最終更新:

10
Comment

【142932】一生懸命でも作業の遅い子

投稿者: 困った   (ID:OvleC5DOC.o) 投稿日時:2005年 07月 30日 23:28

ぜひ教えていただきたいことがあります。

小6男子の母です。

息子は現在Y系の中規模の塾に通っていますが、
一生懸命にがんばっているのに、問題をこなしたり覚えたりが
とても遅いです。
夏期講習でも毎日の宿題であっぷあっぷしていて
夏休み中にやらなくてはいけない弱点克服などが
まったくできません。

時間を区切ってみたり、なんとかペースを上げられるように
手を尽くしましたがどうしても時間内に終わらせることができません。
内容の理解はそれほど悪くはないのですが
テストでも時間の使い方が悪いせいか、
わかっているのに落としてしまう問題も多く
偏差値Yの合不合予備判定で40位です。

偏差値45〜48位の学校を希望していますが、このままでは
どこにも入れなくなりそうであせっています。
でも、本人は本当にがんばっているので、
怒るわけにもいかず。

似たような体験をした方で受験成功した方や、
そういうお子さんを知っているけど
こうしたらよくなったらしい、等
なにかいい方法がありましたら何でもかまいません。
教えていただきたくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【143083】 投稿者: 同じです  (ID:R6Lqcq.6jWc) 投稿日時:2005年 07月 31日 09:45

    ごめんなさい。アドバイスでなく我が家も全く同じなので便乗させてください。
    塾の宿題も人の3倍以上時間がかかり、それだけで休日はつぶれます。
    お友達が遊ぼうと誘いに来ても、「遊べない」と、自分の意思で断っています。
    私としては、短気集中でさっさと宿題を終わらせて、気持ちの切り替えのために少し遊びに行けばいいのに、それもできず、だらだら宿題をし続けています。
    すごく人生無駄にしているようで何とかならないものかと思います。
    時間をはかる、これが終わったら〜へ行こう、この宿題が終わるまでごはんなし、いろいろやってみましたが、効き目ありませんでした。
    単純作業を時間を計って私と競争したことがありましたが、始める前から「お母さんは大人だから」と、最初からあきらめています。
    制限時間は守らないのですが、「宿題をしなくていいから寝なさい」と、言ってもあきらめずだらだらと最後までやり続けるのです。
    やり遂げることはほめてやらなければと、思う反面、これだけの時間かかってたったこれだけ?と、思うとほめてあげることもできません。
    演技でもほめてやるべきかと思いましたが、そうすると結局、この調子でだらだらでいいのだと思ってしまうのではないかと、おそれています。
    自分では長時間、たくさん勉強しているつもりなのに、私に早く早くと追い立てられストレスになっているのはわかります。悪循環だと思います。
    私もイライラし、こどももストレスをため、何度も塾をやめさせようと思いましたが、本人は受験の意思だけはあり、今日もだらだら勉強をはじめています。
    どうしたら、切り抜けられるのでしょうか?

  2. 【143095】 投稿者: 中一男子の母  (ID:5JKQ8VWJyAI) 投稿日時:2005年 07月 31日 10:13

    現、中一男子の母です。

    うちもそうでした・・。といっていいのかどうか、詳しい状況がわかりませんが・・

    たとえば、60点だとしても、前半の計算一行程度はすべてとれていて、時間がなくて後半にいけないのか、テスト全体の中でぱらぱらとケアレスミスがでているのか・・・

    作業能力や処理能力には本当に個人差があります。
    作業は遅いけど丁寧なら、受験としては心配ないように思います。
    問題はやってもやっても 砂に水をやるように定着しなかったり、わかっているはずなのにケアレスミスを連発する、というタイプでしょうか。

    わが子は後者のほうに近く大変苦労しました。
    弟がいますが、その子の理解力と、とくスピードの速さを見ていると 長男の受験では
    本当に苦労をしたと思います。
    一生懸命面倒をみて、四谷の偏差値で55程度でしたが、やはり入った学校はそれ以下でした。しかも入ってからも、単純なミスが直りません。
    ゆえに、定期考査では いまひとつ・・です。みなさんお出来になりますし・・

    我が家もみょうにまじめで
    遊ぶ約束を断ったり、机にはしがみついていました。反省点としては、息抜きは意識的にしっかりさせる、あまり手を広げない、単純なことを繰り返す、ということでしょうか・・・

    塾の先生に、いつまでもそんな簡単なことをやっていてはどこも受かりませんよ、といわれ
    九月からの仕上げ方を失敗しました。

    まだまだこれからです。どうか頑張ってください。


  3. 【143096】 投稿者: 対策1  (ID:H.HqdkHLtKQ) 投稿日時:2005年 07月 31日 10:04

    困った さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 夏期講習でも毎日の宿題であっぷあっぷしていて
    > 夏休み中にやらなくてはいけない弱点克服などが
    > まったくできません。

    困ったさんが考えていられる弱点克服の内容を一覧表にして、塾に相談に行きましょう。
    そこで現在出ている宿題と合わせての優先順位をつけていただきます。

    > 時間を区切ってみたり、なんとかペースを上げられるように
    > 手を尽くしましたがどうしても時間内に終わらせることができません。

    優先順位に勉強をはじめ、時間になったら終わっても終わらなくても切り上げます。
    まず勉強の量ありきではなく、時間を作業の物差しにする方法です。
    たぶん、お母様が期待するだけの量は出来ないでしょう。
    でもそれはそれで、現時点での我が子の実力ときっぱり思いきる。
    そうでないと、結局「あとちょっとだけ...」とずるずるダラダラになってしまいます。

    ただ、時間の使い方以前に、宿題の内容がお子さんのレベルに合ってないことも考えられますので、その点については塾と充分に相談して下さい。

  4. 【143109】 投稿者: う〜ん  (ID:WoiJoA8rYdQ) 投稿日時:2005年 07月 31日 10:13

    一生懸命勉強しているのなら、それでいいのではないですか?この時期に、やらないほうが問題だと思いますが…。
    偏差値もなにぶん小学生の子供ですから、10ぐらいの変化はありえます。それをふまえた上で、母が大きくかまえて、子供の勉強を見守るほうがいいのではないでしょうか。
    子供だけでなく、人の理解能力には個人差があります。それを個性と受け止めて、その上で勉強のどの部分に時間がかかっているのかを分析していかれてはいかがですか?理解することに時間がかかっているのなら、人の2倍、3倍かかっていても、それは一つのスタイルだし、よし!でしょう。理解以外の部分に時間をかけているようなら、その部分ごとのスピードアップ対策を立てられたほうがいいと思います。母が子供の勉強を覗いてみたら、わかる部分は多いですよ。
    一つ心配なのは、母のイライラは決して子供にいい影響を与えることはないのではないでしょうか。この際、母もなぜイライラするのか考えてみられてはいかがですか?子供は母の従属物ではないし、別の人格を持った一人の人間です。その人間を、母の思い通りに、勉強させようと思っていませんか?周りの子供の様子、偏差値に振り回されていませんか?
    子供のモチベーションアップのためには、「なぜ、受験をしたいのか?」その意志がどこからくるのか、などお子様とお話し合うことのほうが現時点で大切かもしれませんね。お子様の気持ちが変われば、勉強への取り組み方も変わるでしょうし。少なくとも時間はかかっても、ダラダラした勉強方法にはならないと思います。

  5. 【143141】 投稿者: Tripper  (ID:SsxZt0kNh7M) 投稿日時:2005年 07月 31日 11:46

    うちの6年生次男、いわゆる「トロい子」だと思います。
    テキパキタイプの長男との比較でよくわかります。
    まあ、基本的にはこの子の個性・・・と受け入れてますが、こと学習に
    関してはやはり改善を試みなくてはと思うことしばしば。

    まず、書くのが遅いし文字も汚い。行き詰った問題を前にして解決への
    努力をすることなくボーーーっと教科書を眺めているだけの時間が長い。
    私はフルタイムで働いているので、面倒を見てやる時間も限られています。
    その限られた時間に「ボー」っとされると本道に腹が立ち、何度かケンカ
    (本当に取っ組み合いです、恥ずかしい!)しました。

    さて、我が家のトロ息子への具体的な「ダラダラ」対策ですが、
    現在のところ「行き詰ったらとにかく後回し」方式あるいは、
    「ぼろぼろこぼしながら進む」方式でやっています。

    息子は他の教科に比べて算数は得意な方ですが、それでも「計算と一行題」で
    驚くほどひっかかります。○付けして不正解になるとかなりやる気が失せて
    イライラするようです。
    これは毎日こなす問題数が決まっているので、「今日はこれをどうしても
    終わらせなくては」という意識にしばられていたのだと思いますが、
    理解できないところをがんばっても時間の無駄です。
    答え合わせ合わせを2回しても合わない、なんだか解法が思い出せない、
    こんな場合はその問題はその日にはやらない!というルールをつくりました。

    後回し問題は、めずらしく「頭が冴えてる」とき、「やる気が高い」とき
    にまとめてやるとかなり解けます。そんなときは、親が横から解説しても素直
    に聞くし、前回はできなかった問題ができたということで達成感を感じるようです。

    そこでも間違った問題は、また後回しです!
    夏休みの終わりまで正解できなかった問題は、縁が無かった問題として忘れよう、
    と言っています。その時間で他の問題で力をつけた方がマシだよ、と。

    簡単な無駄な時間対策は、この「後回し」しかないと思います。
    後回しにするルールは教科やお子様の性格によって変えないといけないでしょうけどね。

  6. 【143161】 投稿者: バラード  (ID:E8OQtMck5dM) 投稿日時:2005年 07月 31日 12:40

    困った さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > ぜひ教えていただきたいことがあります。
    >
    > 小6男子の母です。
    >
    > 息子は現在Y系の中規模の塾に通っていますが、
    > 一生懸命にがんばっているのに、問題をこなしたり覚えたりが
    > とても遅いです。
    > 夏期講習でも毎日の宿題であっぷあっぷしていて
    > 夏休み中にやらなくてはいけない弱点克服などが
    > まったくできません。
    >
    > 時間を区切ってみたり、なんとかペースを上げられるように
    > 手を尽くしましたがどうしても時間内に終わらせることができません。
    > 内容の理解はそれほど悪くはないのですが
    > テストでも時間の使い方が悪いせいか、
    > わかっているのに落としてしまう問題も多く
    > 偏差値Yの合不合予備判定で40位です。
    >
    > 偏差値45〜48位の学校を希望していますが、このままでは
    > どこにも入れなくなりそうであせっています。
    > でも、本人は本当にがんばっているので、
    > 怒るわけにもいかず。
    >
    > 似たような体験をした方で受験成功した方や、
    > そういうお子さんを知っているけど
    > こうしたらよくなったらしい、等
    > なにかいい方法がありましたら何でもかまいません。
    > 教えていただきたくお願いいたします。
    >

     今、背伸びしてあれもこれもやらないことが大事ではと思います。
     スレを読ませていただいて 思わず応援したくなってしまいます。

     息子さんのようなタイプは、もしこのままのペースだとしても、最後まで
     あきらめずに受験勉強が続けられれば 結構伸びるのではないかなと思います。

     私のところも3人ともY系の小規模塾で、特に上の娘は7月の合不合予備では
     たしか偏差値40台で志望校別は下から数えてすぐ というような位置でした。
     でも、問題がそもそも難しいし、まだまだ山場は先だし、基礎も終わってないし
     算数もとくに割合ができてないからと、前向きに、できるとこからがんばりました。

     一生懸命な子、不器用な子、手順を踏んで何回も何回も繰り返さないと
     理解できない子、は 最後まであきらめさえしなければ、本番は強いです。

     なぜなら、同じことの繰り返し、人の何倍もやっていること、手順を踏んで
     一つ一つ理解すること、これらは まさに受験勉強というか勉強の正統的な
     進め方だと思うからです。
     スピードも正確性も繰り返すたびについてきます。うろ覚えもミスも最小限で
     すみます。他人にまどわされず 自分のペースが大事だと思います。

     こどもにとっては、手順どおりにできるか、まだ難しくて出来ないかの2通り
     しかありません。今は時間かかってもマスターすることが大事。
     一生懸命、だんだんできる範囲が広がってきて、少しずつでも点数上がっていけば
     コツがつかめると思います。 

     やることたくさんあるとは思いますが、まだまだ秋口まで基礎の基礎でもよいのでは
     と思います。漢字、計算、小学校課程の基礎の繰り返し、何度も繰り返し。
     最後まで あわてず、あせらず、あきらめず だと思います。
     

  7. 【143167】 投稿者: ゆすらうめ  (ID:bKwS1OMmQv6) 投稿日時:2005年 07月 31日 13:02

    今、高3の娘がまさに困ったさん、同じですさんと似たような状況でした。
    あのころは、6年後の姿など考えたことはありませんでしたが、最近娘も大学受験を控えて中学受験のときに苦労したことを思い出してよく話題に出ます。
    性格的には、結構頑固でマイペースなのではありませんか?

    う〜んさんも書いておられますが、ペースはそれぞれです。
    本当に回転の速いこどももいれば、話題が次に移ってから前のことが分かる子もいます。 
    これからが正念場ですから、過去問を解く中で志望校の出題形式になれてゆけば、これまでの努力の成果が出てくると思いますよ。

    マイペースな子供は、ペースを乱されると焦ります。(うちの娘がよく言ってます)
    夏場は本当につらいですよね。
    たまには、マックでこの宿題を終わらせてしまおうとか、図書館でやってみるとか小さな気分転換もよいと思いますよ。

    長期的に観ると、うちの娘は第二次成長のころペースはずいぶん人並みになりました。
    でも、自分がペースが遅い分どうとりくめばいいか、自分の事を分かってくるとそれなりの工夫をするようになります。

    お子さんのこと認めてあげてほめてあげてくださいね。
    それが一番だと思います。


あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す