最終更新:

36
Comment

【7475660】都心集中か郊外分散か

投稿者: スレ主   (ID:oGhD2CO7JOY) 投稿日時:2024年 05月 22日 16:10

元々、男子御三家だと、開成1強で麻布は維持、武蔵は凋落と、立地が強さを決めてるところがありました。女子御三家は全て都心。
ところが、最近、男子だと聖光、女子だと洗足や鴎友。また、渋幕や浅野など郊外校も御三家に並ぶべく頑張ってるのを見ると分散、郊外化の傾向もありますね。長期的には少子化でまた都心集中が進むのか、どっちなんでしょう?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 2 / 5

  1. 【7475884】 投稿者: その通りですね  (ID:Xomi2s1gbnw) 投稿日時:2024年 05月 22日 23:51

    「都心の定義は」さまは、このところ、昔なら麻布に行っていたような子も、聖光学院が工藤校長先生のもと、大成功を収めたことで、聖光が、麻布から生徒を奪ったことを、インターエデュに、とても書き込んでいらっしゃる聖光の関係者の方ですね。
    その通りだと、思っています。
    聖光学院から、息子が卒業して、しばらく経ってはおります。しかし、その頃から、聖光はしっかり生徒が、団結して、東京大学に行く決意を、共有して、保護者から微笑まれていたものです。

  2. 【7475906】 投稿者: 子ども増加エリア  (ID:MYQ1lgK1SCI) 投稿日時:2024年 05月 23日 01:01

    5年前と比較して15歳未満の子どもが増えた自治体ランキング


    1位 流山市 6088人
    2位 中央区 3305人
    3位 つくば市 3164人
    4位 品川区 3133人
    5位 印西市 3051人
    5位 文京区 3051人
    7位 杉並区 2069人

    都内23区とつくばエクスプレス沿線に子どもが劇的に増えている。

    他方、ほとんどの自治体は15歳未満人口減少であり、特に神奈川県は、川崎市以外は子どもの人口減少が凄まじい。東京23区外や埼玉県は全体的に人口減少が進んでいる。

    以上から今後都心や千葉県の学校は偏差値上昇の可能性があるが、それ以外の学校は偏差値が下がる可能性大。

  3. 【7475938】 投稿者: 正しい見方だと思う  (ID:QJ1tKFPsyNg) 投稿日時:2024年 05月 23日 02:54

    市川の躍進は
    総武線京葉線京成線沿線の中受熱上昇たけでなく
    千葉ニュータウンTX沿線の中受熱の高い
    新規住民増によるもんだと思うよ。

    これらの地元民による
    合格実績が出てくれば千葉校には
    23区でも東側のいわゆる下町エリアからの
    吸引力上昇も見込める。

  4. 【7475940】 投稿者: あるのでは。。。  (ID:QJ1tKFPsyNg) 投稿日時:2024年 05月 23日 03:05

    広く知られてないかもだし、人によって
    違うかもだけど

    自分は
    渋幕市川東邦大東邦かな
    全部共学という、東京神奈川校と違う特色がある。
    そしてそのへんのトータルにはかなわないものの
    全校、東大二桁の実績なのと
    国私ともに医学部進学傾向が強いのも特色。

    東邦大東邦は駒東の姉妹校だけど
    駒東が使わないので、かなり多い東邦医の推薦枠を
    ちゃっかり使ってるというのも特色

  5. 【7475980】 投稿者: 優先席  (ID:kHh7QLi67rc) 投稿日時:2024年 05月 23日 07:42

    武蔵の凋落とその後の低迷は立地の問題ではなく、別の原因がありそうです。聖光や渋幕も決して立地が良いわけではないですが、躍進しているので。

  6. 【7476097】 投稿者: 見解  (ID:fiVLkExLmmM) 投稿日時:2024年 05月 23日 11:56

    麻布は凋落グループ入りしているとの見方が強い
    海城駒東に凌駕される日が近い

  7. 【7476113】 投稿者: あのー  (ID:aR/TT5/oZ7Y) 投稿日時:2024年 05月 23日 12:17

    麻布はすでに駒東、海城に歯が立ってないのですが。

    2024 東大国医 現役合格率

       東大 東大国医  
    筑駒 42.3% 47.2%(理三7)
    聖光 37.6% 45.0%(理三2)
    開成 29.1% 34.3%(理三11)
    栄光 20.2% 25.7%(理三1)
    渋渋 18.6% 23.2%(理三2)
    駒東 15.9% 19.4% ←■
    渋幕 14.8% 19.1%(理三1)
    浅野 14.5% 18.4%
    海城 13.3% 23.4% ←■
    麻布 12.8% 16.1%(理三1) ←■

  8. 【7476226】 投稿者: 見解  (ID:rHQdhHb2EeM) 投稿日時:2024年 05月 23日 15:11

    分かってるって笑
    凌駕という大きなレベル差と推移を経ていくまで開いていくという意ですよ
    具体的な目線として近々海城駒東は20%グループ入り、麻布が5%グループ陥落
    この状態が最低10年続くのではないか

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す