最終更新:

80
Comment

【908286】よかったよね。この学校にして。

投稿者: でも、楽しかったね。   (ID:HyBJyA4gQ2g) 投稿日時:2008年 04月 21日 22:29

桜の花も散ってしまい、どこの中学でも入学式を終えましたね。
受験終了組みの皆さんはどんな入学式でしたか?


真新しい制服を着て、パンパンのずっしり重い通学カバンを抱え持ち、
新しい学校に向かう我が娘の姿を見ると、
わずか2ヶ月前の、あの受験で戦っていたあの頃より、
ずいぶんたくましく?なった気がするのは私だけでしょうか。


我が家の入学式の日の出来事を一つ紹介します。
受験が終わって、入学式の前までに新しい制服が届き、娘も受験であれほど行きたかった学校へは進学できないことの未練はやっと切り捨てて、進学することに決めた学校に日々少しずつわくわくして来ている様子でした。
入学式も無事終了して、「なんか、いい入学式だったね。」って、親子で言いながら、帰る電車を待ち、ドアが開いて、電車に乗り込みつり革に捕まった私たち。その前の座席に座っている中学生。。。。なんと、娘が恋焦がれたあの制服をきた学生の集団が乗っていた車両にドンピシャり。。。。一瞬、凍りつく我が娘。急に無口になる我が娘。
まずい。。。。
そこでとっさに出たわたしの言葉は「これは、神様からの試練なのかも知れないよ。気にしない。気にしない。」
後ろを見ても、前を見ても、目に入るのは、あの学校の制服ばかり。。。。

私たちの降りる駅まで、無言の我が娘でした。。。。

でもね、初日に先制パンチを食らったわけでしたが、その分、今回は立ち直りは早かったですね。
なんか、この遭遇の一件で、親も子も逆にかなり吹っ切れました。

「絶対、リベンジするぞー」って言ってますし。。



冷静に考えれば、「数字だけの塾中心の受験の業界にかなり踊らされていたのかなぁ」って、受験終了から、この数ヶ月を経た今、日々冷静になるにつけ、そう思えて来たりしています。偏差値だけにとらわれすぎた自分を少し、親として反省しておりますです。



うちの場合は確かに結果的には第3志望校への進学になってしまいましたが、
あと何年かして、「よかったよね。この学校にして。」って、親子共々思えればそれで
万事OKだと考えています。

最近、塾通いをしている来年度受験生を目にするにつけ、昨年の我が娘の姿と、いろいろなつらかったり、楽しかったりした受験までの出来事が、
ダブってしまう弱い親ですが、「みんな、がんばれ。」って、心から思っている今日この頃です。


行きたかった学校には進学できずに、第2第3志望校へ進学し、でもでも「よかったよね。この学校にして。」って、体験あったら聞かせてください。




返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 2 / 11

  1. 【908504】 投稿者: 中高一貫板でどうぞ  (ID:tcH.pBPS4w2) 投稿日時:2008年 04月 22日 08:46

    >「中学受験バイブル」の荘司先生の父娘のような成功パターンばかり
    >では無いですよ、現実は。


    それはわかります。
    でも、失敗のみれん話ばかりをここで延々とするのもどうなんですかね?
    中高一貫板に移動したらいかがですか。

  2. 【908506】 投稿者: 一言  (ID:6JpkQ2N3.vk) 投稿日時:2008年 04月 22日 08:48


    > 「中学受験バイブル」の荘司先生の父娘のような成功パターン
    結局庄司先生はあれだけ娘に指導して最高トップの学校に進学していないのは中学受験の成功パターンではありません。商売上手なのでしょう。


  3. 【908523】 投稿者: 歩くときは前向き  (ID:KkYpNthvko2) 投稿日時:2008年 04月 22日 09:10

    スレ主さまはお父さまなんですね。
    残念だったお気持ちは察するに余りありますが、
    入学式の帰りの電車内での出来事、お父さまの思い過ごしということはありませんか。
    お父さまがいつまでも吹っ切れないから、お嬢さんがそれに『感染』して固まってしまった。
    あるいは、固まったように見えただけ。


    固まったのはスレ主さまのほうでは?


    思いを吐き出すの悪いことばかりではありませんが、
    あまり書き連ねても、自己暗示にかかってしまうこともあります。
    スレ主さまの場合、吐き出す時期は過ぎたと思います。
    お嬢さんは歩き出しました。
    もう手を離してもいいころです。

  4. 【908527】 投稿者: 幸せの方程式  (ID:xN9k7tKCDfQ) 投稿日時:2008年 04月 22日 09:17

     今の学校を親も好きになって本当にいい学校だね、いい先生だねいい友達だね、とほめまくりましょ!


     うちなんて、私の出身校に振られちゃったので、未だに私宛に同窓会の知らせやら、お知らせ絵葉書が来たりして・・娘の目に振られた学校グッズが舞い込みます。その上、塾の仲良しさんは4人そこへ。


     でも、今度の学校の方がずっと良いですよ!親も娘の学校大好き!いい学校だね、幸せだね、とほめまくりです。


     いいところを見て、ほれ込める・・幸せの方程式ですよ。

  5. 【908554】 投稿者: …  (ID:w9GwGzLswH6) 投稿日時:2008年 04月 22日 09:45

    ですから、中高一貫板に移動しましょう。
    こういう話題で話すのも自由ですが、中高一貫板で話すのが妥当です。
    いつまで「今年の」板に居座り続けるのですか?
    何かの目的があるのでしょうか?

  6. 【908560】 投稿者: 一理あるけど  (ID:VCBHJ/WgPW6) 投稿日時:2008年 04月 22日 09:49

    「中学受験板」にあるからこそ意義があるんじゃない?これからの人がこれ読んで我が子の受験を考え直すきっかけになるんなら。
    中高一貫板に行ってしまったらあまり目に触れないような。

  7. 【908567】 投稿者: チューリップ  (ID:T/GRdUBkbr2) 投稿日時:2008年 04月 22日 09:56

    良い入学式だったようで良かったですね。
    お嬢さんは、お父さんが思っていらっしゃる以上にしっかり立ち直っていらっしゃる様なので大丈夫だと思いますよ。


    > 「絶対、リベンジするぞー」って言ってますし。。


    この言葉の意味が少しひっかかります。
    「この学校で、友達いっぱい作って、いろんな経験して何が何でも楽しんでやるぞー」という意味なら問題ないのですが
    「この学校で、勉強を頑張って、偏差値の高い大学に合格するぞー」という意味なら、まだ少し心配かな・・?
    リベンジだけを夢見る6年間は寂しすぎます。
    もし、大学で思うようにリベンジできなかったら、もう後が無いって事になっちゃいますよね。
    せっかくの6年間ですから、大学への思いはちょっと置いておいて、その時その時をしっかり楽しまなきゃ損です。
    どうか入学先の学校で、お嬢さんが充実した、幸せな6年間を過ごされますように!!


  8. 【908583】 投稿者: どうかな…?  (ID:gvttpmy5YoQ) 投稿日時:2008年 04月 22日 10:19

    一理あるけど さんの
    >中高一貫板に行ってしまったらあまり目に触れないような。 に 同意。

    それに 中高一貫板に移動しても、あまり歓迎はされないと思います。

    1月校なら発表から3ヶ月、2月校でも2ヶ月半。
    お嬢さんは、入学式も終え 新たな生活へ、一歩を踏み出してるのに
    お父さん?が 今だ「中学受験生の親」を卒業できてないのなら、
    中高一貫板 へ 『 入学 』できないでしょ?

    あっちの親御さんは リアルな学校生活(成績とか〜)で悩んでるもの。
    済んじまったものを嘆いても、仕方ないものね。

    日々、新たな悩みが生まれてくる現実に直面してる母親にしてみたら、
    過ぎた事をいつまでも 思い悩める父親の方が楽だと思うわ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す