最終更新:

93
Comment

【744088】抑え校について

投稿者: ただ今探し中   (ID:szX8USpoI6o) 投稿日時:2007年 10月 25日 10:55

皆様よろしく御願い致します。


東京在住N54の男子です。
準備不足と優柔不断と慎重に検討した結果やっと
1日から4日まで、もちろん志望順位はありますが
どこに受かってもよしという学校が決まりました。


偏差値だけで見ると51から56、
数字的には大丈夫な学校もあるものの
受験層の厚い中堅校とても51の学校を抑え校として
位置づける勇気はありません。
1,2日の午後で1つ合格がほしいです。
それも午前が全部×の時進学してもいいという学校にです。


なので−10をめどに志望校と似た校風の学校を探し始めました。
でも…


自由な校風で(のびのびとしてる)罰則も厳しくないけれど
それでも高校生で少しだらしがない子がいる程度。
学校行事は生徒主体で活発。
特進と一般の生徒の差が激しく二極化していない学校というのは
ないのでしょうか?


たまたま期待をしていた2校が調べていくうちに違うと却下。
探し直し中です。


偏差値がすべてとは言いませんが45辺りの学校は
まず勉強をしっかりとさせるをアピールしている、
進学実績意識している学校でないと
現役で難関私立、最低でもマーチと考えた
場合無理なのでしょうか?


全落ち公立は子どもの性格、
中学校の現状を考えると避けたいです。
埼玉、千葉よりの東京ではないので1月はお試しに
しかなりません。


まぁまず第1希望合格をを目指してやるだけですが、
併願は親の責任なので後悔のない学校を選びたいです。
息子は抑え校は任せると第一希望のことしか頭にないようです。


何だか愚痴でこのすれ主は何を言いたいのかに
なってしまいましたが、
経験者の方、ただ今お悩みの方、
お話を伺えたらと思います。










返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 12 / 12

  1. 【783007】 投稿者: 大丈夫、大丈夫  (ID:fDlGdUIY4Wc) 投稿日時:2007年 12月 05日 14:45

    心配になってきました さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 四谷偏差値55ぐらいの子どもには−10ぐらいを
    > 考えていけば大丈夫と思ってよいものでしょうか?
    >
    >


    偏差値45は、低すぎです。
    中学に入学してから、もっと、偏差値の高い学校を、受けておくべきだったと、後悔します。
    サピの先生を信じていいと、思います。
    四谷の公開模試は、全国レベルを計るための試験です。
    応用問題は、どうみても、難関の子たちに対応した、無理な問題もあります。
    サピで、53なら、基礎もそれなりに、得点できるはずです。
    四谷偏差値55なら、基本問題がしっかり出来ていれば、合格です。
    石橋もたたきすぎると、合格して当たり前の、不本意な受験になります。


    やはり、ちょいレベル上が、理想です。
    周りを見渡しても、同じような子がいて、フィットした学校のはずです。

  2. 【783094】 投稿者: すいません  (ID:swTJAqNiT3E) 投稿日時:2007年 12月 05日 16:11

    ここでいう四谷偏差値80%のほうですか?

  3. 【783149】 投稿者: 心配になってきました  (ID:Ug/Vg0Ktvt.) 投稿日時:2007年 12月 05日 17:02

    大丈夫、大丈夫 さま


    心強いお言葉ありがとうございます。


    四谷の偏差値で−10〜−15の学校名を口にしたら、サピの先生も
    「石橋をたたいて、たたいて渡る感じ」とおっしゃっていました。  
    四谷のテストで安定感がないうえに、こちらでいろいろなご意見、
    ご経験を拝聴して、とても心配になっています。




    すいません さま


    四谷偏差値は80%偏差値です。  サピの偏差値も80%偏差値です。
    同じ学校でも相対位置がずいぶんと異なるためにとまどっています。

  4. 【783370】 投稿者: 一般的に  (ID:t5yqucrgGWI) 投稿日時:2007年 12月 05日 21:26

    心配になってきました さんへ:


    サピ偏差値って、上の5校ぐらいはまあ、そんなものかなと思うけど、その下は
    四谷偏差値から8引いて±2を適当につけている感じですよね。
    とても信憑性があるとは思えません。
    あ、女子の場合にはさらに−2ですが。(四谷偏差−10±2)
    実際の偏差値にその差がないのであれば、ちょっと考えた方がいいかと思います。



    -------------------------------------------------------
    > 大丈夫、大丈夫 さま
    >
    >
    > 心強いお言葉ありがとうございます。
    >
    >
    > 四谷の偏差値で−10〜−15の学校名を口にしたら、サピの先生も
    > 「石橋をたたいて、たたいて渡る感じ」とおっしゃっていました。  
    > 四谷のテストで安定感がないうえに、こちらでいろいろなご意見、
    > ご経験を拝聴して、とても心配になっています。
    >
    >
    >
    >
    > すいません さま
    >
    >
    > 四谷偏差値は80%偏差値です。  サピの偏差値も80%偏差値です。
    > 同じ学校でも相対位置がずいぶんと異なるためにとまどっています。
    >
    >


  5. 【783430】 投稿者: 心配になってきました  (ID:Ug/Vg0Ktvt.) 投稿日時:2007年 12月 05日 22:27

    一般的に さま


    サピ偏差値は今春の合格者の6年後期のサピのテストの
    平均偏差値をもとにしているということなのですが、
    一般的に さまがおっしゃるように四谷偏差値−10前後に
    なっている女子校は多いですね。

      
    でも例外もあって、四谷54でサピ39(差が15)という
    学校があるかと思えば、四谷41でサピ38(差が3)とい
    う学校もあって、ずいぶんと位置づけが違うことに驚かされ
    ています。  


    娘の合不合は良くてサピ+7、悪くてサピ+1というところです。  
    サピの先生が大丈夫とおっしゃる学校は合不合の一番悪い時で
    は「適正校」であって、安全校にはならないのです。


    こんなこともあって、四谷偏差値55前後の場合どのぐらい下げた
    ところなら安全と考えられるのかをお聞きしたくて質問させて
    いただきました。


    合不合の4回目の結果もみて、もう一度サピの先生にもご相談
    したほうが良さそうですね。  

  6. 【783465】 投稿者: akim  (ID:4Jz5Cnl/C0E) 投稿日時:2007年 12月 05日 23:04

    心配になってきました さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 合不合の4回目の結果もみて、もう一度サピの先生にもご相談
    > したほうが良さそうですね。  
    >
    >
    サピの典型的、不安パターンですね。
    サピで53(四谷、Nでいえば悠に60弱)なんでしょう?
    何が不安なのか、さっぱりわかりません。
    私の指導している子もサピです。
    ずば抜けてできます。
    しかし、四谷の模試で(ここ2回の多分同じ回でしょう)
    とんでもない成績とってきました。
    (それが私に家庭教師の依頼となった理由ですが)
    とんでもありません。
    あんな合不合を信じる必要毛頭ありません。
    サピの成績信じていいんです。

    理由は、こんなくだらん板であえて書きません。
    できる子も落とす、それだけ解ればいい。
    きっちりした理由、明白です。
    じや四谷生は、N生は?当然とれます(できます)よ。
    しかし、受験を測るに、あんなくだらん模試では
    わからんということです。
    (サピの指導があったんでうけたんでしょうが)
    もう、ここまできてこんなくだらん模試結果にまどわされるな、
    ということです。
    それより、ここまできたら信ずるべきは過去問なんですよ。
    (どう、それなりの点数とれてますか) 
     
    といっても心配でしょうから、もう一言。
    (こんな模試、慣れだけです)3回目からは
    全て、合格圏内(80%)ななるはずです。
    ちなみに、私の教え子、これで難関志望校すべて80%以上
    になっています。




「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 12 / 12

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す