最終更新:

81
Comment

【755371】理系の女子中学校を教えてください。

投稿者: トホホ!ママ!   (ID:6CP/c/GKaq2) 投稿日時:2007年 11月 06日 14:34

小2の娘がいます。
将来、医者になりたいと言ってます。
中学校受験をしたいと本人が言うようになり、
親も出来るだけ協力をしたいと思います。
単純に御三家と言われる学校を目指すのか?
巣鴨のように男子校でも、理系に強いと言われているところが
女子校にもあるのか?教えていただければ、幸いです。
御三家のイメージとして、昔で言う国立一期校を狙うイメージがあります。(古!?)
また、入るときはそこそこの偏差値を要求されていた学校にもかかわらず、
進学校を見てみるとそれほどでもない結果に終わっている学校もあり、
医学部と一口に言ってもピンからキリ?の学校もあります。
いわゆる、理系の学校に強い学校があれば教えていただきたいと
思い、質問させていただきました。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 3 / 11

  1. 【755789】 投稿者: トホホ!ママ!  (ID:6V63WECR4mI) 投稿日時:2007年 11月 06日 21:26

    うーーん!
    私立と公立というのはー夢見るころーさんが
    おっしゃってたので・・・聞いただけなんですが・・・

    なかなか・・・
    難しいですね。

  2. 【755820】 投稿者: ご参考までに・・  (ID:0QYm84MoHrA) 投稿日時:2007年 11月 06日 21:51


    ttp://www.njc.yotsuya-otsuka.co.jp/bunseki/judge/pdf/2007_7_4[削除しました]
    ttp://www.njc.yotsuya-otsuka.co.jp/bunseki/judge/pdf/2006_7_4[削除しました]

    医者を目指すのであれば圧倒的に桜蔭ですね。
    豊島岡や白百合が次に続くところでしょうか・・
    (豊島岡は合格率では低く出ますが、医者志望は、
     ほとんど中入りのようです。)

  3. 【755844】 投稿者: 言い換え  (ID:ytKjuiIrJmc) 投稿日時:2007年 11月 06日 22:04

    トホホ!ママ!さんのご質問:

    > 公立と私立ではどのように中学校の選択肢が変わるのでしょうか?


    ≒国公立医学部に進学する場合と私大医学部に進学する場合で、
    対応する中学が異なるのでしょうか?

    では?



    個人的には、国公立大医学部を目指すなら、難関中高を目指したほうがいいと
    思いますが、私大医学部なら、さほどレベルの高くない高校からでも
    合格者は出ているので、難関中を目指さなくてもいいのではないかと思いますが。

  4. 【755873】 投稿者: 大事なことをお忘れでは  (ID:oyG3a7lJu1I) 投稿日時:2007年 11月 06日 22:23

    国立大医学部に進学するためには
    御三家にすんなり合格できるくらいの能力が必要なのですが・・・


    言い換えれば
    御三家(特に桜蔭)は東大や国立医学部に進学できるような
    優秀な生徒を集めているから結果としてああいう進学成績なのですけど・・・


    東大や国立医学部というような明確な目標があれば
    桜蔭に進学しておけば良いと思いますよ。


    たとえば1日校の桜蔭の押さえをどこにするかとか
    出来の悪いこの子を国立医学部に押し込むにはどうやったら
    良いかなどという問題なら議論の対象になると思います。

  5. 【755953】 投稿者: 時間は充分あり  (ID:4l3LJhMyaOo) 投稿日時:2007年 11月 06日 23:22

    トホホ!ママ! さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 小2の娘がいます。
    > 将来、医者になりたいと言ってます。


    志は良いとしても、なにぶん未だ小学2年生という事ですから
    本人が医者になりたい動機、背景をよく見極めてからでも
    遅くないでしょう。
    成長するに従ってまだまだ見るもの、聞くものをさまざま吸収し、
    消化していく年代です。


    皆さんから医学部進学の多い私立中高が紹介されていますが
    他にも例えば桐蔭学園女子部(今年度国公立医学部9名、私大
    医学部延べ37名合格・・・HPより)のようなところも有りますから
    少し時間を掛け、いろいろな学校を調べられては如何でしょう。

  6. 【756208】 投稿者: 通りすがり3  (ID:4rBWMESfi2U) 投稿日時:2007年 11月 07日 09:11

    トホホ!ママ! さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 桜蔭には入れたら怖いものナシ!っって感じですが・・・
    > 豊島岡以外の女子校は・・・滑り止め?併願?としては
    > どこがあるんでしょうか?

    2007年:都内女子「医学部」合格状況
    現浪合計(国公立5名以上&私立12名以上)
    「四谷大塚H.P.資料」より
    −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
    ■ 校名(卒業生):国立+私立=合計(合格率)
    −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
    1.桜蔭(237):31+52=83(35.0%)
    2.百合(169):07+37=44(26.0%)
    3.光塩(143):05+32=37(25.9%)
    4.雙葉(187):14+33=47(25.1%)
    5.晃華(139):10+23=33(23.7%)
    6.J G(229):12+22=34(14.8%)
    7.鴎友(231):09+25=34(14.7%)
    8.豊島(386):16+33=49(12.7%)

  7. 【756236】 投稿者: ころ  (ID:DTMNS5uAIvs) 投稿日時:2007年 11月 07日 09:33

    まだ小学校3年生ですよね。
    医者のなりたいというきっかけは何ですか?
    (たとえば身内に医者がいるなど)
    実際、医者になるというのはかなり大変です。
    子供の頃の憧れと現実とはかなりギャップがある職業だからです。
    (特に女医の場合は婚期が遅れる、必要以上の激務など)


    いくら勉強が出来ても将来的に女の子がその職業を選択するには
    ある程度の動機付けが必要だと思います。
    親御さんとして『どうしても医者にさせたい』という思いがおありなのですか?
    それでしたら子供の気持ちは『置いておいて』
    とりあえず『桜蔭』をめざせばよいと思います。


    ただ中学受験時の結果であまり芳しくなかった場合
    お嬢さん自身が医者という道は目指さなくなるような気がしますが。
    (周りのお友達に同じ目標を持った方がいないと
     モチベーションの維持は大変だからです)
    そういう意味でもやはり御三家クラスには合格したいところですね。


    *以外と国立医学部は公立出身者が多いのも事実です。
     別に中学受験をしなくても(医学部入学のためだけでしたら)
     トップの公立高に入学できてから考えても良いかもしれませんよ。

  8. 【756245】 投稿者: データの見方  (ID:QISVqSk5.DY) 投稿日時:2007年 11月 07日 09:40

    トホホ!ママ! さんへ:
    -------------------------------------------------------
    医学部合格率が紹介されていますが、


    ・国立と私立の重複合格があります(国立1校+私立複数校など)
    ・浪人が含まれています


    一方、合格率の計算の分母には現役卒業生の数字が使われています。
    したがいまして、たとえば合格率20%と表示されている場合、
    その年の卒業生のうち20%の生徒(卒業生数が240人なら48人)が
    どこかの医学部に進学したということを示すものではありません。
    実際はその半分以下ということも全然珍しくありません。
    データをご覧になるときは、このような点に注意して下さい。


    ただし「現役」の「進学(合格ではありません)実績」というデータなら、
    結果をそのまま鵜呑みにして評価しても何ら問題ありません。
    受験生にとって最も意味がある有益な、貴重でありがたいデータです。
    医学部に限らずそういうデータが充実していけば嬉しいですね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す