最終更新:

65
Comment

【762493】小学校を休むこと

投稿者: まだ5年   (ID:yBJHewZolNI) 投稿日時:2007年 11月 12日 22:18

他塾に通うお友達は、塾の宿題のために、小学校をたびたび遅刻しています。(それも午後からの登校です。) 遅刻はカウントされないから良い?そうです。
また、とある私立中学に進学した近所のお子さんは、中学受験の前3ヶ月間、小学校には行かなかったそうです。
願書と共に提出する通知書や報告書に載らない時期(うちは二学期制なので、六年生の前期のみ)以外は、休んでも問題ないのでしょうか? (二学期制の)後期にたくさん休んだことが、入学後に中学校側に分かったとしても、何も問題はないのでしょうか?
ご存知の方、教えて下さい。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 6 / 9

  1. 【764163】 投稿者: シーズン  (ID:PW0tntLNe6o) 投稿日時:2007年 11月 14日 15:51

    ヒロ様
    ----------------
    ヒロ様のレス文に辛くなったわけではございません。

    社会人になるまでには、自分で発作コントロールができるように育てなくてはならないと思っております。
    勤めはじめたら、喘息持ちだろうと、そうたびたび遅刻や欠勤はできないのですから。

    お励まし、ありがとうございます。あと80日。伴走頑張ります。


    スレ主様
    -----------------
    おじゃましました。

  2. 【764217】 投稿者: スレ主です  (ID:yBJHewZolNI) 投稿日時:2007年 11月 14日 17:05

    受験間近に長期休んだことって、進学先に見つかりますか? 
    入学後に見つかった場合に、何かしらの処分はありますか?
    通知表に、遅刻や早退欄がない小学校もあるのですか?

  3. 【764259】 投稿者: なんだ  (ID:biQ3NfOZKoY) 投稿日時:2007年 11月 14日 17:53

    結局スレ主さんは、休みたくて、ここで皆さんに背中を押してもらいたいんですね。
    最後は自分とお子さんの考えで決めてくださいね。
    みんなやっているから、ではなく。


    >こういう話題を読むと思うのですが、
    >小学校を休ませないで合格したという人は自慢の様にも、
    >休ませた人に対してのヒガミにも見えます。


    自慢、はわかりますが、ヒガミ、とは?
    休まないで合格できた人が何故休ませて勉強した人をひがむのですか?

  4. 【764300】 投稿者: 教えますよ。  (ID:7mMI3VCqvnE) 投稿日時:2007年 11月 14日 18:23

    スレ主です さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 受験間近に長期休んだことって、進学先に見つかりますか? 
    > 入学後に見つかった場合に、何かしらの処分はありますか?
    > 通知表に、遅刻や早退欄がない小学校もあるのですか?

    二月期制の場合、通知表コピーのところは前期のままで良いところが多いです。
    遅刻、早退欄がない地域もあります。
    入学後に、指導記録が出身小学校から教育委員会経由で進学先に欠席したこと
    は知られてしまいますが、入試要領の合否基準を満たしていれば処分はありま
    せん。
      
    神奈川御三家ですが、休んだことではお咎めナシです。
    通常、合格を取り消すことはありません。
    調査票などでの欠席日数はボ−ダーの時に数値データとして加味される場合
    もありますが、通常、調査票は年内に書いていただくので、1月にお休み
    される方が多くいらっしゃいます。

  5. 【764341】 投稿者: スレ主です  (ID:yBJHewZolNI) 投稿日時:2007年 11月 14日 19:15

    教えますよさん、ありがとうございます。
    なんださん、うちは頑張ってる子どもを見守ることにしました。サボることを早くから覚えさせないことにしました。昨日からその下書きを3度も書いているのに、なぜか3度とも送信できなかったので、4度目に一切を省いた質問だけ書いてみたら、送れたのでこういう形になりました。

  6. 【764473】 投稿者: スレ主です  (ID:yBJHewZolNI) 投稿日時:2007年 11月 14日 22:07

    うちの子は塾から帰った後はすぐに寝てるし、塾のない日はせいぜい夕方6時には勉強を終わらせ、1時間以上大好きな読書をして9時前に寝るという、9時間睡眠です。塾では上位クラスにいます。切羽詰まってません。
    会うたびに「5年生は学校を休んでも良いのよね」とか「S塾のクラスがまた上がっちゃた」とかうちの子より偏差値10ポイント以上低いのに「志望校を○○校(うちの子が最初から第一志望にしているところ)に変えようかしら」って言われたら焦りますよね? その子が受かってうちの子が落ちたら、私は子どもに申し訳ないと思います。良識的に生きることに少し疲れ気味です。

  7. 【764500】 投稿者: 人を気にしすぎるのは危険  (ID:uXGrHx6owlk) 投稿日時:2007年 11月 14日 22:46

    スレ主さんへ
    そうですか?そんなに人のことが気になりますか?
    9時間睡眠も読書も今の時期には大切かと思います。今のような
    余裕の取り組み方で上位クラスにいるならいいではありませんか。
    まだまだ余力があっての今の成績、ど〜んと構えていては
    どうでしょう。それにライバルはそのお嬢さんだけではありません。
    あくまでも志望校に対して自分がどの位置にいるかが大切。その
    お嬢さんが偏差値が上がろうが下がろうが関係ないはずです。
    とりあえず目の前の一番近くにいるライバルで、気になってしまうのかも
    しれませんが、そのお母様の一挙手一投足に振り回されるのは危険です。
    相手はそうやってわざと追い詰めるようなことを言ってるのかも。
    受験の話題はデリケートな問題。状況が良くても悪くてもペラペラ
    しゃべるものではないのに、おしゃべりなお母様ですね。ちょっと
    呆れます。
    「5年生は学校休んでいいのよね」といわれれば「え〜まずいんじゃ
    ないかしら。うちはまだまだそこまでする勇気ないわ〜」と答えて
    おきましょう。偏差値が上がったとか志望校変えようかしらとか
    言われても「あら、順調でいいわね。先が楽しみね」と余裕で
    返しましょう。そもそもスレ主さんは、学校を休ませる必要を感じて
    いらっしゃるのでしょうか。そこまで追い詰められてるのでしょうか?
    他人か休むから、ではなく、そのおしゃべりママンの言動に関係なく
    自分で休ませる必要があるとお思いなら一度休ませてみたらいかがですか?
    5年のこの時期から、人の言動に振り回されて神経とがらせてるほうが
    危険かと思います。

  8. 【764510】 投稿者: なんだ  (ID:biQ3NfOZKoY) 投稿日時:2007年 11月 14日 22:55

    スレ主さん、疲れてらっしゃるのですね。
    でもそれはお子さんの勉強のことというよりも、いろいろ言って来る人との関係で、ですね。


    もっと自分のお子さんを信じてあげましょうよ。
    5年生ですよね?
    そのお子さんより今の生活で10ポイント偏差値が高いんでしょう?
    そのお子さん、頑張っているのでしょうが、
    今から学校を休んでやっと取れている偏差値ですよ。
    どちらが優秀か、誰でもわかります。
    むしろそのお子さんのほうが、かわいそうな気がします。
    こちらで良く聞く、「伸びきったゴム」にならないか、心配です。


    スレ主さんももっと、自分に自信を持っていいと思いますよ。
    とても優秀なお子さんで、うらやましいです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す