最終更新:

65
Comment

【762493】小学校を休むこと

投稿者: まだ5年   (ID:yBJHewZolNI) 投稿日時:2007年 11月 12日 22:18

他塾に通うお友達は、塾の宿題のために、小学校をたびたび遅刻しています。(それも午後からの登校です。) 遅刻はカウントされないから良い?そうです。
また、とある私立中学に進学した近所のお子さんは、中学受験の前3ヶ月間、小学校には行かなかったそうです。
願書と共に提出する通知書や報告書に載らない時期(うちは二学期制なので、六年生の前期のみ)以外は、休んでも問題ないのでしょうか? (二学期制の)後期にたくさん休んだことが、入学後に中学校側に分かったとしても、何も問題はないのでしょうか?
ご存知の方、教えて下さい。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 7 / 9

  1. 【764521】 投稿者: 気にしすぎ  (ID:csXjFdyeelg) 投稿日時:2007年 11月 14日 23:07

    スレ主です さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > うちの子は塾から帰った後はすぐに寝てるし、塾のない日はせいぜい夕方6時には勉強を終わらせ、1時間以上大好きな読書をして9時前に寝るという、9時間睡眠です。塾では上位クラスにいます。切羽詰まってません。
    >
    なら、それでいいじゃないですか。
    そのまま余裕を持って頑張っていけば、まだまだ伸びるかもしれないですし。


    > 会うたびに「5年生は学校を休んでも良いのよね」とか「S塾のクラスがまた上がっちゃた」とかうちの子より偏差値10ポイント以上低いのに「志望校を○○校(うちの子が最初から第一志望にしているところ)に変えようかしら」って言われたら焦りますよね? その子が受かってうちの子が落ちたら、私は子どもに申し訳ないと思います。良識的に生きることに少し疲れ気味です。
    >
    スレ主さん、気にし過ぎというか、周りに振り回されすぎという感じがします。
    好きに言わせておけばいいし、やらせておけば良いと思います。
    私なら、偏差値が10ポイント以上下の子に志望校を同じにされようと、
    焦らないので、スレ主さんの気持ちに同調してあげられないですが、
    まだ1年あるので、その子もぐんぐん伸びてその学校が適正校になるかもしれません。
    スレ主さんは、今その子をなんだか侮っているので、自分のお子さんと同程度にみられるのが嫌なんですよね。
    1年先ですから、その子が受かって自分の子が落ちることもあるかもしれません。
    それは、学校を休ませる云々は関係ないことだと思いますよ。
    学校を休ませない選択が、良識的という物でもないですし。普通のことです。

  2. 【764582】 投稿者: 中学受験経験者  (ID:msnHM4gLB.o) 投稿日時:2007年 11月 15日 00:10

    もう、7年以上前に中学受験しました。私の小学校は受験する人が多いと有名で、私の学年でも学年の4分の1が受験したそうです。でも、学校休んでる人は(特に男子)誰もと言っていいほどいませんでした。自分も5,6年の時まったく学校休まずに関東では御三家レベルの学校通りました。あと、友達の灘行った人は、放課後にはスポーツ、家帰らずに友達の家行ってゲームしてました。学校の行事にも必死に精力注ぎ込み、性格も明るく体力あったのでみんなの信頼も厚かったです。もちろん、学校は1日も休まずでした。ですから、小学校休んだからといって成績伸びることにはなりません。家にいてもだらだら過ごすだけだし、学校行くほうが絶対いいに決まっています。学校さぼろうかなあと思っていいのは少なくても高校からじゃないと。小学校は、全日登校するべし。

  3. 【764648】 投稿者: あなたの時は入りやすかった  (ID:7mMI3VCqvnE) 投稿日時:2007年 11月 15日 02:02

    中学受験経験者 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > もう、7年以上前に中学受験しました。私の小学校は受験する人が多いと有名で、私の学年でも学年の4分の1が受験したそうです。でも、学校休んでる人は(特に男子)誰もと言っていいほどいませんでした。自分も5,6年の時まったく学校休まずに関東では御三家レベルの学校通りました。あと、友達の灘行った人は、放課後にはスポーツ、家帰らずに友達の家行ってゲームしてました。学校の行事にも必死に精力注ぎ込み、性格も明るく体力あったのでみんなの信頼も厚かったです。もちろん、学校は1日も休まずでした。ですから、小学校休んだからといって成績伸びることにはなりません。家にいてもだらだら過ごすだけだし、学校行くほうが絶対いいに決まっています。学校さぼろうかなあと思っていいのは少なくても高校からじゃないと。小学校は、全日登校するべし。


    家の娘と同じ年だと思います。大学一年でしょ。
    あなたのときから、受験者は一五〇〇〇名近く増えています。
    あなとの時代で特に女子は、学校を選ばなければ全入といわれていた時代です。
    入学定員は増えず受験者だけが増えた現状は、どこにも入れない
    受験生が少なからずいるということ。
    しかも、昔は5年からの入塾も結構多かったですが、今は4年生
    は当たり前で、3年生から入塾する人も増加しています。
    それくらい過熱状態で、親や子供は競争を強いられていて、
    親も正常じゃ居られないほど追い詰められていることも少しは
    分かってあげて欲しいです。休むのを肯定してはいませんが・・。
      
    まあ、あなたが働くようになったら、休むのは労働者の権利ですね。

  4. 【764649】 投稿者: 中学受験経験者さま  (ID:o17o5fvGfIc) 投稿日時:2007年 11月 15日 02:10

    >学校さぼろうかなあと思っていいのは少なくても高校からじゃないと。


    この考えも如何なもんかと思いますが・・・。
    基本的に学校は病気で休む以外はちゃんと行きましょう。


    全然違うんですが、よく「今日は誕生日なんでディズニーランドへ行くから休み」
    という人いますが・・・。どういう神経してるんだろうと・・・。
    それとも私がおかしいんでしょうか??
    平日が空いていてアトラクションに乗り易いという理由でしょうが
    近くに住んでいるのなら別に何度でも行けばいいじゃないですか・・・。
    その内全部乗れますよ・・・。そんなくだらない事で学校休む人の多い事・・・。
    親がそのような考えで子供に道徳的な事をえらそ〜に言えるんでしょうか?

  5. 【764684】 投稿者: でも  (ID:2EA1FwHW/lM) 投稿日時:2007年 11月 15日 06:50

    あなたの時は入りやすかった さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 中学受験経験者 さんへ:
    > -------------------------------------------------------
    > >
    > もう、7年以上前に中学受験しました。私の小学校は受験する人が多いと有名で、私の学年でも学年の4分の1が受験したそうです。でも、学校休んでる人は(特に男子)誰もと言っていいほどいませんでした。自分も5,6年の時まったく学校休まずに関東では御三家レベルの学校通りました。あと、友達の灘行った人は、放課後にはスポーツ、家帰らずに友達の家行ってゲームしてました。学校の行事にも必死に精力注ぎ込み、性格も明るく体力あったのでみんなの信頼も厚かったです。もちろん、学校は1日も休まずでした。ですから、小学校休んだからといって成績伸びることにはなりません。家にいてもだらだら過ごすだけだし、学校行くほうが絶対いいに決まっています。>


    > あなとの時代で特に女子は、学校を選ばなければ全入といわれていた時代です。
    > 入学定員は増えず受験者だけが増えた現状は、どこにも入れない
    > 受験生が少なからずいるということ。
    > しかも、昔は5年からの入塾も結構多かったですが、今は4年生
    > は当たり前で、3年生から入塾する人も増加しています。

    今でも、御三家クラスに合格されるお子さんには中学受験経験者さんが言われるようなお子さんが少なからずいらっしゃいます。
    正直、小学校と受験勉強を両立出来ないような状況で御三家合格されても、入学後もかなりの努力が必要になると思います。

  6. 【764686】 投稿者: 今でも  (ID:uXGrHx6owlk) 投稿日時:2007年 11月 15日 06:58

    御三家に限らず、学校全出席で受験本番に挑む子がほとんどだと思います。
    あ〜もっとも受験直前の2〜3日あるいは1月後半くらいから休みはじめる
    子はちらほらいますけどね。今でも5年生からちょくちょく休むなんて
    充分異常だと思います。
     

  7. 【764714】 投稿者: 意味ない  (ID:pbHBMiC9bI2) 投稿日時:2007年 11月 15日 07:54

    小学校を休んでまでしなければ受からないような学校は、
    はっきり申し上げて、その子の許容範囲を超えています。
    御三家中に合格する子供は、ある意味余裕です。
    あなたより短い時間で消化できてしまうのです。習い事も続けていたり。


    ですので、たとえ学校を休んで必死でまぐれで合格しても
    周囲は、飛びきり良い地頭を持つ子供ばかり。
    入ってショックを受けますし、また、そこまでしてその中学校に入ったからといって
    わが子の将来は何も保証されていません。
    中学以後は、結局子供本来の能力次第の結果になっています。


    小学校を休んで中学校受験のために必死になる、その意味のないことに気づきましょう。

  8. 【764728】 投稿者: 通りすがり  (ID:cuM8clJ7xW6) 投稿日時:2007年 11月 15日 08:14

    今通っている学校や学校での関係を大切に考えられない子ども(=その親)は、結局そのあとも同じですよ。


    小学校を休んでまで一生懸命勉強して入った中学、そこでも授業をないがしろにする、学校をないがしろにする、縁を大切に出来ない・・・当たり前の連鎖です。


    親がそのような価値観を子どもの中に育ててしまったからですよね。


    どんな難関の学校へ行っても、少なからずそんなお子さんがいます。


    悲しくないですか??


    もちろん、極めて少数派ではありますがね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す