最終更新:

23
Comment

【755248】城北は何かありましたでしょうか?

投稿者: 小5   (ID:gnYDuw7q3SE) 投稿日時:2007年 11月 06日 12:32

昨日四谷の最新偏差値一覧表をいただきました。
中堅以上の学校は軒並み偏差値が上がり、がっくりです。
その中で城北の偏差値がかなり下がっているのが目を引きました。
文武両道のよい学校と、候補のひとつと考えているので、少しうれしい反面何か理由があるのか気になってきました。


私の想像では、今年の大学進学実績が悪かった?
もしもこの理由であれば、我が家はあまり進学実績に重点をおいていないので気になりません。
それとも何かほかの問題があるのでしょうか?


学校板よりこちらの方がいろんな方のご意見をお伺いできるかと思い書かせていただきました。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 3 / 3

  1. 【759364】 投稿者: 質問  (ID:jc7.lPasaek) 投稿日時:2007年 11月 09日 19:08

    仰天様

    もしよろしければ仰天様がお感じになった城北と学習院の生徒、校風の違いを教えてください。実はこの2校に合格を頂き迷った末、一方を選びました。(本人の意思)今でもその選択が正しかったのかと考えるときがあります。愚息は周りに染まれるというか、どちらでもなじんでしまいそうなタイプでした。

  2. 【761914】 投稿者: スレ主です  (ID:pZr0In0yVhw) 投稿日時:2007年 11月 12日 12:17

    みなさん、ご丁寧な情報をありがとうございました。
    下手すると学校批判になってしまうのではと少し後悔していたのですが、みなさんからの真摯なレスをとても感謝します。


    >サピの先生に芝、攻玉社、世田谷学園のグラウンドが狭い
    3大学校にピンと来ない場合は、城北に行ってみると良いと
    言われ行ってみました


    情報さま、まさにそうなんです!
    通学距離としては上記3校は申し分なく、私は校風も大変気に入ったのですが、体育会系の息子はどうしても狭くていやだと。
    そこで志望校を練り直しているところですが、みなさんからの書き込みでとても安心しました。


    実は昨年説明会にお伺いしたのですが、失礼ながらあまり覚えていないのです(汗)
    入試直前だったせいか、入試問題に関する話題が多く、小4だったせいもあり・・・。
    もちろん悪い印象もありません。  公立出身の私には、昔の公立のような素朴なよい雰囲気でした。


    どうもありがとうございます。
    〆るわけではないので、よろしかったら引き続き情報交換の場にしてください。

  3. 【762166】 投稿者: 中3  (ID:ohB/iZfT5o.) 投稿日時:2007年 11月 12日 15:51

    城北は我が家からは乗り換えが不便で、泣く泣く志望校からはずしました。
    色々あった結果、今世田谷に通学しています。
    芝、攻玉社、世田谷に比べると城北は学校らしいたたずまいという印象があります。
    校庭が土で広いせいもあるのかもしれません。
    校則の規定も上記3校に比べるとリベラルな感じを受けました。
    運動系の部活自体は校庭の広さと関連してはいませんが、学校まわりの広々とした景色は城北の他にはない良い点ではないかと思います。
    同じ住宅地とはいえ攻玉社や世田谷はちょっと窮屈な敷地ですから。
    でも校庭の狭い学校も昼休みに運動する大勢の生徒が外へ出ていますので、それなりに楽しめる様子ですよ。
    校庭の広さや偏差値よりは、各学校の本来の校風を重視したほうがやはり先々子供の生活には良いと思います。6年間は長いので子供の意識もかわってきます。
    世田谷では、校則の規定が厳しいことから逃れるために、高校受験を選択する生徒もいます。3年生くらいになってくると、親がこうあって欲しいと思う姿よりも、子供自身がこうありたいという姿になってきますから。その時点で親子で意見が割れるみたいです。
    ご参考まで。

  4. 【762247】 投稿者: 城北に期待  (ID:Kider.XboN2) 投稿日時:2007年 11月 12日 17:09


    ご縁がありませんでしたが、城北は、オーソドックスな私立だと思います。
    文武両道で、東大進学率も、それなりに、がんばっていると思います。
    でも、昔から、海城を抜かせないし、後塵を拝しています。
    攻玉社や、世田谷に、追いつかれてしまいました。
    施設の充実さ、は、ダントツです。
    校庭の広さは、もちろんのこと、音楽室、美術室、書道室など、芸術関係の部屋も、施設として、立派です。


    もっと、人気が出ても、いいはずなのに・・・・

  5. 【762589】 投稿者: 城北の社会は?  (ID:egLp4l/a2wc) 投稿日時:2007年 11月 12日 23:50

    城北の校風や環境、ともに気に入ったのですが、いまひとつ、最終的にここだけ合格した場合、行きたいか、というと今ひとつためらう所があります。

    それは、うちの息子が社会科系が好きであるためです。

    城北は理科教育に力を注いでいて実験も充実し理科好きの子には面白いというのはわかるのですが、では一方、社会の方面の授業はどうなのかな?と感じてしまうからです。

    どなたか城北の社会、或いは国語、英語方面の授業について情報頂けますでしょうか。





  6. 【762643】 投稿者: 心と技  (ID:wMm3ykV.CWU) 投稿日時:2007年 11月 13日 00:53

    校庭の広さより心の広さを求めたい。体育系バリバリの子であるので
    体育において日本を代表する先生に指導をお願いしたい、と思い世田谷
    学園を志望してます。いろいろな考えがあってよいと思います。

  7. 【765139】 投稿者: 仰天  (ID:33Sflzr2Qpo) 投稿日時:2007年 11月 15日 14:17

    質問様

    お返事が大変遅くなり、申し訳ありませんでした。

    -------------------------------------------------------
    > 仰天様
    >
    > もしよろしければ仰天様がお感じになった城北と学習院の生徒、校風の違いを教えてください。実はこの2校に合格を頂き迷った末、一方を選びました。(本人の意思)今でもその選択が正しかったのかと考えるときがあります。愚息は周りに染まれるというか、どちらでもなじんでしまいそうなタイプでした。
    >

    ご質問の件ですが、あくまでも私の感じた印象でよろしいでしょうか?

    学習院は、礼儀正しく、穏やか。きちんと躾けられている印象。
    城北は、庶民派で、わいわいがやがや。身なりやお行儀なんて気にしない印象。

    学習院のように、きちんと対応してくれる生徒が多く、清掃の行きとどいた環境は、外部から来た者にとっては気持ちよいものです。
    一部の高校生にはかなりおしゃれ(?)な子もみられましたが、見苦しいというほどではありませんでした。
    先生方もちらほら見かけましたが、暖かく見守っているような感じがしました。
    ここは初等部から内部進学する子が半数位と聞きました。ということは、学力だけでなくお家柄も重視され面接を突破してきたご子息が半数はいるということになりますよね。
    そして、大学の付属校という保険付きです。ただし、学部はほぼ文系です。
    印象はとても良かったです。ただ、我が子には向くのかな??そして、進路を考えると??

    城北は、男子校ならではの男臭い感じでした。
    高校生のお兄さん達がゾロリゾロリ、小学生の子が囲まれたらうわ〜っと逃げたくなるような雰囲気(笑)。来校者にはほとんど関心がなく、私達は小さくなって脇を歩きました。
    中学生は走り回ったり、たたきあったり、楽しそうにじゃれていましたが、やはり来校者にはおかまいなしで前を通り過ぎていきました。
    数年前に来校した時には、広々とした校舎、グランド、素朴な感じの生徒さん達に心惹かれましたが、今回は、校舎の汚れや、生徒の態度、服装に目がいってしまいました。(たまたま居合わせた場所が悪かったのかもしれません)
    どなたかがおっしゃっていましたように、私立っぽくないという感じでしょうか。
    でも、こちらは進学校なので、お勉強はしっかりしなければならない環境だと思います。
    誰もが6年後は何の保険もなく外に出されますので、勉強以外の事では自由にしたい、気ままに過ごしたい、また学校側もうるさく言わないでいるのかもしれませんね。
    もちろん、中には礼儀正しく受け答えしてくれた生徒もいました。でも、全体の雰囲気は上記のような印象にとれました。
    そもそも学習院と比較するには無理がありますが、城北は、どんなタイプの生徒にも居場所がある、という感じはしました。

  8. 【766395】 投稿者: 質問  (ID:jc7.lPasaek) 投稿日時:2007年 11月 16日 18:27

    仰天様
    ありがとうございました。外部の方の感想、とても参考になりました。中に入ってしまうと見えづらくなってしまうものもあるので・・・。わが子の場合は今の選択でよかったと信じます。どちらの学校か・・・は書きませんが。どこに行ってもしっかり勉強しなければならないのは一緒ですよね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す