最終更新:

882
Comment

【7449667】やっぱり鉄緑会指定の都内12校が最強?! [筑駒開成桜蔭渋渋海城駒東麻布筑附JG早稲豊島雙葉]

投稿者: 金失最強   (ID:CaCly7P1EcU) 投稿日時:2024年 04月 13日 10:49

日本の少子化による都内集中、また都内在住者への授業料助成金を考えると、
鉄緑会指定校、中でもスレタイの都内中高一貫校が、今後ますます伸びると
思いますがどうでしょう?

都内鉄緑会指定校 と 東大現役合格率 (2018→2024)
 筑駒 49.4% → 42.3%
 開成 29.2% → 29.1%
 桜蔭 24.7% → 23.2%
 渋渋 09.3% → 18.6%
 海城 12.8% → 13.3%
 駒東 11.2% → 15.9%
 麻布 20.1% → 12.8%
 筑附 10.0% → 12.0%
 JG 13.0% → 11.9%
 早稲 10.1% → 10.5%
 豊島 05.2% → 06.1%
 雙葉 06.8% → 03.9%

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 73 / 111

  1. 【7471981】 投稿者: 速やかに退場して頂くためには  (ID:hijTfO2r5xU) 投稿日時:2024年 05月 16日 10:50

    ご自身の持論を誰かに聞いて欲しいと言うことでしょうが、スレとは関係がなくなっているので、削除要望するのが適当。注意も既に書かれている。

  2. 【7472006】 投稿者: 土俵際  (ID:gGE.m0HZSZI) 投稿日時:2024年 05月 16日 11:54

    鉄の指定校基準は明らかになっていないが次の表を見ると双葉は角番状態かと推察するのは普通。

    都内鉄緑会指定校 と 東大現役合格率 (2018→2024)
     筑駒 49.4% → 42.3%
     開成 29.2% → 29.1%
     桜蔭 24.7% → 23.2%
     渋渋 09.3% → 18.6%
     海城 12.8% → 13.3%
     駒東 11.2% → 15.9%
     麻布 20.1% → 12.8%
     筑附 10.0% → 12.0%
     JG 13.0% → 11.9%
     早稲 10.1% → 10.5%
     豊島 05.2% → 06.1%
     雙葉 06.8% → 03.9%

  3. 【7472246】 投稿者: 改革の結果  (ID:UWKGfv5d/2k) 投稿日時:2024年 05月 16日 19:46

    豊島は来年は10%超えてくるのではないかという意見が5chでは目立つ。

  4. 【7472261】 投稿者: そう思う  (ID:iCyk.hLINNM) 投稿日時:2024年 05月 16日 20:14

    高入廃止して分母が減るからね

  5. 【7472290】 投稿者: ネリ  (ID:w.RffvR0qS.) 投稿日時:2024年 05月 16日 20:52

    鉄緑会は高2以降に負担が重たくなるので、高校の拘束時間が長かったり高校の勉強の負荷が高ければ、高校と塾の両立が難しくなります。
    鉄緑会は大幅な時間延長をしてくれることもあるお得な塾ですので、帰宅時間が予定より2時間を過ぎることもある高負荷な塾です。
    とはいえ、ラサール、聖光、西大和ほどの名門なら鉄緑会無しでよさそうですが、それ以外なら鉄緑会へ入るのが大学受験の王道と考えてます。

    もしこの板を見ている高校関係者がいらっしゃったら、
    現在の大学受験は鉄緑会の天下なので、自分の高校の進学実績を上げるためには鉄緑会との両立しやすい環境が不可欠ということを忘れないでほしいです。
    授業中の内職(鉄緑会の宿題をやる)も黙認してほしいです。

    中途半端な進学校だと、自分の高校のカリキュラムに絶対の自信をもって長い拘束時間と高負担な勉強を課し、鉄緑会との両立が邪魔されます。それをやるなら鉄緑会等の塾へ行かない生徒だけを対象にし、塾で受験勉強を進める子は早く帰宅させてほしいです。つまり科目選択制導入。
    鉄緑会の授業は平日17:20,土曜日13:40開始なので、確実に間に合う時間に下校させてほしいです。

    有名な筑駒高校の、3年間の単位数は、文部科学省が定める高校最低単位数に近いのがその証拠です。確か時間数は70代だと思いました。進学校と言われる所には110とか120とか、若しくはそれ以上に課外をやる等もあります。

    それから、通学の時間と負荷もバカになりません。保護者の方はそのあたりのことも考慮の上で名門校にとらわれない学校選びをお願いしたいです。遠方の高校に通って体力を削られながら、授業中に内職(鉄緑会の宿題)をするのは無意味ですよ。

    とにかく、鉄緑会と相性が良いのは、名門校か指定校かではなく、宿題をやるための時間と体力が使える高校です。どの学校がベストかはご自宅の場所にもよるので最適解は1つではないです。

  6. 【7472311】 投稿者: こりゃまた酷い  (ID:QJ1tKFPsyNg) 投稿日時:2024年 05月 16日 21:10

    鉄緑信者だな。。。

    筑駒放任は嘘とは言わないけど
    神奈川御三家や渋幕とか
    地理的に鉄に通う子が少ない学校でも
    東大合格者数ランカーなんだから、鉄を持ち上げすぎよ

    鉄は大学生を育てる予備校ではなくて
    SAPIXの延長、学習塾の延長だよな。
    小学生を指導するSAPIXメソッドみたいなもので
    豊富な演習量で、こなせれば東大合格するが、
    こなせず東大合格しない子も多い。
    まだSEGのほうが大学生になる子を育てるという
    予備校的な性格があるというか。

    通う子が少ないのに、指定校になってる学校からは
    うちの合格実績は鉄と関係ないのに
    学校の名前を持ち出すなと、お冠のようだよ。
    そういう所は、鉄の課題を内職して
    いい顔するわけないよな

  7. 【7472319】 投稿者: まあ  (ID:DDsZjzp9WKU) 投稿日時:2024年 05月 16日 21:20

    ボーダーを押し込むには鉄は最適解になる場合も少なくない。
    結局は合格した者が正義になるだけ。

  8. 【7472323】 投稿者: 今時  (ID:nufk.74QiY.) 投稿日時:2024年 05月 16日 21:23

    SEGですか
    大学受験向けの塾に何を求めてるんだか

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す