最終更新:

740
Comment

【7475049】YやNの偏差値45の中高一貫校に行く意味

投稿者: 80偏差値、R4偏差値   (ID:9Nr3DTBNe8.) 投稿日時:2024年 05月 21日 17:27

東大数年に1人
医学科は学年3%
その他宮廷は学年の5%
上位国公立は学年の10%
中位国公立は学年の50%
上位私立は学年の10%(指定校含む)→早慶上理I
中位私立は学年の80%(指定校含む)→MARCH、関関同立


この偏差値帯の進学実績を調べたらこんなものだった
これが現実なら公立中高行かせてもいいのでは?
お金はあるが学力が低い子供を私立一貫校に通わせる意味とは?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 48 / 93

  1. 【7477787】 投稿者: 努力はしたとおもうけど  (ID:bQqnLlNw8FQ) 投稿日時:2024年 05月 25日 22:18

    本気ではなかったのでは。。

    やはりそこが難しいんだと思う、中学受験は。

  2. 【7477790】 投稿者: え  (ID:ZUiWg5.Dmnk) 投稿日時:2024年 05月 25日 22:19

    Y45は小学校クラスの2〜5番目ですよ!
    一番じゃなきゃダメですか

  3. 【7477795】 投稿者: またそれか…  (ID:7mxiWsVUs/6) 投稿日時:2024年 05月 25日 22:23

    >高校偏差値65

    この偏差値はどこからの出典なの。また「みん高」?
    その模試だと、開成や筑駒はいくつ?
    すまないが、駿台中学部の主要都立には記載ないみたいでレベルが全くわからないよ。低いことだけはわかる(笑)

  4. 【7477796】 投稿者: プチ情報  (ID:ZUiWg5.Dmnk) 投稿日時:2024年 05月 25日 22:23

    豊多摩高校は都立の進学指導推進校ね

  5. 【7477802】 投稿者: 高校から入れないんだわ  (ID:ZUiWg5.Dmnk) 投稿日時:2024年 05月 25日 22:29

    >そもそも、Y45で高校募集ないのどこ?

    ほぼ全ての女子校

  6. 【7477806】 投稿者: いや  (ID:7mxiWsVUs/6) 投稿日時:2024年 05月 25日 22:33

    都立の中で15番目以下の15校のひとつなんでしょう?
    だからどうした?

  7. 【7477810】 投稿者: うん、だからさ  (ID:kpTWMXU.f/.) 投稿日時:2024年 05月 25日 22:42

    なるほど、あなたにとって「ダブスタ」は知っているとマウント材料になるのですね。低い!(笑)

    >Y45のお勉強苦手な子に、詰め込んだら覚醒すると思っているってことで良い?「大学受験に有利=授業時間が多い」ってことだもんね。

    えーと。それ、塾通いも英検の自主対策にも同じ事が言えるよね。だからダブスタなんだけど、全くわからないのは残念ながら、あなたの能力の限界。

    >そもそも、Y45界隈の学校の授業時間が多いかもわからないし、いつのまにか「私立一貫校 全般」の話にすり替えてますよね。

    ん?既に書きましたよ。
    土曜日授業の有無だけで違うでしょ。
    土曜4時間を年間で掛け算してみようね。
    できるかな?

    >「お勉強はできないけど、楽しく、同じような学力の子達と、傷をなめあいながら6年間を楽しみましょう。」ならわかってあげられるけど、学力向上が狙えるのかはよくわからないや。

    なんだか、偏差値さんそっくりな口調だね。
    私立は同レベルの学力層に合わせた授業ができると既に書いたよ。偏差値70オーバーと30以下の混合クラスに教えるのとどちらが効率的かな。

    >公立中の授業(準拠)と、私立一貫を比較してどうする?
    高校受験の勉強は、学力競争に身を置くなら塾勉が基本なのでは?

    笑いました。またダブスタ。
    お勉強ギライなのに、学校の授業以外に塾勉で詰め込むのはいいんだ。

    >非効率ってよくわからないな。義務教育なんで、私立一貫も準拠の内容はやらないといけないのに、何が言いたいの?

    全く読めてなくて気の毒になってきた。
    同じ準拠でも、相手の学力によってやり方は異なるでしょ。
    でももういいよ。あなたを見ていると公立中の先生方のご苦労がよく分かります。

    >あなたが「英検とかY45でも指導してくれる」っていうから、別に学校で指導されなくても、やりたい子がやれば良いだけなのに、なぜそこお勧めするのか、よくわからない…って話。

    ん?別に勧めてないよ。
    英検は私立の方がプラスアルファのグローバル教育をやってるでしょ?という意味の一例に過ぎません。

    >公立中組は、高校受験を経て、高校入学してから大学受験の準備です。

    ザ非効率。

    >中高一貫で高入生受け入れない学校だと高校入学時の立ち位置がわからないので、比較なんてできないですよね?

    それをやっちゃってるのが偏差値さん。

    >大学の進学実績で比較するしかない。

    どうやって比較するの?

    >そもそも、Y45で高校募集ないのどこ?

    Y45以下でしょ。
    あなたが比較したい大学実績なら2018年入学の偏差値だね。
    開智日本橋とか、獨協とか、頴明館とかじゃない?
    よく知らんけど。

  8. 【7477819】 投稿者: お金があるからが正しいのでは?  (ID:ZUiWg5.Dmnk) 投稿日時:2024年 05月 25日 22:52

    中受を考える場合は成績よりなにより先ずは経済的に可能かどうかから考えるのでは?
    次のステップとして偏差値の高い学校、環境の良い学校に行きたいという事になり
    偏差値が足らないのでY45となる
    この流れになると思いますのでお金があるからでよろしいのでは?

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す