最終更新:

740
Comment

【7475049】YやNの偏差値45の中高一貫校に行く意味

投稿者: 80偏差値、R4偏差値   (ID:9Nr3DTBNe8.) 投稿日時:2024年 05月 21日 17:27

東大数年に1人
医学科は学年3%
その他宮廷は学年の5%
上位国公立は学年の10%
中位国公立は学年の50%
上位私立は学年の10%(指定校含む)→早慶上理I
中位私立は学年の80%(指定校含む)→MARCH、関関同立


この偏差値帯の進学実績を調べたらこんなものだった
これが現実なら公立中高行かせてもいいのでは?
お金はあるが学力が低い子供を私立一貫校に通わせる意味とは?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 38 / 93

  1. 【7477412】 投稿者: 偏差値  (ID:wZ52sHTSq92) 投稿日時:2024年 05月 25日 13:23

    統計(偏差値)も理解せずにずっと批判してた1人なんでしょうね。
    開いた口が塞がらない。
    こんな考え方の人が偏差値45の肩を持つ人に紛れ込んでいるんだな。何度も数字で伝えても頓珍漢な答えが返ってくる訳だ。
    そして二言目には「お金に余裕あるんで、人それぞれなんでー」でしょうかね。
    話にならない。

  2. 【7477418】 投稿者: 鶏口牛後  (ID:Rqo1yJFFya.) 投稿日時:2024年 05月 25日 13:31

    YN50弱くらいだと授業の進度は公立中学よりかなり速いしそこがメリットなんだが、口コミサイトに

    数学の進度が速すぎ

    と書き込まれていて学校が気の毒
    中学受験塾より公立中学&小学校から塾通いして英数先取りさせたほうが良い子供も居るだろうね

  3. 【7477419】 投稿者: 偏差値  (ID:wZ52sHTSq92) 投稿日時:2024年 05月 25日 13:32

    大学進学を考える公立高校の偏差値は55~60がボリュームゾーンですよ。
    中学受験でY45辺りの高校偏差値は高校入学者を絞る事で見た目上は高偏差値に見えますが、進学実績は公立高校のボリュゾよりちょい上なんです。
    つまり、中学受験時の学力(小学校クラスで2~5番)と大学進学時の学力(大学偏差値48~55)は妥当なんです。
    中学受験して6年間勉強した結果、ちゃんとボリュームゾーンに収まるという統計通りの結果です。
    高校受験が無いとか色々理由を付けてますが、公立高校のボリュームゾーンと学力は大差ないという現状があるのですよ。
    正直に言うと、頭の出来は遺伝的な要素(才能)なのでどこへ行こうが出口は大差ない結果なんです。
    但し中学受験で偏差値60以上は公立中学では浮きこぼれの心配が出てくるので中学受験をして難関校に行くことを強く勧めます。

  4. 【7477421】 投稿者: ああ  (ID:B1Gs0RaXfW6) 投稿日時:2024年 05月 25日 13:33

    まあ理論上は偏差値20というのはあり得るが、各クラスの21番手以降がみな偏差値20というのはあり得ない。

  5. 【7477428】 投稿者: どこにでも  (ID:hgcqerkbOIo) 投稿日時:2024年 05月 25日 13:41

    着いてこられない子はいますよね。
    おっしゃるように、英語と数学先取りさせて公立中行った方が良かった子もいるでしょうね。
    私立のカリキュラムに乗って学力ぐんと伸ばす子もいますし。
    賭けみたいなところはありますね。

  6. 【7477458】 投稿者: 真面目にツッコミ  (ID:Qgfty5VLYL6) 投稿日時:2024年 05月 25日 14:33

    偏差値に拘っているのに前提条件や数値の出し方がアバウト過ぎです。上位2~5人は幅が広すぎですね。間をとって3.5とすると、クラス上位10%程度ということになります。30人クラスなら偏差値62です。

    公立小偏差値62=YN45=高校受験55~60かというと疑問です。あなたの言うクラス2~5位というのはどんな地域を想定していますか?中学受験するのが学年数人の地域と半数がする地域とでは全く違うので、議論するにはその数値を出す基準を明確にしないと話になりません。全国平均的な話にするか、都内にするか、文京区にするか。

  7. 【7477473】 投稿者: しょーもな  (ID:ZcTg133P4jI) 投稿日時:2024年 05月 25日 14:53

    都心ど真ん中はちょっと不明ですがそれ以外なら、たとえ500メートルだとしてもあるんですよ。
    学力地頭経済力文化力…
    ところでどんなところに住んでいると公立中の学区が半径500メートルなのかはちょっと興味があります。

  8. 【7477480】 投稿者: 本当にしょーもな  (ID:8gjxwvdYWN6) 投稿日時:2024年 05月 25日 15:09

    >たとえ500メートルだとしてもあるんですよ。
    学力地頭経済力文化力…

    高い地域ということ?
    それって極めて珍しい特殊事例につき、多様性ではないよね。

    >ところでどんなところに住んでいると公立中の学区が半径500メートルなのかはちょっと興味があります。

    世田谷区。

    まあ、800メートルでもいいですよ。
    多様性を語るにはどっちでもさして変わらない。
    日本は広いよ。
    自分の住んでるせっまいエリアで、多様性が〜なんてちっぽけ過ぎて笑ってしまう。

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す