最終更新:

80
Comment

【947632】入学後の不満点は?

投稿者: 本音教えて下さい   (ID:AfIbs8HiR5I) 投稿日時:2008年 06月 09日 15:07

入学した学校を賛美する事は素晴らしいですが、その反面
学校に対する不満など、率直な意見があまり聞かれませんが、
現実にはいろいろあろうかと思います。
実際に私立中高一貫に入学してみて、思っていたのとは
違う不満等はありますか?


学校名は伏せて頂いて結構ですから、
(勿論教えて頂ければ嬉しいですが)
これから中学受験を
する上で参考にしたいので教えて下さい。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 9 / 11

  1. 【949553】 投稿者: 夏休み2  (ID:r/3f8J4XMto) 投稿日時:2008年 06月 11日 15:32

    >夏休みが短い!


    うちは逆です。休みが多い!夏休み春休みが長い!
    試験休みまであるので、これでは週34時間授業でも
    年間授業数は週30時間の学校とかわらないんじゃない?
    面倒見がいい、と聞いていたのですが
    補習は進級進学に問題のある人だけ。
    あとは各ご家庭で必要を感じたら・・・というわけで
    そりゃ感じますよ、クラスの8割が塾通いだもん。


    夏休みさんがうらやまし〜い!

  2. 【949555】 投稿者: スレ主です。  (ID:AfIbs8HiR5I) 投稿日時:2008年 06月 11日 15:35

    レモン さんへ:
    -------------------------------------------------------

    > お姉さまは校長先生のお言葉を信じられたのでしょうね。


    信じたというよりも違和感を感じたと言ってましたが、
    合格した学校の中では、そこが適当だったから選んだのでは
    無いでしょうか?レベルも満足なのかもしれません。


    > このスレでは学校名をだしていないので(出す方がいいということではありません・・)このまま続けても意味あるのかな?と思っています。
    > やっぱり、聞くと見るでは大違いという学校は他にもあるんだ。しっかり見極めよう・・で締めくくられたらいかがですか?


    意味がないと言われると残念ですが、
    たとえば今後、フェアや学校説明会の質問などの折に、
    ここに書かれている事が少しでも一助になればと思いました。


    苛めに対しての学校の姿勢。パンフに掲載外の費用。
    成績不振者の補習の有無、頻度。宿題の有無、量。
    6年後の合格実績。海外研修の費用。英語教育のレベル。
    外部模試の有無。部活の頻度。等このスレで挙がった題材です。
    これらの情報を得ただけでも、私は為になりました。
    ありがとうございました。
    それでは私は退散いたします。





  3. 【949558】 投稿者: きぼう  (ID:uBcKsBnjb3E) 投稿日時:2008年 06月 11日 15:38

    金銭面やカリキュラム内容は上級生の父母に聞いていたので特に問題なし。それ以外の面で、「実際に入学してみないとわからない事は多々あるからね」と、入学前に子供に覚悟させました。入学して、親が???と思うことがありますが、今のところ許容範囲です。


    校則の運用が非常に緩やかなのは、自主性を重んじる校風が根底にあるからなのですが・・・自由=何をやってもよい! と、勘違いする上級生が目立つのには閉口しました。わが子が自由はルールを守った上でのことだと自覚して、まともに育ってくれることだけを望みます!


  4. 【949603】 投稿者: 思ってた以上に大変だ!  (ID:W8bkmsDZLX6) 投稿日時:2008年 06月 11日 16:34

    嫌と言うほど、勉強させられますよ!とは、聞いていましたが、
    まさか、ここまで大変とは・・・。


    ほぼ毎日の小テスト、合格点に達するまでの再テストに、再々テスト・・・・
    先生の丸付け、宿題ノートの点検、頭下がりますが、


    週末に出されるどっさりの宿題。テストの準備に、間違いなおし提出。


    いい加減、手を抜きたいところだけど、
    女子校なので、ほとんどの生徒が手を抜いてくれない!
    結局毎日の課題に追われて、定期試験。


    長期休暇は、学校の季節講習に、大量の宿題、そこでも最終日は確認テスト(疲;)
    習熟度クラスに影響が出るので、渋々・・・でも頑張んなきゃ・・・


    子供たちよく頑張ってると思う。・・・でも、たまにはゆっくりさせてあげて!
    はじめは面倒見のいい学校で、嬉しい誤算であったが、
    最近、子供の生活を見守っていて、大変だな〜と、こちらも疲れてくる。




  5. 【949635】 投稿者: わがままな親  (ID:XtzG9.4/p1g) 投稿日時:2008年 06月 11日 17:21

    みなさんの意見ですと、
    大量の宿題+頻繁な小テスト+補習授業+受験指導+躾=面倒見の良い学校を望んでいる人が多いようですが、
    我が家では(娘)、
    細かいことをうるさく言わない学校であることを条件に今の学校を選びました。
    その結果、娘の学校は、
    休みは何かと多いのに宿題は少々、補習や追試は余程の成績でなければ、外部模試って?、それどころか校内の相対的位置も全く判らず、校則も緩く服装や持ち物検査などはもちろんナシです。
    ということで、期待どおりの学校を選んだのですが、
    娘は、ノビノビ・ダラダラと思いきや、
    周りの子の様子を見ながら結構焦っているようです。
    最近では、うるさいことを言わないのも学校の策略かな?
    せめて、校内での相対的位置ぐらいは教えて欲しいと思うようになってしまいました。
    親の学校に対する不満(期待)も変わります。




  6. 【949664】 投稿者: 計算違い  (ID:ai3x86HaKKQ) 投稿日時:2008年 06月 11日 17:53

    うちもそうです。


    うるさく言わなくてもある程度はやるけれど
    うるさく言われたからといって頑張らない性格を考えて
    自学自習の学校を選びました。
    思っていたとおりの伸びやかで大人な校風で
    心情的には大満足なのですが
    一つ問題が・・・。


    進学者の平均偏差値が中受時代の息子よりも
    多分ちょっと高めな学校なので
    「息子のある程度」じゃ追いつかなくなってきました。
    お呼び出しを受けるほどではないが
    得意科目を除くと平均点も取れない息子・・・
    でも順位も校内偏差値もわからない・・・。


    なんか、ちょっと怖くなってきました。
    うちも学校よりも息子への不満ですね(笑)

  7. 【949741】 投稿者: うちも。  (ID:HIWCQlvS5CQ) 投稿日時:2008年 06月 11日 19:42

    うちも束縛されるのが苦手なマイペースタイプでしたので、
    ゆったりとした学校を選びました。
    校則もほとんどありません。


    入ってみて嬉しい誤算がありました!


    本人が自ら選んだ中受でしたが、厳しい受験勉強を経てかなりの勉強嫌いに。
    はっきり言って、伸びきったゴム状態でした。


    中学入学後、学校生活は楽しい毎日でしたが、
    楽しむだけで授業中も浮かれ放題、テスト前でもほとんど勉強しない、
    当然毎回追試、追試の連続という事態に..。
    チャレンジ校での滑り込み合格でもありましたし、
    まさか落第するのでは??と親はヒヤヒヤでしたがでした...が、
    1年間思う存分息抜きをした??のか、周りの優秀なお子さんに触発されたのか?
    中2になると自分から机に向かうようになって、成績は鰻登り、
    中3の今、あっという間に真ん中より上まで来ました。
    死んでもいや、と言っていた英検も自分で受験すると言いだし、
    苦手な英語のはずが英検2級です。


    1年間遊んでいられる学校でよかったです。

  8. 【949757】 投稿者: 要するに  (ID:7KfRcQIZTjg) 投稿日時:2008年 06月 11日 19:58

    うちも。 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > うちも束縛されるのが苦手なマイペースタイプでしたので、
    > ゆったりとした学校を選びました。
    > 校則もほとんどありません。
    >
    >
    > 入ってみて嬉しい誤算がありました!
    >
    >
    > 本人が自ら選んだ中受でしたが、厳しい受験勉強を経てかなりの勉強嫌いに。
    > はっきり言って、伸びきったゴム状態でした。
    >
    >
    > 中学入学後、学校生活は楽しい毎日でしたが、
    > 楽しむだけで授業中も浮かれ放題、テスト前でもほとんど勉強しない、
    > 当然毎回追試、追試の連続という事態に..。
    > チャレンジ校での滑り込み合格でもありましたし、
    > まさか落第するのでは??と親はヒヤヒヤでしたがでした...が、
    > 1年間思う存分息抜きをした??のか、周りの優秀なお子さんに触発されたのか?
    > 中2になると自分から机に向かうようになって、成績は鰻登り、
    > 中3の今、あっという間に真ん中より上まで来ました。
    > 死んでもいや、と言っていた英検も自分で受験すると言いだし、
    > 苦手な英語のはずが英検2級です。
    >
    >
    > 1年間遊んでいられる学校でよかったです。
    >

    学校に対する不満点はないって事ですね。それは良かった。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す