最終更新:

80
Comment

【908286】よかったよね。この学校にして。

投稿者: でも、楽しかったね。   (ID:HyBJyA4gQ2g) 投稿日時:2008年 04月 21日 22:29

桜の花も散ってしまい、どこの中学でも入学式を終えましたね。
受験終了組みの皆さんはどんな入学式でしたか?


真新しい制服を着て、パンパンのずっしり重い通学カバンを抱え持ち、
新しい学校に向かう我が娘の姿を見ると、
わずか2ヶ月前の、あの受験で戦っていたあの頃より、
ずいぶんたくましく?なった気がするのは私だけでしょうか。


我が家の入学式の日の出来事を一つ紹介します。
受験が終わって、入学式の前までに新しい制服が届き、娘も受験であれほど行きたかった学校へは進学できないことの未練はやっと切り捨てて、進学することに決めた学校に日々少しずつわくわくして来ている様子でした。
入学式も無事終了して、「なんか、いい入学式だったね。」って、親子で言いながら、帰る電車を待ち、ドアが開いて、電車に乗り込みつり革に捕まった私たち。その前の座席に座っている中学生。。。。なんと、娘が恋焦がれたあの制服をきた学生の集団が乗っていた車両にドンピシャり。。。。一瞬、凍りつく我が娘。急に無口になる我が娘。
まずい。。。。
そこでとっさに出たわたしの言葉は「これは、神様からの試練なのかも知れないよ。気にしない。気にしない。」
後ろを見ても、前を見ても、目に入るのは、あの学校の制服ばかり。。。。

私たちの降りる駅まで、無言の我が娘でした。。。。

でもね、初日に先制パンチを食らったわけでしたが、その分、今回は立ち直りは早かったですね。
なんか、この遭遇の一件で、親も子も逆にかなり吹っ切れました。

「絶対、リベンジするぞー」って言ってますし。。



冷静に考えれば、「数字だけの塾中心の受験の業界にかなり踊らされていたのかなぁ」って、受験終了から、この数ヶ月を経た今、日々冷静になるにつけ、そう思えて来たりしています。偏差値だけにとらわれすぎた自分を少し、親として反省しておりますです。



うちの場合は確かに結果的には第3志望校への進学になってしまいましたが、
あと何年かして、「よかったよね。この学校にして。」って、親子共々思えればそれで
万事OKだと考えています。

最近、塾通いをしている来年度受験生を目にするにつけ、昨年の我が娘の姿と、いろいろなつらかったり、楽しかったりした受験までの出来事が、
ダブってしまう弱い親ですが、「みんな、がんばれ。」って、心から思っている今日この頃です。


行きたかった学校には進学できずに、第2第3志望校へ進学し、でもでも「よかったよね。この学校にして。」って、体験あったら聞かせてください。




返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 6 / 11

  1. 【910316】 投稿者: スレ主さんに相談したい  (ID:IkUU8q2coz.) 投稿日時:2008年 04月 24日 09:55

     すごいです。立派なお父さんです。

    そういえば、保健センターに来て予防接種の順番取りをするお父さん、
    乳児検診や育児相談に奥さんとお子さんの付き添いをするお父さん、
    子育て講座に、奥さんとおそろいの紺ブレザーを着て
    白いポロシャツの襟を立て、二人で一番前に座り、
    毎日先生に手を上げて質問していたお父さんなどをしばしば目撃
    しまして、「仕事はどうしたの?」って思ったことありました。


    そんなお父さんよりは、普通だと思います。
    まさかそんなことは・・・しなかったですよね?


    そこで相談があります。関係ない話なのでスルーしてもいいです。
    今年度高校受験なのですが、我が家の父は夏休みに実家に帰省する
    と言い出すので困っています。
    遠いので一週間もをとられるし、一人で帰るのはいやだというし、
    スレ主さんと正反対で、受験に無関心なので困っています。
    なんといって説得したらいいでしょうか?

    この際、ぜひスレ主さんに答えていただきたいです。
    お願いします。

  2. 【910351】 投稿者: スレ主さんに相談したい  (ID:IkUU8q2coz.) 投稿日時:2008年 04月 24日 10:23

    「遠いので一週間もをとられるし」は


    「遠いので帰省はいつも一週間かかってしまうし」、
    という意味です。すみません。

  3. 【911002】 投稿者: スレ主  (ID:pT9E5fI2CVA) 投稿日時:2008年 04月 24日 23:21

    スレ主さんに相談したい 様

    こんな私に質問とは、うれしい限りです。
    まあ、私は質問に答えられるような身分でもないし、
    できた父親でもありません。
    一人の意見として位で聞いてくださいね。


    お子さんは今年、高校受験を控えていらっしゃるようですね。
    まずは、お子さん本人はどう思っているのでしょうか?
    本人自身がパパの生まれた故郷に「行きたいのか」、「行きたくないのか」、
    はたまた、
    「親が言うからしかたないけど行くか」なのか「死んでも行きたくない」のか、
    「勉強の息抜きになるから行くのか」、「この際、ママの方に見方しといた方が後先のことを考えて、やっぱ行かない」のか、
    「田舎のおばあちゃんからおこずかいがもらえるから行ってもいいかな」まあそのあたりがが大事なとこだと思いますね。
    そこが気になるところです。


    塾の夏期講習との兼ね合いとかもあるとは思います。
    大前提として、「夏期講習と日程がぶつからない」のであれば、
    私は1週間、子供にとって、リフレッシュできる時間になれば、パパの行きたがっている帰省家族旅行に、ホテル代のかからない旅行だと思って行ったらどうでしょうか。


    ここからが一番大切なポイントです。
    そうです、田舎のおじいちゃんもおばあちゃんも、孫には会いたいでしょう。。。
    オヤジ化した我が子?とかわいいかわいいちょっと生意気になった我が孫に会えれば、さぞかしそりゃあ喜ぶんじゃないでしょうか。

    これだけでも「親孝行の実践教育」ですよ。
    子供に対しても、親の背中で見せる「心の実践教育」ができる時間じゃないでしょうか。

    もし、あなたにも孫が出来たら、そりゃあ、中学3年生の夏休みに、「1週間も」孫に会えればうれしいでしょう。


    お嫁さんとしてのママは、「一週間」といえ、パパと比べれば、「三〜四週間位」に、それはそれは「体感時間がかなり長く感じられる一週間」かもしれませんけどね。
    逆にいえば、田舎のおばあちゃんやおじいちゃんからみれば、この一週間が「三日間」ぐらいにしか思えないかも知れませんが。。。
    幼なじみと酒でも飲み明かせるパパは、「楽しい楽しい、童心に返れる夏の日の思い出の一週間」なのでしょうけどね。

    まあ、そこは少し我慢してみて下さいな。
    「物より思い出」が、いやいや「偏差値アップより田舎の空気をすってパパと子供がリフレッシュ」が大切なときもあるんじゃないでしょうか。。。。
    「一週間」くらいで、偏差値さがらないって、、、あせらないあせらない、、、、です。

  4. 【911072】 投稿者: やはり・・。  (ID:BVrV.S.7FJk) 投稿日時:2008年 04月 25日 00:30

    スレ主さまは、少しズレていらっしゃる・・・。
    子供にだけではなく受験に対しても大甘だったんですね・・。
    どおりで・・前の「ごめんね・・」やこのスレのような結果になり
    娘さんに傷を負わせる結果になってしまったのだとわかりました。


    いろいろなことを我慢し、
    時間を無駄にせずにモチベーションを高めながら
    みなさん受験に望んでいるはずですよ
    一週間くらいでとは・・・驚きました・・というか・・あきれました。
    その考え方では到底受験を乗り越えられないでしょう・・。


    あ・・でも・・乗り越えてなかったんでしたっけね?


    人は人ですが、変なアドバイスは危険です。
    本当に受験生の親だったのですか???
    もうあなたも自分のような経験をさせたくないでしょうに・・。

  5. 【911330】 投稿者: スレ主さんに相談したい2  (ID:5pZO36N3wzI) 投稿日時:2008年 04月 25日 10:52

     なんだか「明るい悩み相談室」みたいな感じですね・・。
    一応真面目な質問したつもりなのですが、まさか
    このような回答が来るとは。
    肩を震わせて笑ってしまいました。ごめんなさい。
    画面の前で爆笑しているお母さん方多いのでは?


    都内在住8年目なので、年頃の娘は田舎でリフレッシュは
    出来ないですね。もう田舎の親戚巡りより友達と遊ぶ方が
    癒されるようです。行きたくないに決まっていますよ!


    夏休みは8月24日まで、その間学校・塾の面談、
    学校の宿題や夏期講習をこなし、
    高校の学校説明会にも行くのでとてもそんな暇
    無いのが実情です。中学受験の方も同様ですよね。
    スレ主さま同様、家の父も「なんとかなる」と思って
    いるようですが
    私の気持ちとしては「やはり・・。」様と同じ
    ような感じです。


    ちなみに、
    スレ主家では昨年のGWと夏休みはどのように過ごされたのですか?
    参考までに教えてください。もう笑いませんので・・・・。

  6. 【911672】 投稿者: 吹っ切れていますか?  (ID:oIc2zCgMYkA) 投稿日時:2008年 04月 25日 18:04

    いまここでレスをされてる方も大部分実は吹っ切れていない方が
    いらっしゃるようです。
    というより、吹っ切れているかどうかがよくわかります。
    吹っ切れていらっしゃったらレスで反論されるより
    スレ主さんを元気づけられるはず。
    大丈夫!前を向いて!私も辛かったけど乗り越えたんだから、と。


    吹っ切れていない方は自分の心の奥のもやもやが
    こうやって別の方の文章として現れてくるのが
    お辛いんじゃないんですか?
    だって、本当に辛かったと思います。
    自分の子の落胆ぶりを見て正気でいられる親はここにはいないと思いますから。
    うちは関西ですので、1月から読むのも辛くなるスレが並び、
    それでも子供は立ち直ろうと、もがいていたんですものね。
    たかが中学受験って思われる方もいるかも知れませんが、
    思春期に突入する直前に親子でやり遂げてきたことは
    決して小さな事ではなかったはずです。


    本当に今中学生の制服で颯爽と出かける子供を見ていると
    ああ、ちょっぴり大人になったなぁって思いませんか?


    ただ、スレ主さんのお話は入学式でのことでしたけど、
    4月も終わりに近づき、
    子供達は羽ばたいて新しい生活にようやく慣れてきたかな?という時期。
    やはり、もう中高一貫の叫びでもいいかと思います。
    お嬢様をそっと見守ることにして・・・。


    我が家もレベルを落としての受験でしたが
    本当にいいお友達も出来、勉強も楽しく、
    ここに入学させて良かったと思っています。

    また、びっくりするぐらい上の学年の生徒さんが優しいようで
    親の私がうらやましくなるぐらいピカピカの1年生を満喫中です。


    それから、スレ主さん、私あなたのことを知っているかも知れません。
    (妙な日本語ですが・・・)

    あなたのような【お父様】がお嬢様の受験のことを綴られていたブログがあったからです。
    文章も読みやすく、丁寧。
    前スレのことがわからないので何とも言えませんが、
    もしかして・・・と思ってしまいました。


    私もブログをしているので、そのブログをされていた【お父様】とは
    何度かコメントのやりとりをさせて頂いておりました。


    間違っていましたらすいません・・・。












  7. 【911693】 投稿者: スレ主さん多分  (ID:nSque5wUTT6) 投稿日時:2008年 04月 25日 18:44

    女性ですよ。
    しかも作話師。
     
    そろそろ気づいたら?
    書き込むだけ無駄!

    削除されたら事実でしょ。

  8. 【911700】 投稿者: スレ主さんに相談したい3  (ID:5pZO36N3wzI) 投稿日時:2008年 04月 25日 18:51

     うーん。それでもいいです。
    この100wの電球のような明るさ、
    とってもいいですよ。
    家庭でもきっとそのままの方なのでしょう。
    私はスレ主様から元気をいただきましたよ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す