最終更新:

740
Comment

【7475049】YやNの偏差値45の中高一貫校に行く意味

投稿者: 80偏差値、R4偏差値   (ID:9Nr3DTBNe8.) 投稿日時:2024年 05月 21日 17:27

東大数年に1人
医学科は学年3%
その他宮廷は学年の5%
上位国公立は学年の10%
中位国公立は学年の50%
上位私立は学年の10%(指定校含む)→早慶上理I
中位私立は学年の80%(指定校含む)→MARCH、関関同立


この偏差値帯の進学実績を調べたらこんなものだった
これが現実なら公立中高行かせてもいいのでは?
お金はあるが学力が低い子供を私立一貫校に通わせる意味とは?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 42 / 93

  1. 【7477587】 投稿者: 偏差値  (ID:igBJyvT1frU) 投稿日時:2024年 05月 25日 18:01

    どちらに進学しても良いですよ。
    ただY45程度に進学して環境だ、お金に余裕だ、という言い訳が聞き苦しいと指摘しているだけです。
    単純にお子様が勉強出来なかったから45の私立に進学したというだけでしょうに、言い訳を並べて現実が見えなくなっている人に事実をお伝えしているのですよ。
    そもそもそういう人達のお子様が勉強出来て合格したら偏差値50や60の所に行かせてただろうしね。
    ま、そういう人達の子が勉強出来るわけも無いのだけどね。

  2. 【7477589】 投稿者: ようするに  (ID:2xwkiigZ4eI) 投稿日時:2024年 05月 25日 18:02

    本気の勉強をどこまでできるか、が小学生には難しいのかな。

  3. 【7477594】 投稿者: 貧困層  (ID:msyJc5BWnyQ) 投稿日時:2024年 05月 25日 18:08

    >ただY45程度に進学して環境だ、お金に余裕だ、という言い訳が聞き苦しいと指摘しているだけです。

    言い訳ではなく選択の事実ですね。
    公立私立どちらでもと言いながらもその現実が見えず、
    偏差値のみでY45の選択を認めていないあなたこそが現実が見えてませんね。
    偏差値コスパが全てのあなたには到底理解できないと思いますので、
    偏差値厨の価値観が集った公立でお過ごしください。

  4. 【7477595】 投稿者: あの  (ID:HmFbGmJxS/M) 投稿日時:2024年 05月 25日 18:12

    現実は見えているんじゃないですか? 
    その中でより良いと思う選択をしているだけだと思うけど。

    なんだかやさぐれてらっしゃいますけど大丈夫?

  5. 【7477611】 投稿者: 真面目にツッコミ  (ID:Qgfty5VLYL6) 投稿日時:2024年 05月 25日 18:29

    では2~5位というのは公立小学校で偏差値60という理解で良いですか?2位だと偏差値はもっと高くなりますし5位だと低いです。2~5はアバウト過ぎますよ。明確にしてください。

    >偏差値に地域差はない

    地域によって学力は差があります。これは事実です。つまり母集団が違うので、偏差値にしたときに差が出るということです。地域によって違う要因は複合的ですが、教育の差が大きいでしょう。分かりやすく言うと通塾が多いかどうかで差がつきます。

    あなたは小6時点で通塾してYN45だった子と、塾なしで同等だった子とを同じ扱いにしています。中学受験組は受験勉強しているのだから、小学校のクラスでは出来て当たり前です。小6時点の学力と地頭とはズレが生じています。YN45を高校受験の偏差値や大学受験の偏差値に変換したいなら、そこを考慮しないと駄目です。

    他にもツッコミどころはあるのですが、これくらいにします。

  6. 【7477614】 投稿者: もうさ  (ID:pNSZwzKxF3s) 投稿日時:2024年 05月 25日 18:38

    皆さん慣れっこですよね。
    わかりみさんと偏差値さんのように。

  7. 【7477627】 投稿者: ゴルゴ13  (ID:QwxOigPjZzY) 投稿日時:2024年 05月 25日 19:05

    > Y45は公立小クラス2-5番目、上位1-2割ランク

    首都圏の小学生が1学年 30 万人、1クラス 30 人として計算すると、1学年に1万クラスあることになる。公立小5番目ってのは、首都圏で5万番の立ち位置。首都圏の中学受験生 5.2 万人の最後尾付近ってことになる。

    それが y 45 ってのは、どういう計算なの?

  8. 【7477638】 投稿者: なんかよくわからなくなった  (ID:/EnQvjzcs6I) 投稿日時:2024年 05月 25日 19:22

    偏差値65っていうのは、共通の模試を受けたら母集団の上位6.7%ってことだけど、母集団が30人なら2位にいる子。

    でも、公立小のテストで2位なんてことある?「100点が何人か?」ってことで、10人100点いたら、100点の子は全体の1/3ってことで、偏差値55ってことになると思うんだが…

    「中学受験の偏差値が」とか「高校受験の偏差値が」とかで表現するのどうかと思う。模試があってその分布を示すのが偏差値なんだから…

    中学受験の偏差値は、ここでは四谷大塚で話している。
    高校受験の偏差値はなに?みん高とかは難易度らしきランキングを「偏差値風」に恣意的に記載してる不確かなサイトの情報だよ。

    そこわからんと「偏差値が…」な話は一生噛み合わない…orz

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す