最終更新:

108
Comment

【1106327】勉強しない小6受験生

投稿者: ブルー   (ID:6LgMURPWQzY) 投稿日時:2008年 11月 29日 18:55

4年生から中学受験の勉強を始めたのですが、いつまでたっても勉強をしません。
もう、千葉の受験日まで早いところでは1か月少しです。
本人は全く焦るわけでもなく、テレビを見て、どうにか勉強しないで時間が過ぎないものかと、トイレに行きお茶を飲み眠たいといい・・・
もう、その光景を見ている親は腹立たしく怒鳴りまくりです。
そして、塾の先生にも何度も何度も面談していただき、その場ではがんばる!!受験はやめませんと言うのですが、家に帰ると同じ事をします。

決してできる子ではないのです。
入れる学校も数はないです。
それを何度も話しているのに、子供が行きたい学校にはまだまだ偏差値が足りないと言っているのに、どうしても集中したり頑張ったりしません。
どこからその余裕があるのかわかりません。

親としてどうしたらいいのか本当にわかりません。

毎日毎日同じことを(勉強しない)繰り返す子供にうんざりしてきます。
本当に受験をやるしかくすらないと思ってしまいます。
全落ちして後悔をすればいいんじゃないかとも考えてしまいます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 14 / 14

  1. 【1125393】 投稿者: うらやましい  (ID:etxxj4OLnnI) 投稿日時:2008年 12月 18日 19:57

    愛を持って放りだしましょう様


    私は何度か愛を持って放りだしましょう様のようなやり方を
    考えたことがあります。
    しかし、できない自分がここにいます。
    息子は9月までは、調子よく、夏期講習の成果が徐々に
    見えてきたかなと、期待していました。それまで
    本人にはチャレンジかなとおもっていた学校が70%台だったので。
    そこで、気持ちにゆるみがしょうじてしまったのでしょうか。
    その後、成績が下降し続けています。
    回りの皆さんが頑張ってきたのでしょうね。
    本人は、頑張っていると。成績が悪いと疲れているんだの一言。

    私が心配症なのか、塾のない日はつきっきりで見ています。
    これもいけないのでしょうね。

    放り出して、今日から一人でやりなさいと
    何度も思いました。
    とても勇気が要りませんでしたか。

  2. 【1125938】 投稿者: やはり 幼い6年生  (ID:sOMijvHI/7.) 投稿日時:2008年 12月 19日 11:37

    子供を信じ、見守る事にしていた私。まんまと裏切られました。
    何ヶ月も前に「ママが側にいると勉強する気にならない」と言うので、
    もしかしたら、ついていない方がやる気になるかと思い、
    「愛を持って放り出しましょう」様と同じことを言って、放ってみました。
    でも、昨日3時間も子供の部屋で変な音がしているので、
    たまりかねて覗いてみましたら、遊んでいました。
    遊びたいだけだったのです。
    夜中になってから、学校と塾の宿題をやって終わり。
    毎日、受験勉強などする気は全くなし。(子供は受験する気あり)
    こんな子にお金かけて無理に私立の中学に入れていいものか?勉強はついていけるのか?(もちろん、偏差値の高くない中学校)。
    それとも、こんな子だから、大学までの事を考えると、受験させた方がいいのか?(子供の性格からすると、たぶん中学や高校に行ってもやらないでしょう。と塾の先生も言っている。)
    信じても、やらない子はやらないですね。
    もうすぐ、願書も出さなくてはいけないのに、どうしたらいいものか?
    私が見てても、やらない。見てなくても、やらない。何を言ってもやらない。
    要するに、受験の日までやらないのか。
    よけいな事を言うとまたバトルになるので、じっと我慢します。

  3. 【1125976】 投稿者: 二人目  (ID:w3wjohSlWL.) 投稿日時:2008年 12月 19日 12:12

    やる気になるかも、と期待するあたりが甘いです。
    本人の人生と割り切っているのではなく、こちらの思い通りにするための一つの方法としていることが、他人の私にも分かります。
    お子様たちには本当に放り出されるわけではないと分かっているはず。


    私なら思い切って勉強量を減らしますね。

  4. 【1126065】 投稿者: やはり 幼い6年生  (ID:sOMijvHI/7.) 投稿日時:2008年 12月 19日 13:46

    ずっと何を言っても、やる気にならなかった子供が、
    一人になったからといって、バリバリ勉強するとは思っていなかったのですが、
    反抗期の為、口を出すと、バトルとなってしまいます。
    なので、あえて言うことだけ言ったら後は、信じるしかないと思ったのです。
    家の場合、最低限の宿題しかやっていないので、
    これ以上勉強量を減らせません。
    遊んでいる3時間もあったら、暗記でも計算でもやらせたいくらいです。
    親がそう思っても、子供がしなければ、どうにもなりませんが・・・

  5. 【1126076】 投稿者: 能力  (ID:E2KKWM.I7Po) 投稿日時:2008年 12月 19日 14:00

    はじめまして。
    私も子どもと接していて日頃感じることがありますので、書かせていただきます。
     
    勉強に関しては2つの能力があると思います。
    一つは、その名の通りの「学力」です。いわゆる「勉強ができる子」が持っている能力ですよね。
    能力というよりも、勉強に対する「適正」と言ったほうがいいのかもしれません。
     
    そしてもう一つが、「努力」です。机に向かってコツコツと勉強をする習慣の能力です。
    この能力は、勉強に対してだけ作用するのではなく、スポーツや芸術等、様々な分野に適用する、大切な能力だと思います。
    「学力」の能力が多少足りない場合でも、それを補ってくれる働きをする能力です。
     
    勉強をなかなかしない子の場合、後者の「努力」の能力が、まだ開花していないのだと思います。
    親は、よく「頑張りなさい」という言葉を口にしてしまいますが、「努力する」「頑張る」というのも、実は能力なんだと思います。
    勉強ができない場合、普通の親であれば「勉強ができないくせに!」とは言わないでしょう(冗談では言ったとしても)。一方で、努力をしない子供に対しては「努力もしないくせに!」「勉強もしないくせに!」と言うことは多いと思います。
    でも、「努力」の能力がない子供に対して、それを求めるのは、偏差値30の子に難関私立に行きなさいと言うのと同じようなものではないでしょうか。
    繰り返しますが、「努力をすること」も能力の一つだと思うのです。
     
    「学力」という能力は、生まれつきや遺伝の部分も大きく、開花しない子は開花できないで終わることがあります(その場合、別な能力…スポーツや芸術等が開花するかもしれません。「学力」が開花する、しないは単に個性の問題です)。
     
    でも、「努力」の能力は、ちょっとしたことで開花する子がほとんどです。
    きっかけは、それぞれの子で違います。
    マンガの主人公にあこがれて、TVタレントが「~と言っていたから」、好きな子が~中学校を受験するから、お母さんの涙を見たから…等々、取るに足らないようなことがきっかけで「努力」の能力が開花することも多いと思います。
    きっかけが個人個人違う以上、単純な答えはありません。
    ただし、「勉強しなさい」「努力しなさい」「受験が近いのに」等の言葉は、きっかけになりにくいのではないかと思います。
      
    何がきっかけになって「努力」の才能が開くかわかりませんから、私は、子どもにはできるだけ多くの経験、体験をさせてあげたいと思っています。
    昨日と同じ今日では、昨日と同じように目覚めることがないのかな、と思っています。
    スレ主さんの場合、もう受験が近いのでできることは限られているかもしれませんけれど、何か少しでも子供さんが感動するような事を、親と一緒に体験できたらいいな、と思いました。

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 14 / 14

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す