最終更新:

740
Comment

【7475049】YやNの偏差値45の中高一貫校に行く意味

投稿者: 80偏差値、R4偏差値   (ID:9Nr3DTBNe8.) 投稿日時:2024年 05月 21日 17:27

東大数年に1人
医学科は学年3%
その他宮廷は学年の5%
上位国公立は学年の10%
中位国公立は学年の50%
上位私立は学年の10%(指定校含む)→早慶上理I
中位私立は学年の80%(指定校含む)→MARCH、関関同立


この偏差値帯の進学実績を調べたらこんなものだった
これが現実なら公立中高行かせてもいいのでは?
お金はあるが学力が低い子供を私立一貫校に通わせる意味とは?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 34 / 93

  1. 【7477220】 投稿者: 本当にしょーもな  (ID:G2chH2WjfU.) 投稿日時:2024年 05月 25日 08:54

    > 多様性はあります。

    半径500メートルの多様性。
    世界,いや日本は広いよ。
    しょーもな。

  2. 【7477225】 投稿者: 鶏口牛後  (ID:Rqo1yJFFya.) 投稿日時:2024年 05月 25日 09:07

    偏差値の割には良い学校って女子校ばかり
    中堅未満共学校は実績が不十分でも人だかり
    日工大駒場とか淑徳巣鴨とか

    昔、都立高校の女子定員を減らしてまで女子校保護してきたツケが今きている感じ
    私立共学校は将来的には実績も伸びるでしょう

  3. 【7477226】 投稿者: ギャルって…  (ID:zO3Tnz2ixEM) 投稿日時:2024年 05月 25日 09:08

    ZUiWg5.Dmnkさんのいうギャルって悪なのね。

    最近のギャルは、見た目は派手だけど、見かけによらす周りに気配りできる…みたいのが流行りみたいよ。

    Y45って下位1/3の学力層なわけよ。中学受験で下位1/3にしか立てなかった子が集まったところで、学力的な向上は見込めなくない?

    学区選んで公立進学した方が、国立早慶上理に進学するような子達もY45校より多いかもしれないし刺激になるかもよ?それとは逆に、凄い学力ない子もいて自信もてるかもしれないし、なにかしらの化学変化あるかもよ(笑)

    Y45で学力向上の話は無理あるよ。
    中学受験では下位1/3で満足してしまった親子が、6年後に学力で進化しているとは思えない。

  4. 【7477227】 投稿者: だったら、  (ID:BgWX4osqJiA) 投稿日時:2024年 05月 25日 09:10

    >そんなに絵に描いた餅のようにはいかないのが現実。

    だったら、
    > そつなく友人とも大人とも付き合えさりとて流されず、というお子さんなら悪くない場合もある

    これとて、安易だし絵に描いた餅のようには行かないでしょ。しかも、学区に条件つきだし。

    >このスレあたりの学校だと指定校推薦で成功しない限り微妙なのも現実にはある話だとは思います。

    公立中に行ったらより一層微妙ですよね。
    そこは考えないんだ。

  5. 【7477233】 投稿者: 優れてるというより一貫校にない特色なら?  (ID:6Y20U6PdbDw) 投稿日時:2024年 05月 25日 09:21

    安さ以外に中高一貫校では得られない経験として、
    ①思春期という身心のバランスを崩しやすい時期に高校受験という大きなストレスを与える事で精神力が鍛えられる可能性があります。

    ②「部活」など、勉強以外でやりたいことがある場合、高校受験がその妨げとなる事で負荷をかけ、より集中して短い時間で伸びる可能性があります。
    一方で、小学生の間は習い事に専念することができます。

    ③高校からガラッと人間関係を変える事ができます。一方で中学では小学校の人間関係の延長で変化が小さい。それがどう影響するかは人によりますが。

    ④学力や保護者の所得で選別されないので、主に下側に大きく広い可能性があり、そのような方との関わり方を学ぶ機会が得やすい。

    あたりでしょうか。

  6. 【7477246】 投稿者: うーむ  (ID:pNSZwzKxF3s) 投稿日時:2024年 05月 25日 09:34

    これ全部デメリットに見えるけど…。
    というか高校受験が本当に無駄だよね。
    人間関係リセットは中学でするか高校でするかの違いだけだし。

  7. 【7477263】 投稿者: ぷぷ  (ID:tJ6dy23djco) 投稿日時:2024年 05月 25日 09:57

    今や問われるのは、

    学歴・学力<非認知能力

    そして、

    学歴と非認知能力には因果関係がない。

  8. 【7477268】 投稿者: いやあ  (ID:8ymT9eL9/Qo) 投稿日時:2024年 05月 25日 10:00

    私立武蔵は非常に偏差値が高く御三家や鉄緑会指定校と並ぶレベル
    しかし去年は私大医学部現役合格がゼロ
    ここに出ている偏差値40代のところでも私大医には数人は合格させている

    また同じ敷地にある武蔵大学への現役進学は4人しかおらず
    武蔵大より難易度が低いマーチ大がボリューム層

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す