最終更新:

45
Comment

【769332】給食のある私立中学校

投稿者: ぐーぴた   (ID:RBQaW8/KInY) 投稿日時:2007年 11月 19日 22:28

 都内23区内で、給食のある私立中学校をご存じだったら教えてください。私たち夫婦は共働きのため、給食の日があると助かります。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 4 / 6

  1. 【770842】 投稿者: 慣れますよ  (ID:u.o5D1lRfIc) 投稿日時:2007年 11月 21日 10:48

    給食で学校を選ぶなんてもったえないことだと思いました。
    お子さんの個性・実力を考慮してお子さんと同じレベルの学力の子達が集う学校に行かせたいとは思わないですか?
    毎日が大変であれば週に何度かパン購入とかコンビにで購入など方法はあると思います。
    おにぎりや前日の残りを詰めてあげたらそう大変なことでもないと思うのですが。
    働いているお母様方とても多いですがみなさんやっていらっしゃいます。
    最初は大変だと思いますが慣れますよ。お母さんごが料理が大の大嫌いでなければですが・・

  2. 【771062】 投稿者: 料理嫌いの母  (ID:NtIv3T53zwg) 投稿日時:2007年 11月 21日 14:16

    私の母がまぁ、恐ろしく料理嫌いでして。
    高校時代の毎日のお弁当は拷問のようでした。
    しかし、そういう親の家庭に育つと、子どもは考えるもので、二年になる頃には自分でお弁当を作って行くようになりました。
    学校の帰りにスーパーに寄り、おかずの材料を買い、朝、自分で詰めて持っていく。
    共働きの親御さんを見ているお子さんです。
    以外に「明日は私が作る!」と言い出すかも・・・。
    遠距離通学や部活で毎日朝練習なんてことになると、それも難しいかもしれませんが。

  3. 【771360】 投稿者: mon  (ID:v/RmBFL1eYM) 投稿日時:2007年 11月 21日 20:49

    東京家政大付属中学も給食があるそうですよ。
    栄養のバランスもよさそうですね。
    うちの娘は給食も学食もない中学で、私も
    フルタイムで働いていますが、慣れてくれば
    手早く作れるようになりました。時々娘が
    自分で作っています。

  4. 【771431】 投稿者: ワーキングマザー  (ID:P7OWaVwyeCs) 投稿日時:2007年 11月 21日 22:04

    会社帰りにデパ地下で、翌日まで痛みそうにないお惣菜を買い(中華が多い)
    お弁当に持たせちゃう♪
    自分のお弁当も同じ中身にして試しますが、梅雨時や夏休み期間以外は全く問題ありません(懺悔)。ベイクドチーズケーキやショコラもデパ地下で買って一口サイズに切って冷凍し、お弁当に入れちゃう♪時間がなければプチトマトを、時間があれば果物の皮を剥いて加えれば豪華弁当!です。朝から包丁使うことはほとんどありません(懺悔)

  5. 【771471】 投稿者: 日替わりランチ  (ID:krExMiHInhg) 投稿日時:2007年 11月 21日 22:45

    宝仙学園共学部理数インターの生徒は、女子部の食堂が使えるため、
    ほとんどの生徒が、350円の日替わりランチを注文し、親がまとめてランチ代を振り込み、給食のように、日替わりで食堂でランチが食べられるようなことを、説明会で先生がおっしゃっていましたが…。

    http://www.hosen.ed.jp/schoolguide/index_schoolplant.html

  6. 【771712】 投稿者: お弁当  (ID:/5yDlJ4rVDk) 投稿日時:2007年 11月 22日 08:47

    私も働いているので、だんだん、朝起きるの辛いです。
    食堂はあるのですが、中1は高校生さんの勢いに負けてしまうようです。
    慣れれば、短時間でなんとか作れます。
    息子は、帰ってきたら、まず流しにお弁当箱を出します。
    出さないと、翌日のお弁当は日の丸弁当(梅干しだけ)と言ってあるので。
     
     
    日替わりランチ様
    他スレでお見かけする宝仙の熱烈な保護者の方ですか?
    お書き込みは控えられた方が、良いと思います。
    アドレスまで貼ると不自然です。
    かえって印象悪くすると思います。

  7. 【771887】 投稿者: 学校の考え方  (ID:FJ0EFOn/LG6) 投稿日時:2007年 11月 22日 11:13

    教えていただけませんか さんへ:
    お教えしたい気持ちはあるのですが、学校名がわかる内容は、ご容赦ください。娘は御三家にご縁がなくて、今の学校に入りました。だいたいご想像いただけるでしょうか?

  8. 【772084】 投稿者: 女の子の場合  (ID:t6FUT6J/vBg) 投稿日時:2007年 11月 22日 15:11

    学食でお昼を取るということは、
    お弁当を広げる(多分過半数以上の)クラスメートとは別行動で、
    学食に行くということになります。
    中学生のうちから、毎日、毎日、お教室を出て学食へ行くというのは、
    学校にもよるとは思いますが、
    女子校の場合、お嬢さんちょっと可哀想ではないかしら?
    男子の場合は、お弁当を作っても、早弁して、お昼は学食・・・など、
    中学生から学食通いも珍しくはないと思うのですが、
    女子では、珍しくありませんか?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す