最終更新:

740
Comment

【7475049】YやNの偏差値45の中高一貫校に行く意味

投稿者: 80偏差値、R4偏差値   (ID:9Nr3DTBNe8.) 投稿日時:2024年 05月 21日 17:27

東大数年に1人
医学科は学年3%
その他宮廷は学年の5%
上位国公立は学年の10%
中位国公立は学年の50%
上位私立は学年の10%(指定校含む)→早慶上理I
中位私立は学年の80%(指定校含む)→MARCH、関関同立


この偏差値帯の進学実績を調べたらこんなものだった
これが現実なら公立中高行かせてもいいのでは?
お金はあるが学力が低い子供を私立一貫校に通わせる意味とは?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 53 / 93

  1. 【7478096】 投稿者: 鶏口牛後  (ID:Rqo1yJFFya.) 投稿日時:2024年 05月 26日 13:47

    進学実績が良く立地も悪くないのに、女子校とはいえY45なのは不思議ですね
    偏差値の割にはSEG在籍が多いようで塾との相性が良いのかもしれません

    又聞きですが、中学受験と並行して英語もある程度準備して入学してきた生徒さんが多くてYN45&英語ノー勉で入学すると本当に深海
    MARCHレベルは無理だったそうです

  2. 【7478106】 投稿者: 晃華学園も  (ID:ZUiWg5.Dmnk) 投稿日時:2024年 05月 26日 13:59

    晃華もすごいですよね

  3. 【7478107】 投稿者: うーん  (ID:tJ6dy23djco) 投稿日時:2024年 05月 26日 14:01

    小学校クラス2〜5位=N45程度というのは、感覚的ではあるがあながち間違っていない気がする。

    うちの子は目黒区立の小学校卒だけど、そんな感じだった。
    学年50名程度で2クラス、クラスでS,N,Y,Wに通っていた子が6〜7人、そのうち2人がおそらくNでいう50以上という感じ。

    もちろんクラス差や学年差もあるんだろうけど、
    御三家クラスは学年で1名
    偏差値60以上の慶応早稲田クラスは学年1〜2名
    偏差値50~60クラスは学年3〜4名
    偏差値50以下クラスは学年約10名
    という感じだったな。

  4. 【7478109】 投稿者: 鶏口牛後  (ID:Rqo1yJFFya.) 投稿日時:2024年 05月 26日 14:01

    YN45だと日大、東洋大上位学部は無理ですが東海と駒専、学部選ばなければ日大、東洋も8割方いけます

    このレベルでも体育会なら大手JTCの子会社には就職できるようです

  5. 【7478116】 投稿者: 多様性  (ID:/hf7jxTMhdU) 投稿日時:2024年 05月 26日 14:09

    あの偏差値狂はこの時代稀に見る逸材だったね。
    偏差値しか尺度がない価値観希薄な親の子は当然同じような価値感の持ち主に育つ訳で、
    まさに多様性とは真逆の昭和型人間が作られそして代々受け継がれて行く。
    上位層からしたらY60程度で何イキってんの?って話なんだけどな。

  6. 【7478118】 投稿者: YN45>都立上位  (ID:rmplGvqKIRk) 投稿日時:2024年 05月 26日 14:13

    穎明館(2018年Y偏差値43〜47、高校募集なし)vs 都立豊多摩(都立3番手)
    現役のみの進学実績で比較。

    ■穎明館
    2024年進学実績(HP公開版)
    https://www.emk.ac.jp/guidance/performance.html

    国公立大進学率:14%(東大2人、東工大2人、北大2人など)
    早慶上智進学率:6%
    理MARCH進学率:16%
    その他私大進学:39%(医歯薬、四工大含む)
    浪人選択率:26%
    卒業生:100%(175人)

    ■都立豊多摩(サンデー毎日より)
    国公立進学率:9%(東北2人など)
    早慶上智進学率:7%
    理MARCH進学率:10%
    浪人・その他私大:不明
    卒業生:100%(302人)

    ※穎明館は2024年の数字
    ※都立豊多摩は上理も入っている直近の数字が2022年なのでそれを採用。

    進学実績という観点で言うとYN45は都立3番手を圧倒していますね。

  7. 【7478120】 投稿者: えー  (ID:bDBjf7Dh1Hc) 投稿日時:2024年 05月 26日 14:14

    うちも目黒区ではないけど城南エリアですが、
    受験率5〜6割くらい。近隣小もそんなもの。

    35人学級で、受験するのが20人程度なので、
    Y45となるとクラスで10番より下です。

    目黒区って受験率そこそこ高くないですか?
    東京の平均が20%〜25%くらい?
    それよりはだいぶ高いイメージ。
    なので、学年50人で、Y45が2〜5番目って不思議。

  8. 【7478124】 投稿者: うーん  (ID:baXCmHuqEKQ) 投稿日時:2024年 05月 26日 14:21

    そうですかー。
    はっきりはわかりませんが、目黒は感覚的に受験率は30〜40%ぐらいでしょうか。

    うちの子の学年ではS,N,Y,Wに通っていた子はなんとなくわかっていましたが、フタを開けてみると、それ以外の塾に通っていて結果受験した子も多くいたようです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す