最終更新:

38
Comment

【750142】毎日塾だと倒れそう

投稿者: 疲れた母   (ID:FAnwefLeqsM) 投稿日時:2007年 10月 31日 19:38

受験まであと少しということで、塾は今週特別休館日だったのに、小6だけ特別補習を開いてくださっています。
そうなると毎日学校のあとは塾。
今まで週4日(火・木・土・日)だったのが毎日10時近くまで塾となる・・・その現実に2日目にして気づいた愚息。「毎日塾だなんて、泡吹いて倒れる!!」とギブアップして、今日の塾はキャンセルしてしまいました。


入試まであと少しというのに、また、本人も「頑張っているのに成績が上がらない(母としては、さほど頑張っているようには見えないのですが)」と悩んでいるはずなのに、こんなことでは・・と私が気に病んでも本人がやる気にならなければどうしようもできない。


放っておくしかないのかもしれませんが、このような経験をされたかたどなたかいらっしゃいませんか。
ここにきて、まだ精神的に成長できてなくて幼く甘えている愚息に、私はどうすればいいのでしょうか。
どなたかアドバイスをお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 3 / 5

  1. 【750629】 投稿者: 疲れた母  (ID:FAnwefLeqsM) 投稿日時:2007年 11月 01日 10:12

    御礼のコメントを書いている間に、また色々とありがとうございます。

    ダイハード様
    暖かいお言葉ありがとうございます。
    昨日一日ゆっくりしたことで、(多分・・)息子は復活できたと思います。
    今日からまた頑張ってくれればと心から願っています。


    毎日です様
    何度も何度も読み返してしまいました。
    読ませていただいて、こんなに頑張っているのかと本当に涙が出てきました。
    >お母様が精神的にレベルアップすべきと思います。
    本当にそうですよね。まずは私がしっかりしないといけませんね。

    >私自身の経験であり、今この瞬間も自分に言い聞かせています・・・。辛いですよね。
    お互いがんばりましょう!!これしかない!
    毎日ですさまの状況をお聞きしたら、私はこんなことで悩んでいちゃいけないと思いました。大変な中、貴重なお話を教えていただき本当にありがとうございました。私も頑張ります。


    息抜き推奨様
    土日もゆっくり眠れない状況にヘトヘトになっていた息子です。昨日一日ゆっくりしたことでリフレッシュできたようです。
    息抜きデー・・作ってあげたいけれど難しいですよね。
    でも今回のように悲鳴を上げたときは、少しだけ休ませてあげようとは思います。


    冷めてる母様
    再度のコメントありがとうございます。
    お子さんも三度のストライキを経験されていたのですね。経験談を教えていただきありがとうございました。
    私も今日帰ってきたら、息子に一声かけてあげようと思います。


    皆様本当にお忙しい中、色々なアドバイス・体験談ありがとうございました。
    うちは地方なので、関東の方々に比べれば全然大変さが違うと思います。
    周りもどちらかというと公立思考の方が多く、高校なども公立トップ校の方が評価されています。
    塾も行かれている方は多いのですが、中学受験が目的というより高校受験の準備として行かれている方が大多数です。
    「他の子たちも頑張っているんだ」というのが塾でしか感じられないことが、息子の緊張感のなさにつながっているのかなとも思っています。
    息子なりに頑張っているんだと思いますが、もっとハードに頑張っているかたのお話を聞くと私の中にやはり焦りを感じてしまいます。
    でも、私の中にゆとりややさしさが不足しているなというのは、こちらで皆さんのコメントを読みながら感じられました。
    こんなことでパニックにならず、もっと私が精神的に成長して、おちついて対処していかなくてはと自分を戒めて親子ともども頑張っていきたいと思います。
    皆様本当にありがとうございました。

  2. 【750661】 投稿者: 〆られた後にすみません  (ID:NVNqZBAxbyQ) 投稿日時:2007年 11月 01日 10:39

    ずっと読ませてもらいました。私も甘いので息抜きも必要と思いますが、毎日塾に縛られると、中学入ってから自分でする習慣が付かないようにの感じることもあります。
    我が子の塾でも、通塾日以外に先生が何人か付いてプリントなどをさせて下さるようです。
    それも先生が常にいらっしゃり指示を出されているとのこと。
    先日の懇談会で「良ければ参加して下さい」と言われました。主人と相談したところ「そんなに毎日塾ばかり行ってると、中学入っていざ自分でやらなければならないとき、困るだけだ」と言われ、家で自分のスタイルで塾のない日は宿題なり過去問なりしています。
    その際、親からは一切声は掛けないように心がけています。

    ただ正直不安でもあるのです。一体自分1人でどこまでやってるのか。
    でも主人の言い分も分かるのです。主人は「外部から与えられたことばかりをやって一杯一杯の所に入るのだったら、自分で解答を見て考えたりするような、出来る範囲のことをやった上での合ったレベルの学校に入学した方が伸びる。」と言い切ります。

    その辺りどうなのでしよう。確かに大手塾のスパルタに通い、その後伸びきりゴム状態というのは良く聞きます。そうなってしまうと入学後が恐ろしく感じます。

    閉められた後に申し訳ありません。今、本当に悩んでいる事書かせてもらいました。

  3. 【750793】 投稿者: がむしゃらやる時期も必要  (ID:OKlJUHevSD6) 投稿日時:2007年 11月 01日 12:50


    最初から自分で考えてやれる人は
    そうそういないと思いますので、
    詰込みだ、なんだと言われても
    がむしゃらにやる時期が必要では
    ないでしょうか?

    我々親の世代は小学校でいちばん
    いろいろとやらされた時代でしたので



    中学受験よりも、高校受験や
    大学受験での苦労の方が大きかったと
    思いますが、今は小学がゆとり教育の為
    授業も親が見て唖然とする内容、進捗状況
    のため、受験の負荷が多大になっている訳
    ですが、

    塾、受験勉強でこれだけのことをやった、というのは
    後で、少々、厳しい困難にぶつかっても乗り越える
    自信につながると思いますので、燃え尽き症候群も
    ありますが、チャレンジ受験含めて、上の学校を目指すのは
    悪いことではないと思いますし、そこそこのレベルで−−というのは
    子供を馬鹿にしています。



     機会を与えるのが親であり、レベル下げて、といった制限は無用だと思います。

    スパルタ結構、ひとときのものです。

  4. 【750827】 投稿者: 〆られた後にすみません  (ID:NVNqZBAxbyQ) 投稿日時:2007年 11月 01日 13:24

    がむしゃらやる時期必要さま。ありがとうございます
    先日塾の先生が仰ってられた内容とほぼ同じ事をお書きになってられました。

    とてもプラス思考でお子様も前向きなのだと思います。うらやましいです。

    そう思いたい反面どうもマイナス思考の者には「燃え尽き症候群」や、どこかのスレッドであった「まさかの合格後の悲劇」などを考えてしまうわけです。

    中学・高校が最終学歴では無いのですから勝負は大学受験時と思っています。

    きっと皆様そうおもっておられるのでしょぅが・・・

    本人のモチベーションがアップ出来る環境に置いてやれるようにしたいと思ってます。

  5. 【750914】 投稿者: 受験まで  (ID:mtwsDm5OJ7o) 投稿日時:2007年 11月 01日 15:03

    あと3ヶ月です。
    いよいよ競争が始まります。
    日本中の子供たちが3ヵ月後に後悔しない為に、がむしゃらに、一生懸命頑張っています。
    受験するほとんどの子供達がそうなのだと思います。
    うちの塾では6年生の補習時間は先生の奪い合いです。
    「一生懸命な子供たちの目に全身全霊で向き合っています」と塾の先生がおっしゃっていました。
    自学できる事は確かに理想です。
    けれど、それはあと3ヶ月を迎えた時に悩む悩みではありません。もっと以前に考えることでしょう。
    後悔しない受験を向かえる為に、働きかけ、支えてくれる先生がいる。
    私も甘さのある親でした。けれど親が迷う時期は終わりです。
    私も全身全霊で子供をサポートして、いかなる結果にせよ
    「あのときもっと頑張れば良かったね」とは言わせない受験にしたいと思います。




  6. 【751022】 投稿者: 今年の方が忙しい・・・  (ID:aNTRtZ1CVl6) 投稿日時:2007年 11月 01日 17:50

    中高一貫校の中一の息子がいます。
    文化部ですが、日曜日も祝日も練習があるクラブを選びましたので、去年より忙しいです。
    夏休みもほとんどありませんでしたし、冬休みも元日くらいしか休みはなさそうです。
    宿題も結構出てます。
    電車で3駅と近くの学校ですが、やはり大変そうです。
    子供とも去年の方が、定期的に休みがあって、時間がとれてたよね、と話しています。
    しかし本人が決めたクラブですので、弱音をはくことなく、楽しく学校へ通っています。


    皆が皆、こんなにハードな生活を送っているわけではないでしょうが、中学生は思っていたより忙しいですよ。

  7. 【751032】 投稿者: 毎日?  (ID:R1tu2jxL9qI) 投稿日時:2007年 11月 01日 18:05

    でも、毎日行かなくてはいけないの?休んだっていいんじゃないの?

  8. 【751148】 投稿者: 確かに  (ID:/mfYW4B1ASg) 投稿日時:2007年 11月 01日 20:46

    休んだっていいと思っているのでしょう、お子さんは。
    お母様がそれに不安を感じていることのほうに危うさを感じます。
    中学受験は 親と学習面の指導者がリーダーシップをとってあげなければ お子さんは波間に揺れる木の葉のようになってしまうかもしれませんよ。
    オーバーヒートと思えば 今日はゆっくり休ませよう、明日への活力を養う為に!という気持ちで環境を整えてあげて下さい。もうちょっとです。ほんとにつらいのはお子さんです。サポートしてあげて下さい。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す