ他)
 01 筑駒 45.63%(73/160)
 02 聖光 30.57%(70/229)
 03 開成 30.03%(118/393)
 04 灘高 30.00%(66/220)
 05 桜蔭 29.00%(67/231)
 06 駒東 24.02%(55/229)
 07 栄光 21.35%(38/178)
 08 麻布 17.97%(53/295)
 09 渋渋 17.41%(35/201)
 10 渋幕 16.91%(59/349)

 11 附設 16.84%(32/190)
 12 浅野 15.18%(39/257)
 13 西大 14.08%(50/355)
 14 甲陽 14.01%(29/207)
 15 ラサ 13.00%(26/200)
 16 日比 10.51%(33/314)
 17 JG 10.28%(22/214)
 18 海城 10.26%(31/302)
 19 早稲 09.84%(31/315)
 20 小石 09.80%(15/153)

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 13 / 132

  1. 【7424363】 投稿者: 県千葉ガンバレ  (ID:uhFN053gdVM) 投稿日時:2024年 03月 11日 07:49

    現在、麻布は53人で6位。

    筑駒、桜蔭、駒東、西大和が上位にきたとしても、ギリギリ10位か。

    まさか附設の53はないよなあ。

  2. 【7424370】 投稿者: 鴎?  (ID:sv.jPmMfTo2) 投稿日時:2024年 03月 11日 07:59

    流石にゼロ?とは思うが昨日の時点ではゼロじゃない?学校HPも更新されてないし

  3. 【7424374】 投稿者: 千葉の公立高はもうね  (ID:rI8bSuYO9Nw) 投稿日時:2024年 03月 11日 08:10

    千葉高、東葛、船高いずれも衰退。東京日比谷、神奈川翠嵐、埼玉浦和と比べて、千葉高が見劣りしてる。東大合格の県立と言えば千葉高か浦高だった時代を知る者としてはややさびしい。

    私立も渋幕、市川だけだからな。東邦大東邦はいつも微妙だし。

  4. 【7424380】 投稿者: 広尾  (ID:rI8bSuYO9Nw) 投稿日時:2024年 03月 11日 08:23

    サピの偏差値は高いけど東大合格者数は伸びませんね、広尾。

  5. 【7424381】 投稿者: あ  (ID:EfA8mBic3yg) 投稿日時:2024年 03月 11日 08:25

    千葉県の優秀者は市川を選んだのか、この結果で益々公立離れが進みそう。
    私立校でも市川の一人勝ち!

    神奈川県も聖光の伸びが凄まじく!栄光や浅野もそれなりに検討。

    日比谷は翠嵐から東大行く子は地方の公立から東大行ける子と同じポテンシャルなんでしょう。
    ただ東京や神奈川は母数が多いだけで。

    中高一貫校は普通の子も東大に行ける可能性がある、
    中学受験が加熱するのは仕方ないですね。

  6. 【7424384】 投稿者: あ  (ID:EfA8mBic3yg) 投稿日時:2024年 03月 11日 08:27

    渋幕も。

  7. 【7424388】 投稿者: 附設  (ID:zkrHYbsex9.) 投稿日時:2024年 03月 11日 08:30

    附設今年も九大医学部結構いるし上位の一部が阪医や京大理・工に行ったから53は行かないと思う。

  8. 【7424406】 投稿者: その通り  (ID:vd0U8HPc6T2) 投稿日時:2024年 03月 11日 09:01

    神奈川御三家は東大現役進学率で
    東京御三家に並んだ。

    かつ、高入(神奈川東部)でもいい成績ですね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す