最終更新:

174
Comment

【746359】100%無理と言われたら

投稿者: ブルー   (ID:4wDV10I7fn6) 投稿日時:2007年 10月 27日 15:54

小六の母です。
塾の面談で「ここは100%無理でしょう」と言われた学校があります。
恥を覚悟で言いますと偏差値では−10、過去問の出来も4割に届いてません。合格ラインは65%です。
「こちらに力を入れるより、他校を中心に勉強を進めていくことをお勧めします」との事でした。
いままで散々偏差値にとらわれない学校選びを、、、と言われ続け目標にしていた学校ですので、納得が行きませんし、諦め切れません。
しかし、この時期このような状態ですので先生のおっしゃるとおり無謀なのでしょうか?
焦る母です。皆様アドバイスお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 17 / 22

  1. 【752241】 投稿者: 子どもはかわいい  (ID:wWdsIjsoshw) 投稿日時:2007年 11月 02日 21:47

    何で人の子どものことにそんなに熱くなるんだ、全ては自己責任なんだから、どこを受験をするのもその親子の勝手、不合格の結果の真の意味を理解するのも社会勉強のひとつだよと言い切るのはとても簡単なことだ。塾の先生もはなから、どうぞどうぞ、受験してください、万が一受かってくれれば、塾の宣伝にも一役買ってくれますよと考えればとっても簡単なことだった。そうすれば、このスレそのものもなかったでしょう。全ては自己責任、人様のことは人様のこと、そんなことに頭を使うのは無駄なことと言えば、それはその通り、このサイトそのものが受験情報の交換といった実利を除けば、壮大な無駄です。でもね、そういかないんだな、これが。それはね、人様の子どもを含めて、子どもはかわいんだよ。これは子どもを持った親が実感する真実の気持ちなんだよ。特に中学受験を経験して、悲惨な子どもを見てきた経験を持つと、何とか、そういう子ども達を少しでも減らしたい、これは自分の子どもを愛しているからこそ、人様の子も心配せずにいられないんだよね。この気持ちがなくなったら、公教育なんて、いらないよね。勉強したい人だけが、勉強して出世して、他は野となれ山となれ、誰も面倒見てくれなくなってしまうよね。子どもはみんなかわいい。それは我々の親たちが我々を見てくれた真実の気持ちだったんだ。だから我々も自分の子の世代の子ども達にそのお返しをしたいんだよ。

  2. 【752251】 投稿者: 中学受験は親の受験  (ID:QobmyQ5ZPTY) 投稿日時:2007年 11月 02日 21:56


    「あさかぜ」ではなく、「あきかぜ」さんでした(笑)

    ☆ホントに、子供はかわいいよね。知らないお子さんだって、第一志望に入ってもらいたい、ホントにそうだね。塾のリュックを背中にしょっている子供も見ると、「がんばってるね」と声をかけたくなるもんね。

  3. 【752286】 投稿者: 私は失敗したくない人  (ID:2XDSC8UNq..) 投稿日時:2007年 11月 02日 22:33

    私の昔の同級生にも現実が見えない人がいました。
    いつもトップの人と同レベルの会話をしていたので周りはできるのかと思っていたら、結局彼の言う滑り止め大学に2〜3年落ちていたように思います。仕事もなんかずっと上を目指していた結果定着しなかったように聞いています。悪い人じゃなないのですが。
    まあ、上を見ることで結果的にを力をつける人もいるし、そのタイプの人はめげないし、失敗して現実を知っていくこともあるので好きに頑張って受験すればいいのではないですか?
    きっと落ちてもめげないお子さんなのではないですか?

  4. 【752355】 投稿者: 老婆心  (ID:.OOjD7JyAnk) 投稿日時:2007年 11月 02日 23:41

    子どもはかわいい さんへ:

    >特に中学受験を経験して、悲惨な子どもを見てきた経験を持つと、何とか、そういう子ど>も達を少しでも減らしたい、これは自分の子どもを愛しているからこそ、人様の子も心配>せずにいられないんだよね。

    老婆心です。全くおっしゃる通りだと思います。本当にハンドルネームの老婆心ですが
    ここに投稿しておられる方々の強気と言うか無謀と言うか、危なかっしく一言言わずには
    いられなくなっています。また偏差値がそこそこでも子供を預けて本当に良かったと思える
    学校がたくさんあることを皆さんに知ってほしくて投稿しております。

    >この気持ちがなくなったら、公教育なんて、いらないよね。勉強したい人だけが、勉強して出世して、他は野となれ山となれ、誰も面倒見てくれなくなってしまうよね。子どもはみんなかわいい。それは我々の親たちが我々を見てくれた真実の気持ちだったんだ。だから我々も自分の子の世代の子ども達にそのお返しをしたいんだよ。

    お返しまででは思っておりませんが、とにかく受験生の保護者の方に現実を見ていただき
    たいのです。受験はギャンブルでありません。まさかの合格は宝くじに当たるより確率
    が低いです。だいぶ前の方にまさかの合格の投稿がありましたが、やはり親御さんが
    ちゃんとご自分の経験の元にフォローをなさっているからで、この場合には”まさか”
    ではなくちゃんと戦術を持っておられたから合格なさったのだと思います。他の方が
    何の戦術もなく果敢に玉砕されるのだけは、本当に避けていただきたいです。やはり
    中学受験は親の受験で親が無意識に洗脳しているだけなのです。逆に洗脳されないような
    優秀なご子息は何も言わなくとも最高偏差値の学校に合格なさっています。どんなに
    あごがれていようとも、いくら子供が自己責任と言おうとも受験生は所詮まだ12歳
    まだまだ子供なのです。来年2月の合格掲示板の前で自分の番号なかった時または親から
    から悪い結果を知らされた時に本当にそれを受け止める精神力があるのでしょうか。
    親の見栄、エゴで未だ幼い子供にそれを強いることができる覚悟がおありならどうぞ
    どうぞ”特攻”させてあげてください。子供達は親という大本営の命令に従って、
    体は生きていますが心は死んでしまうのです。(尤も学校に通い始めれば表面上は楽
    しくやっているようにみえますが...)

    不合格は自分の努力が足りなかったからと子供に言わせたいのならそれは、最後の
    模試まででしょう。また子供にもその旨伝えて次善の策を考えるのが親の務めです。
    最後の模試で20%未満の学校を受けされるのは自由です。しかしスレ主さんには
    申し訳ありませんが100%不合格と覚悟なさってください。つらい現実ですが
    まさかの合格の方は投稿しますが、まさかの不合格の方は投稿しないことも考慮に
    入れてご判断願います。








  5. 【752384】 投稿者: 経験則  (ID:tNVKXFtxQGY) 投稿日時:2007年 11月 03日 00:04

    ブルー さんへ



    > 塾の面談で「ここは100%無理でしょう」と言われた学校があります。
    > 恥を覚悟で言いますと偏差値では−10、過去問の出来も4割に届いてません。合格ラインは65%です。



    塾の先生が100%無理、というのは余程「確信がある」場合です。


    経験則ですが、例え模試の結果がどんなに悪くとも、過去問の相性や日頃の学習への取り組みの姿勢、これまでの学習状態から予測される伸びしろ、といった要素で、逆転合格可能性が垣間見えるものです。


    模試では、一律に合格可能性20%未満としか表示されませんが、それが19%なのか、1%なのかでは大違いということは、お解りいただけるかと思います。


    チャレンジで受けるにしても、せめて合格可能性が10%台はある、というところしかお勧めできません。


    もっとも、受験へのモチベーションを完全喪失してしまうことを恐れて、「100%無理」という言葉を口に出すのも、ちょっとためらわれますが・・・そう言わせるくらいの状態・・・ということかと。

  6. 【752385】 投稿者: 椅子とりゲーム  (ID:Kn6dwd1skTU) 投稿日時:2007年 11月 03日 00:05

    四谷のテストのおり、
    「今年は、たとえてみれば、13人の受験生のうち、
    もう今から、公立中学に進学が決定している子が
    3人いる」
    という説明がありました。
    受験生すべてを受け入れるだけのキャパが、
    私立・国立・都立あわせても、足りないのだそうです。


    100%無理な学校で遊んでいる間に、
    すべての椅子は、他の受験生に奪われてしまっている・・・。


    そういう子が、今年は増えるんでしょうね。


    そういえば、明日のサピックス・オープン。
    第1回のときよりも、筑駒の教室が増えました。
    志望者が2倍ちかく増えたということですか。


  7. 【752428】 投稿者: もしかしたら  (ID:HJcxczgNKCI) 投稿日時:2007年 11月 03日 01:35

    塾の先生は発破をかける意味でそうおっしゃったのではないですか?
    この時期に100%無理って言葉がそうそう出るとは思えないのですが・・・。
    ラストスパートで+10はめずらしくないでしょう。
    まだまだ頑張れるお子さんなのではないですか?
    余力があるのに出し切ってない、周囲に比べて努力していない。
    「この調子では100%無理」ではなかったのかしら。
    私が受験生だったころ、のんびりしすぎていて同じようなことを
    言われた覚えがあります。
    その言葉に危機感でいっぱいになり、必死に勉強しました。

    お子さんの様子はいかがですか?
    そう言われて今まで以上に努力されていますか。
    先生は鞭を振るわれたのだといいですね。
    悔いを残さず、よき春を迎えられますように。

  8. 【752437】 投稿者: うちの場合  (ID:m.lzzRDHfAs) 投稿日時:2007年 11月 03日 01:53

    我が家の息子の第一志望校は
    首都圏模試で61です。これまでの模試の結果では−20です。

    塾の先生から「9月以降死ぬ気で勉強しなければ受からない」と
    言われました。

    ずいぶんと楽観的な先生なのでしょうか?



    でも、諦めました。これから死ぬ気で勉強なんてうちの子には無理です。
    もう今でアップアップです。

    偏差値40前後の学校に的を絞る事にしました。


    でも、文化祭やオープンスクールで楽しい思い出がたくさんあった
    憧れの学校です。


    本人も受けてみたいというなら、出願だけでもしようと思っています。


    早い時期で合格が頂けた場合に、
    これまでがんばってきてご褒美として、あこがれの校舎で
    受けさせてあげたいと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す