最終更新:

124
Comment

【767631】説明会で選民意識のような発言が

投稿者: 検討中   (ID:K04hLdDk.1A) 投稿日時:2007年 11月 17日 23:43

今日行ってきたある中学の説明会で
校長先生のお話の中で、「??」と思うことがありました。
我が校は、塾に行く必要はありません、という説明の中で
「公立の底辺の学校では、行事の打ち合わせを放課後やろうとすると
アルバイトの調整をしなければいけない場合が多い」とおっしゃいました。
その次に、他の私立の学校では、塾の調整をしなければいけない、と続くのですが。
公立の底辺・・・と聞こえたのですが
そのようなことをおっしゃるのがちょっと選民意識のような
気がして気になりました。
特にみなさん気に留めていらっしゃらなかったようですが
私は妙にひっかかってしまいました。
学校自体は気に入っていますが
そのような意識がある校長先生なのかな、と。
生徒さんはとても礼儀正しく、紳士的でしたので
残念なような気持ちです。
そんなこと・・・というものでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 3 / 16

  1. 【768003】 投稿者: そこって  (ID:ACm4TQ.ZDfw) 投稿日時:2007年 11月 18日 15:11

    子供の成績順で保護者会の席も決まる学校???
    子供の成績が良い方が役員になる学校????ですか?

  2. 【768009】 投稿者: そこって2  (ID:mxoZaNXLeCA) 投稿日時:2007年 11月 18日 15:19

    校長先生が最近(今年)変わった学校ですか?
    でしたら、私も昨年の説明会で不快な思いをし志望校からはずしました。
    「えっ・・・それをここで言うの?」という感じでひきました。

  3. 【768017】 投稿者: これって?  (ID:VSY.Yjkj7M6) 投稿日時:2007年 11月 18日 15:28

    S光の話なのですか?
    だってS光と言えば、合格後にある「入学前説明会」に
    鉄が来ていて、保護者が入塾手続きに列を作るでしょう?
    指定校になってるし。
    通塾率は決して低くはないですよね?

  4. 【768029】 投稿者: そうそう  (ID:7mMI3VCqvnE) 投稿日時:2007年 11月 18日 15:48

    これって? さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > S光の話なのですか?
    > だってS光と言えば、合格後にある「入学前説明会」に
    > 鉄が来ていて、保護者が入塾手続きに列を作るでしょう?
    > 指定校になってるし。
    > 通塾率は決して低くはないですよね?
       
    あっ、良くご存じで・・・。うちと同じ保護者さん?


  5. 【768048】 投稿者: 教育者というより営業マン  (ID:uXGrHx6owlk) 投稿日時:2007年 11月 18日 16:13

    えー!だってS光は塾要らずでならしてるんじゃなかったでしたっけ?
    うちは一昨年説明会に行きました。校長先生のお話は面白おかしく
    最後まで飽きずに聞かせますが、確かに教育者というよりは
    営業マン向きな方だと思いました。私もわが子を託す気にはならず
    2日の志望校は鎌倉よりの同レベルの学校にしました。

  6. 【768050】 投稿者: 感じ方しれぞれ。惑わされない!  (ID:mNqxOF6tdrg) 投稿日時:2007年 11月 18日 16:15

    このスレにあがっている学校ではありませんが
    とある学校の説明会に別々に参加したに方と
    後日話をしてみると、全く違う感じ方をしているときがあります。
    親の価値観もそれぞれですし
    ありのままをよしとするか
    暗黙の了解でも見せないで欲しいと感じるか。
    もともと、その学校にどれほどの先入観があるか
    はたまた情報をもっているか、でちがいますよね。
    もっと言えば宗教観もあるでしょう。


    私が何をいいたいかというと
    何かを感じたなら、それをどう消化するかはそれぞれで
    ここで尾びれをつけて大きくするのはいかがなものでしょうか。
    大体、悪い方に感じ解釈してしまった場合
    言葉も少しずつ違って伝わってしまうものです。
    その場に居合わせず、自分の耳で聞かなかった事は
    へぇそうなのか、くらいにとどめるのが良いかと。


    最悪なのは、自分の印象でその学校のを語ってしまう事です。
    (スレ主さんがそうだって言うわけじゃなく)
    自分がどんなに悪い印象をもったって
    その学校が良いっていう人もいるので
    否定しないことだと思います。
    私なら黙って外すだけです。
    もしかしたら志望者の数を減らす作戦かもよ?(なんてね)
    みなさん、自分の目と耳と勘を信じてね!

  7. 【768051】 投稿者: 感じ方それぞれ。惑わされない!  (ID:mNqxOF6tdrg) 投稿日時:2007年 11月 18日 16:16


    ハンドルが恥ずかしい事に・・!
    しれぞれ  ではなく それぞれ でした。

  8. 【768085】 投稿者: でも、そう言えば・・・  (ID:FhgTNGGkxr6) 投稿日時:2007年 11月 18日 17:02

    感じ方それぞれ。惑わされない! さんへ:
    -------------------------------------------------------
    同じ会社にその山手の学校のK大出(あの学校、
    無理せず現役でK大ってのが昔は多かったんだ
    よね)がいたけど、社内の一般職の女性とコンパ
    やったときに女性が終電間際になっても帰らなか
    ったので、K大出が小声でボソッと「やっぱり短
    大卒の女性は軽い云々」とつぶやいたので、違和
    感を感じたのを思い出しました。
    コンパのときにその女性達がその日はあらかじめ
    友人の家に泊まりに行くと言っていたので、何に
    も話聞いてないんだなぁと思ったものでした。
    そして短大出の女性を下に見ている印象も・・・
    そう言えば、その学校出身のOという歌手もオバ
    さんたちを馬鹿にする発言をしたり、歌詞も「君
    を抱いていいの?好きになっていいの?」とか
    普通の男の感覚とはちょっと違う感じだった。
    坊ちゃん育ちで傲慢な印象がある(高音は確かに
    すごくキレイな声だけどね)。
    今考えて見るとたまたまそういう人間がいたのでは
    なくて、その学校のDNAのような気がしてきた・・・
    だとすると、もっとアカデミックな雰囲気のある学
    校のEや、地味だが、いぶし銀のような実力のある
    京浜工業地帯のAの方が良いか・・・
    でも、その山手の学校に息子を行かせて上流の気分
    に浸りたいお母さんも多いんだろうなぁ・・・


あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す