最終更新:

17
Comment

【1386354】同族経営か法人経営か

投稿者: 進次郎   (ID:4mvQtizelJM) 投稿日時:2009年 08月 02日 13:55

理事長のみならず校長も世襲されているような私立は、教職員のモチベーションが低く、また学校を守ろうとする反面、何事も経営優先になるので、そうでないところも受験させるべきだ、と塾の先生からアドバイスを受けました。「それってあなたの愚痴でしょ」とも思いましたが(苦笑)、確かに自分の職場経験からしても、上の顔色ばかり伺っているところでは、誰もあえて自己研鑽なんかしないだろうなあとも思われるのです。最近は、世襲の弊害がよく論じられていますよね。実際、学校を見学させていただいて、掲示物や生徒さんが生き生きしている学校は、代々の校長先生が同じ苗字ではなく、また労働組合がある学校(スローガンが校内に貼ってあったりすると一瞬ギョッとするのも正直なところですが・・・)であるような気もします。まあ、自分で自分を守ろうとする気概もないような職場では、勤めている人も(結局そこで学ぶ子ども達も)つまらないのかもしれません。みなさまは、六年間預けるにあたって、同族経営の学校か、法人経営の学校か、などということをお考えになりますか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 1 / 3

  1. 【1387349】 投稿者: 大き楽極楽  (ID:A0mWrOBl9p2) 投稿日時:2009年 08月 03日 12:43

    いかにも学校情報通みたいな塾の先生いますよね(笑)。
    でも上の子の経験から言えば、
    その先生のおっしゃっていたことのあたりが半分、
    外れが半分ってとこでしょうか。
    どうしても実際に入ってみないとわからないっていうところが
    学校にはありますよね。

    だから、結局は同族・法人にかかわらず、
    大学進学実績のよいところを選ぶということしか、
    頼れる基準は無いんじゃないでしょうか。
    やはり東大に入るようなところは、
    それなりに余裕があって、校風も自由のような気がします。

  2. 【1387550】 投稿者: ファミリータイズ  (ID:0VR1TcmedqA) 投稿日時:2009年 08月 03日 16:13

    あまり考えたことはありませんでしたが、もっともはお話だと思います。


    例えば男女とも同族カラーの強い所ってどこなんでしょうか?

  3. 【1387968】 投稿者: ?  (ID:I7ySrRlcvdQ) 投稿日時:2009年 08月 03日 23:26

    私立はみな学校法人だと思いますが。
    ここでいう「法人経営」って何を指しているのでしょうか?

  4. 【1389744】 投稿者: 淘汰される中高一貫私学  (ID:nNxB0v9XeFc) 投稿日時:2009年 08月 05日 20:01

    九州の佐賀県に「受験少年院」と揶揄された中高一貫の私学・K学館という学校があるじゃないですか。 このスレッドのタイトルを見て、私は、佐賀の中高一貫の私学進学校・K学館を連想しました。同族経営という言葉を私は、ファミリー経営という言葉に解釈しております。
    少子化の時代です。今後、中高一貫の私学は経営が大変になる事は、まず間違いないと思います。
    インター・エデュのユーザー(利用者)の方は、この「中高一貫の今後の経営問題」にもっと関心を持って、この経済問題に忌憚のない御意見を論じるべきです。

  5. 【1389909】 投稿者: 結局はケースバイケース  (ID:AhuRzaI94as) 投稿日時:2009年 08月 05日 22:35

    開校後十数年で千葉県随一の難関校となった中高一貫校は、二代目の
    理事長兼校長と三代目の副校長、という同族経営ですよね。都内にある
    姉妹校も副校長はやはり三代目の娘さんらしいですね。どちらも「共学の
    麻布にしたい」という校長の目標がかなりのレベルで達成されていると
    思いますよ。

    「家業」として何らかの事業を行なっている場合、事業を一族の「私物」
    と見なしてワンマン経営に陥るのか、「社会の公器」と見なし重い責任
    を自覚して経営するのか、どちらのタイプなのかによるのだと思います。

    「オーナー」が経営にタッチしない伝統校の場合、逆に責任の所在が
    ハッキリせず、時代の流れから取り残されてしまう場合もあるみたい
    ですよね。

  6. 【1391651】 投稿者: 多士蟹  (ID:du57HbYp6YU) 投稿日時:2009年 08月 07日 17:49

    >「オーナー」が経営にタッチしない伝統校の場合、
     逆に責任の所在がハッキリせず、時代の流れから
     取り残されてしまう場合もあるみたいですよね。

    確かにそういうことがあるんですよね!安定感のあるように
    思える宗教系の学校でも、受験者が毎年減っていたりしますよね。

    >開校後十数年で千葉県随一の難関校となった中高一貫校は、
     二代目の理事長兼校長と三代目の副校長、という同族経営
     ですよね。

    こちらも確かにそう。ただもっと凄いと思うのは、古く、また
    伸び悩んでいる都内や多摩の系列校は、別法人にしているところ
    ですよね。ひとつの学校がうまくゆかないと、別法人や、
    別の名前を付けた新学校を設立したりする私立が、いくつか
    ありますが、これが「時代の流れ」をよむファミリー法人の
    強みなのかもしれません。

  7. 【1393099】 投稿者: 進次郎  (ID:dJIXSWAeXFE) 投稿日時:2009年 08月 09日 12:00

     みなさま、レスをありがとうございます。
     実は私も、私立をひとつの会社として検討する視点が必要だとは考えておりました。特に、少子化の結節点と予想されていた今年、大学入試で結果を出せず、「(今後)伸びる学校」のようなイメージで売り出しているようなところは、まあ企業として可能性が無いだろうなとは、思っていたのです。今は、都立高もかなり充実してきていますしね。
     しかし、ちゃんと「私物」vs「社会の公器」という経営志向まで視野に入れられている方までいらっしゃるのを知り、最初は少し気に障った(笑)塾の先生のことばも、的を外れたものではなかったのだなあと、思い直しました。我が家も、愚息次第ではありますが、企業として実績をあげられず、「私物」化の膿が出たり、時代遅れの病が重篤になってしまっている学校を、受けなくて済むよう、親子共々努力しなくてはならないと、決意を新たに致しました。
     このたびは、みなさまのご意見を拝見し、自身の考えを見直すよい機会になりました。やはり、他人様のお考えは伺ってみるものですね。ありがとうございました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す