最終更新:

112
Comment

【7469836】凋落校の授業や進学指導はひどい?

投稿者: スレ主   (ID:MVdSjdlbBOc) 投稿日時:2024年 05月 12日 17:07

東大ランキングや偏差値が凋落する学校、男子だと武蔵とか桐朋とか。最近の女子だと雙葉やフェリス。その下の共立とか、そういう学校の授業はやはりひどかったり、受験に使えなかったりするのでしょうか?ある女子校は高3で数3や理科の範囲が終わらないとか書いてる人いたけど。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 11 / 15

  1. 【7472336】 投稿者: たしかに  (ID:2xwkiigZ4eI) 投稿日時:2024年 05月 16日 21:39

    フランス語って楽しいけど、数字あたりから、難しくなってくる。英語のありがたみがわかってくる。

  2. 【7472361】 投稿者: 三つ目  (ID:XvKiTyJkAaU) 投稿日時:2024年 05月 16日 22:27

    過去の栄光なんてこれから中学に行く生徒には何の役にたたない。
    おじいちゃん、おばあちゃんが喜ぶくらい。
    現実をみて、この先の6年後に大学進学実績が伸び、結果期待値以上となることを真剣に考えるべき。
    武蔵は上昇期です。

  3. 【7472486】 投稿者: 意図的?  (ID:OoRjepYs/Kk) 投稿日時:2024年 05月 17日 08:04

    偏差値60位だと、全体の上位約15%にあたる。それを中堅校と括るのは何か意図があるのか?
    まさか、残り85%以下は中堅以下と切り捨てる?
    まさか、みんな中流なんて昭和な考えなのか?
    東大合格者数20人だって、各高校での東大合格者の合計数が20人にも満たない県がある事を考えると、武蔵に限らず凋落だなんだ騒ぐまえに、相応の敬意を払うべき

  4. 【7472738】 投稿者: 神宮ベル  (ID:1P3MRkTQU8k) 投稿日時:2024年 05月 17日 19:18

    元々が大学進学が良かったけど、そこから下落していった学校というのは、理由が必ずありますよ。

    入学偏差値が良いのに出口が悪いのも。

    結果で答え合わせ。

  5. 【7472903】 投稿者: ぴったんこカンカン  (ID:tDmwTwwy6DE) 投稿日時:2024年 05月 18日 01:45

    暁星学園紹介で香川照之(50代、東大文学部卒)、市川猿之助(40代、慶應文学部卒)、賀来賢人(30代、青山経営学部中退)が大学受験でフランス語受験だと言っていた。だから使い方次第だと思う。

    ヨーロッパでは今だにフランス語話者が一番多いと思う。

  6. 【7472907】 投稿者: 名越  (ID:M3zxlMmnD5g) 投稿日時:2024年 05月 18日 02:13

    掲示板では全く話題にならない暁星の話しをあえてしますかね。香川照之、市川猿之助というパワーワード出したところで話題作るには力不足感が否めない。

  7. 【7472974】 投稿者: 実在の人物というところが大きい  (ID:H6cyUiZ51UE) 投稿日時:2024年 05月 18日 08:14

    第二外国語で受験という事例としては参考になるね。
    暁星はこのスレでは話題になってるけど、なぜに封さつ(削除されるので平仮名)したい?嫌い?

  8. 【7473013】 投稿者: なんか  (ID:4blrMjN2FzU) 投稿日時:2024年 05月 18日 09:21

    みんな微妙。。。

    おフランスは、八方美人なところがあるからね。美的センスは日本人受けすることが多いんだろうけど。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す