最終更新:

67
Comment

【873410】「区立の私立中学」ー台東区立忍岡中学校

投稿者: 新しい道   (ID:E7n0ZFXHxQs) 投稿日時:2008年 03月 12日 13:39

巣鴨中高の掲示板で、こんな書き込みを見つけました。

>鶯谷駅近くにある台東区の公立中学では、今でも学帽必須なんですって!それに白鞄。
>学帽をはじめとするレトロで堅実な雰囲気を好んで選択される方も多いと聞きました。


最近の「ゆとり教育」、自由の名を借りた放任教育がもたらした弊害を痛感するにつけ、わが息子だけは厳し
い環境で中学生活を送らせ、鍛えてやりたいと考えています。しかし、地元の公立中学はまさに、ゆとりの弊害
の実例展示のような学校なので、中学受験させることを決意し、厳しい校風で著名な巣鴨を第1志望校としまし
た。

しかし、4月からもう小6で、果たして受験の日までにどれだけ偏差値が伸びるか強く不安です。どうしても地元
公立の「あの中学」には息子をやりたくない… どうしたらよいか悩んでいましたら、この書き込みに接したのです。


いろいろな情報源で調べてみましたところ、これは「台東区立忍岡中学校」という学校で、書込みどおり、男子は
学生服に加えて全員学生帽の着用が義務、カバンは昔と同じ肩にたすき掛けする帆布製白カバン使用義務で、
生活指導は大変厳しいようです。朝は30分間の自習時間が用意され、その間教室には私語一つなく勉強に励む。
それでいて勉強ばかりでなく、寒稽古とかランニングとか、心身を鍛える行事が多数、などのことがわかりました。


まさに堅実そのもの、ずばり巣鴨の公立中学版といっていいでしょう。現に、「区立の私立中学」とまでいわれ、
文部科学省からも注目されているそうです。いまどき、マスコミの教育バッシングの中で、このような公立中学が
生き延びていたことを知り、大変に驚くと同時に、涙が出るほど嬉しくなりました。


万一、巣鴨など私立中学の入試に息子がうまく行かなかった場合、この中学校の学区内に安いアパートを借りて
住民票を移し、息子をこの中学校に通わせてやりたい… と考えるようになっております。あるいは、はじめから
中学受験でなく、この中学に息子をやり、高校受験を期すという考え方もありそうです。

仮に私立中学にいっても、塾か予備校に通うことになるでしょう。忍岡中進学後は、予備校で補習させて学力向上
を図らせ、上昇機運が定着してきた都立トップ高か、国立または早慶の附属を狙わせる考えです。


如何でしょうか。この中学を選択してお子様を進学させている保護者の方、いらっしゃいましたら 何かご意見を
お聞かせ願えませんでしょうか。また、地元で、この忍岡中学についてもっと詳しい情報をお持ちの方がいらっしゃ
いましたら、是非お知らせください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 4 / 9

  1. 【927022】 投稿者: うぐいす  (ID:bmTn0VyTCBY) 投稿日時:2008年 05月 15日 19:00

    忍岡中に子どもを通わせております。
    校則・・・厳しいです。先生方の指導も厳しいです。

    でも、ピリピリした感じはないように思います。
    子ども自身、学校生活、部活、勉強(GWも沢山宿題が出て大変でしたが・・><)も、無理はないようです。
    大変な思いをするのはどこの学校に行っても一緒。
    本人次第ですがこれが普通と思えば厳しいとはどの生徒も思わないのでは・・・。

    また、保護者の各行事の携わりすごいと感じました。


    住所変更の件ですが・・・・
    台東区の小学校に通っていましたが、自宅は他区、仕事場(実家)の方が忍岡中に通わせたいという理由で6年の秋(通学通知の届く頃の前)に住所を母子だけ仕事場(実家)に移した方の転居先(仕事場(実家))に、区の職員が調査にきたそうです。母子共居たので安心でしたが、急に来たので相当驚いたそうです。郵便物だけ届けば・・というのも心配です。でも無事そのお子様も忍中生です)

  2. 【949518】 投稿者: 学校公開  (ID:bmTn0VyTCBY) 投稿日時:2008年 06月 11日 15:01

    6/20から24と学校公開をしているので学校、生徒、先生の様子を見に行ったらどうでしょう。
    難しいようなら平日、見学したい日に前もとって副校長に確認してから行かれては・・。


    その時に副校長に色々質問また越境についても相談されてはいかがですか・・。


  3. 【1004506】 投稿者: あむりん  (ID:54kERFOocgY) 投稿日時:2008年 08月 17日 23:59

    私は、忍岡中学校に子供を通わせている母です。皆さんがおっしゃる通りなかなか厳しい学校です。頭髪は坊主ではないが、男子は耳・目には掛からない様に。女子は基本がおかっぱで、肩に掛かれば二つ結び〜三つあみ・・・と。今とき珍しい。私自身台東区で生まれ育っているので、昔から変わらぬ校則です。習慣というのは恐ろしいもので、真冬の耐寒訓練・
    頭髪検査・何事にも口うるさい先生方の指導も慣れてしまうものです。ある国では、何年か
    軍隊に入るようですが、人生の多感なこの時期に厳しい学校生活は忍耐・努力が身に付くと私は思っています。とても魅力ある学校です。

  4. 【1042546】 投稿者: 麹町中  (ID:6K.6Sdv0R.c) 投稿日時:2008年 09月 30日 07:31

    千代田区に居住してるか(住民票なんかではまるでだめです。
    今度の校長は大変厳しく
    ちゃんと生徒本人が住んでいるかの抜き打ちチェックが度々入り相当もめます。
    麹町小から入学出来ない子ももちろん出て来てます。
    審査がものすごく厳しくなったので覚悟したほうがよいですよ。
    徹底的に排除する構えです。

  5. 【1075644】 投稿者: 上板橋三中  (ID:YUdRtnPfATo) 投稿日時:2008年 10月 31日 11:16

    山手線の西側にも、こういう区立中学がありますので、情報提供いたします。


    板橋区立上板橋三中。


    忍岡のように、学帽・白鞄義務までは行っていませんが、公立中にはいまどき珍しい、男子はカラーつき詰襟、女子は伝統型のセーラー服。着用規則も厳しく、学ランを第1ボタンまで開けている生徒は誰もいません。
    先生方のご指導は厳格、学校行事は活発で、生徒の気風には緊張感がみなぎっています。
    周辺には、常盤台という高級住宅地があって、生徒のレベルが高く、難関高校への進学も好調です。


    仮に、麹町や忍岡への越境がうまくいかなくても、ほかにもこうした厳しくて学力が高い区立中学がいくつかありますから、落胆されずに、いろいろ調べられることだと思います。

  6. 【1077955】 投稿者: 文京区立六中  (ID:gYh.9XQQ47.) 投稿日時:2008年 11月 02日 20:47

    昨日、文京区立第六中学校の「学習発表会」というのに参加してきました。
    高校でいう文化祭なんですけど、大体どこの中学でも一般公開してるみたいで
    すよ。
    だいたい、秋のこの時期に開かれます。公立中学の内情についてはなかなか
    情報がないんで、それを知るいい機会ですから、ご参加お勧めします。


    越境志望の方には釈迦に説法でしょうけど、文京区立六中というのは、麹町
    ・江戸川区立某中学とならんで、「区立中学御三家」といわれてる名門です。
    日比谷高校への進学者数が、昨年は第一位だったと聞きました。


    で、その学習発表会ですが、生徒の教科ごとの研究発表が展示されていて、
    授業の一端を垣間見れます。美術の作品は、中学生とは思えないプロ級の高度
    なできばえの作品も。社会科でも、「竹島問題解決には日本がもっと軍事力を
    強化しなければ」とか、朝日新聞あたりの丸写しでは書けない生徒のナマの意
    見があって面白かったです。体育館では、合唱祭をやっていましたが、なかな
    かハーモニーがうまくとれているクラスが多かった印象です。制服は、ここで
    も男子は学生服、女子はセーラー。安易に制服モデルチェンジの波に乗らない
    というのも、レベルの高い区立中学の1つの判断基準になりそうですね
    (ただし、合唱祭で1年男子は、なぜか制服を脱いでステージに。学生服は嫌
    われてるのでしょうか?)。


    越境事情ですが、文京区では、少子化と中学受験の一般化のため、どの区立中も
    結構空きがあるみたいです。ここでも台東区と同じく区民には学校選択制度
    が導入されていますが、学区そのものがなくなったわけではないので、もともと
    の六中の学区に居住するという形にすれば、ここに進学できるのではないで
    しょうか? 

  7. 【1101092】 投稿者: 江戸川区立清新第一中学校  (ID:SZzycec2dlQ) 投稿日時:2008年 11月 24日 20:53

    「区立中学御三家」のもう一つは、この学校ですね。ある掲示板サイトに、現役生徒のこんな裏情報が…


    2:アイス 3/16 21:37:14
    せいいいちか・・・
    頭いいんだろーな・
    うらやましい


    5:瑚夢 3/22 13:52:24
    でも、今年の清新一中の一年生ってそこまで頭よくないし
    ホント・いい人もほんーの一部ってか1パーセントだし、
    荒れてるクラスもあるし、うちのクラスもみんな勉強してない
    しテスト前でも遊んでいる男子なんか普通にいます。
    女子は毎日手紙ばっ書いていて未だに自覚なし!女子も頭よくないですよ!
    普通の学校よりはいいほうですけど頭はあまりよくないですよ!!


    7:アイス 3/23 13:46:07
    意外ですね。
    でも、学力テストとかではすごい成績でした。
    1年生は関係ないですが・・・


    10:雪姫 7/30 21:12:01
    一中3年です。
    生徒はすごい子がたくさんいるよ。何であんなに頭いいんだろう..
    でも、先生はダメダメだよ、ホント
    清一だと生徒が良いから、変な先生でもやっていけるので、そういった先生が回されてくる、って聞いたよ
    この前なんか、英語の期末テストで90点以上が多発しちゃったのね(といっても、テストが簡単だったわけじゃないよ)
    言っとくけどみんな勉強頑張った結果だよ、それなのに「今回のテストは高得点が多かったので、成績は英作文で差をつけます」だって!
    一瞬、何のことかわからなかったけど、
    実力があっても良い成績をつけられない、ということみたい...
    だから、私の友達なんか94点でも「4」だったんだよ。授業も提出物も完璧だっただけにすごく凹んでいた..
    他の中学だったら絶対、「5」だよ!!
    これだと、都立は厳しい...
    わたしだって、一中じゃなければオール4は確実なのに....

  8. 【1419036】 投稿者: 卒業生  (ID:YGuOT5Y2ff6) 投稿日時:2009年 09月 06日 14:13

    私は去年この学校を卒業しました。
    みなさんからは良い学校のイメージがあると思いますが、中の人から見ると正直言って良い学校ではありません。
    一言で言うと、厳しいこと。正確なところに厳しいのは良いのですが、余計なところに厳しく中ではいじめも横行しているそうです。しかし先生達は何の対応も出来ずに結局その人は先生に相談できないまま卒業したそうです。
    私も実際にいたので分かるのですが、この学校では厳しさの度が過ぎてその人個人個人の個性が伸びず、先生達に同じ性格を強要されているようでした。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す