最終更新:

740
Comment

【7475049】YやNの偏差値45の中高一貫校に行く意味

投稿者: 80偏差値、R4偏差値   (ID:9Nr3DTBNe8.) 投稿日時:2024年 05月 21日 17:27

東大数年に1人
医学科は学年3%
その他宮廷は学年の5%
上位国公立は学年の10%
中位国公立は学年の50%
上位私立は学年の10%(指定校含む)→早慶上理I
中位私立は学年の80%(指定校含む)→MARCH、関関同立


この偏差値帯の進学実績を調べたらこんなものだった
これが現実なら公立中高行かせてもいいのでは?
お金はあるが学力が低い子供を私立一貫校に通わせる意味とは?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 49 / 93

  1. 【7477821】 投稿者: あとは  (ID:bQqnLlNw8FQ) 投稿日時:2024年 05月 25日 22:55

    高校受験をしたくないから、も大きな理由だと思う。大学受験までの年齢になると、心も落ち着いた大人になるのでなんとかなるし。

  2. 【7477828】 投稿者: データ比較  (ID:AKxnE08fK2g) 投稿日時:2024年 05月 25日 23:04

    開智日本橋、穎明館、、、

    進学実績を見る限りは都立3番手を圧倒していますね。

  3. 【7477829】 投稿者: え?  (ID:pNSZwzKxF3s) 投稿日時:2024年 05月 25日 23:04

    下位層(Y45)が酷いというあなたの願望が全ての元凶なのかしらね。
    まあそれはあなたの主観なので議論する価値なしとして置いといて、どの学校もそれなりに対策しないと合格はできないし、志望校なんか変わるのが当たり前だからw行きたくない学校なんか受けないよ普通。
    あなたのシナリオでは元々Y65あたりの学校をめざしていたけど成績振るわず、不本意ながらY45の学校に子供を無理させて通わせているのがY45のあるべき姿?偏差値適正校から志望校は考えるものだから…最初から高望みして難関校狙っていたことを前提にされてもね。
    まあでもY45中学は高校偏差値65くらいの学校より進学実績を出しているのなら行く価値十分よね。

  4. 【7477838】 投稿者: 都立って  (ID:NsxDVmocqFw) 投稿日時:2024年 05月 25日 23:23

    都立一番手→進学指導重点校
    都立二番手→進学指導特別推進校
    都立三番手→進学指導推薦校
    でしょ?
    こんどは、進学指導重点校に入学できる学力ないと
    3年後の大学受験で勝ち残るのしんどくないですか?
    あなたは中学生かな?
    ならば教えてあげようね、公立高校はね内申と学力検査の両方が合否の対象になるのね、でね、まずは高い内申を確保しなくちゃね。
    でなくちゃ、何年後かの大学受験に勝ち残るのための、進学指導重点校に入学できなくなっちゃうよ?
    Y45の心配などは不要です
    高校入学時の立ち位置って?学力推進調査でね得手不得手科目や志望大学との距離を把握してる。
    それよりさ、公立中組は入った学校で生徒の学力レベル比較可能って思ってる?
    内申があって?の、学力検査でしょ?
    私立上位(早慶、開成など)ならば難関な試験クリアーして入学してくるからね。
    あとね、Y45に限らず一貫と高入とがあるよ、なんでかな、都立一番手、二番手、三番手の併願にね使われるからね、最近高校無償化になたからね、学食、コンビニ、トイレ、施設などで公立通うよりいいわ、って
    何でもチューターが教えてくれるってよ、大きな自習室や夏季冬季講習、英検対策や総合型推進にも対応してるってよ。
    でさ、進学指導重点校より進学実績がいい私立中高一貫校って教えてあげようか?
    もちろんY50以下ではないよ、Y50以下と相応なのは都立三番手の進学指導推進校だからね、でもね高学力がいるのよ、私はこの学校が好き、中学受験参入が遅くてね、その後の伸長が驚異的なのや、上位校が残念でね、大学受験じゃ負けないぞってのも、それらにね、感化されて頑張りだす子もね。
    もちろん、伸び悩むのもね、ただね基礎が大丈夫なら推薦や総合型でね、あっ指定校もあったか。

  5. 【7477842】 投稿者: なんか  (ID:bQqnLlNw8FQ) 投稿日時:2024年 05月 25日 23:30

    「ね」がおおいと、こわさもかんじるよね。

  6. 【7477845】 投稿者: ありがとうございます  (ID:ZUiWg5.Dmnk) 投稿日時:2024年 05月 25日 23:40

    先生!都立高校の事は全く知らなのでわかりやすい授業ありがとうございます!

    ひとつ質問してもいいですか?

    同じぐらいのレベルでも都立だと進学指導推進校って呼ばれて、私立中だと勉強に向かない進学が望めない子って言われるのはなぜですか?

  7. 【7477866】 投稿者: おお!  (ID:UVZoLGVG1kw) 投稿日時:2024年 05月 26日 01:00

    いい,質問ですね。
    是非ともスカッとする回答を,期待したいです!!

  8. 【7477870】 投稿者: 都立って  (ID:NsxDVmocqFw) 投稿日時:2024年 05月 26日 01:23

    Y50以下(Y45?)が都立の進学指導推進校と同レベルでも、勉強できない子だと言われるのは何故か?
    レベルがアップしだしたのはね、ここ4.5年だからね、女子、男子校が共学化してね、心機一転進学校に舵を切る(過去に進学校もあるが)
    Y50以下(Y45?)でね、そこそこの進学実績の学校などなかった、しかし中学受験が盛んになり生徒が増える、生徒が増えれば私学は頑張る、頑張れば進学実績が上がる、進学実績が上がれば高入生のレベルも上がり、また進学実績が上がるね。
    そして高校授業料無償化だね、都立と違い私学は高大連携などで英検、理系強化、優秀な教師確保など臨機応変に何でもできる、でね、勉強できない子って言われるのは少し昔のことですね。
    都立進学指導重点校でもね、内申より学力検査って思ってるんじゃないかな?
    私学はね、そのうち受験資格が内申基準でね、入学試験で選抜って日も近いかもね。
    でなきゃ偏差値なんて意味ないもんね、落ちない入試に偏差値なんて関係ないでしょ。
    ◎答えはレベルアップしだしたのは、ここ4.5年で過去にY50以下(Y45?)で進学実績良好な学校なかった。最近は進学指導特別推進校や進学指導推進校の併願校になっている。

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す