最終更新:

740
Comment

【7475049】YやNの偏差値45の中高一貫校に行く意味

投稿者: 80偏差値、R4偏差値   (ID:9Nr3DTBNe8.) 投稿日時:2024年 05月 21日 17:27

東大数年に1人
医学科は学年3%
その他宮廷は学年の5%
上位国公立は学年の10%
中位国公立は学年の50%
上位私立は学年の10%(指定校含む)→早慶上理I
中位私立は学年の80%(指定校含む)→MARCH、関関同立


この偏差値帯の進学実績を調べたらこんなものだった
これが現実なら公立中高行かせてもいいのでは?
お金はあるが学力が低い子供を私立一貫校に通わせる意味とは?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 36 / 93

  1. 【7477312】 投稿者: 偏差値  (ID:wZ52sHTSq92) 投稿日時:2024年 05月 25日 11:17

    Y45でも私立大学の偏差値60へ進学するのがボリュームゾーンなら公立高校より私立45へ行った方が良いでしょう
    国立大学なら偏差値55以上がボリュームゾーンなら私立に行った方が良いと判断出来るでしょう。

    しかし実態は48~55が進学先のボリュームゾーンになっている(国公立)。
    これは偏差値でいうと大学受験生のボリュームゾーンなので中学受験は上澄み30%という主張と相反するものですよ。
    私立への進学実績は指定校などがあり比較しにくいが、国立大学への進学から推測出来る。
    私立なら大学受験の学力は足りないが指定校を使い格上に進む事が出来る可能性がある。

  2. 【7477314】 投稿者: 就職は売り手市場なんだから  (ID:Fbj6LzEb4VA) 投稿日時:2024年 05月 25日 11:21

    おおらかに子育てしましょ。

  3. 【7477320】 投稿者: おーいわかりみさん  (ID:pNSZwzKxF3s) 投稿日時:2024年 05月 25日 11:26

    偏差値さん数値的根拠示してくんないと結局あなたの思い込みでしかないのよ。まずNY45中学の高校卒業時の偏差値はどうやって出してるの?

  4. 【7477323】 投稿者: 偏差値さんは  (ID:IQV0uiEAmGI) 投稿日時:2024年 05月 25日 11:27

    最初は難関校を目指していたのに学力が足らず偏差値45近辺の学校に落ち着いたご家庭が、悔しがることもせずに満足していることがご不満みたいだけど。

    落ち込んで欲しかったのかな?
    偏差値60以上に進学したご自分の息子さんと娘さんを羨んで欲しかったの?
    悪趣味ね。

  5. 【7477324】 投稿者: 偏差値  (ID:wZ52sHTSq92) 投稿日時:2024年 05月 25日 11:31

    はい、Y45辺りの子はクラスで2~5番目でしょう。
    学年だと上位1割には入らない子達になりますね。
    それを賢いと思うのならそれで良いと思います。
    そのまま45へお進み下さい。

  6. 【7477325】 投稿者: ただの妄想  (ID:pNSZwzKxF3s) 投稿日時:2024年 05月 25日 11:31

    偏差値45の中学行った子が楽しそうにしてて上位の中学行ったわが子が不登校になって悔しくて悔しくて45中学なんか公立以下のくせに!とのたまってる可能性。

  7. 【7477326】 投稿者: はい終了  (ID:KqAESbt6kmE) 投稿日時:2024年 05月 25日 11:32

    「みん高の偏差値」とか書いてる時点で読むに値しない(笑)こういう保護者の子だから、子供も勉強できないんだだろな。

  8. 【7477329】 投稿者: 哀れ  (ID:5D.R06Ys/xI) 投稿日時:2024年 05月 25日 11:34

    何度でも言います。
    偏差値やら進学実績やら持ち出しては、
    Y45に行く意味ないと騒いでる本質は経済力の無さからです。
    そしてその価値感は子を侵食し同じ道を歩むことになります。

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す