最終更新:

92
Comment

【1653093】早生まれの中学受験?!

投稿者: 心配性   (ID:i6JHWkVMUiI) 投稿日時:2010年 03月 10日 09:19

漠然とした質問ですが・・・
中学受験でも、早生まれ(3月下旬生まれ)というのは不利な面はあるのでしょうか? 団体の中での子どもを見ていると、どうしても比べる眼でみてしまい、親なのに我が子を信じて広い心を持ち長い目でみてあげる事が出来ないんです。
悩み相談になってしまいましたが、早生まれでも極端ですが所謂「御三家に合格!」というお子さんはいるのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 11 / 12

  1. 【1942382】 投稿者: うちも  (ID:/.vmHf/1b/I) 投稿日時:2010年 12月 05日 08:10

    小学受験の時、うちって三重苦...を感じました。
    早生まれ、一人っ子(当時)、左利き。

    再来年に中学受験を控えていますが、だいぶ成長したな~と思う反面、
    お友だちとの関わり方や勉強の仕方に、幼さというか要領の悪さを感じます。

    でも、性格に関わるところも大きいかもしれませんネ。
    基本的に、まったり、のほほ~ん...です。

  2. 【1949248】 投稿者: 3月下旬生まれ中学生  (ID:CG5jWfIvrL6) 投稿日時:2010年 12月 12日 00:25

    長男は2,3日遅く生まれたら、下の学年になるほどの超早生まれ(3月下旬)。勉強に関しては、もし、うまくいけばおよそ1年早く進級できて、大学などでより時間に関する自由度が高くなる。逆に早生まれ災いして、例えば1年浪人したって、4月生まれの現役の方々とほとんど実質年齢は変わらないのだから、遅れが小さくなる。そういうポジティブな面もあるという風に考えるようにしていましたし、今もそうしています。

    終了した中学受験に関して申し上げると、やはり、国語の心情問題のようなところで精神的未熟さが原因かもしれないと思われる部分が一部見え隠れしましたが、大した影響はなかったと思います。結果的には東京の御三家、神奈川の最難関校なども合格し、今は都内の御三家中学の一角に通っています。そして身長が伸び始め、ようやく早生まれがそんなに気にならなくなってきたという状況です。精神的未熟さは、中学に入って幅広い交友や先生、先輩との付き合いを経験するなかで、あっという間に心配なくなりました。小学校のころに比べると、実によく他人の気持ちに配慮し、言葉を選べるようになったなあ、と感心している次第です。

    かくいう私も、こどもが小学校のときに、早生まれが全く気にならなかったわけではありません。実際、背の順も今でこそ真ん中ですが、小学校のときは常に一番前の方でしたから。しかし、子供はたくましく、仮に差異があっても、その状況にうまく対峙しながらやっていくものではないかと思えるようになりました。私見ですが、ご心配は過度になさる必要はないかと思います。

  3. 【2529415】 投稿者: あ  (ID:/m1l8aJ3v82) 投稿日時:2012年 05月 04日 07:05

    大数を取れば、必ず関係してます。
    少数例を持ち出し「関係ない」という人は嘘つきです。

    しかしながら、早生まれという不利因子を補う対応策というのもあります。

    ①理数系は年齢によって差が開きませんので(幼少期の受験や学習進度だけでなく、
    文系大卒の新卒就職選考は早生まれに損な仕組み、特に営業職とかを嫌いがちな長男の
    場合はとびぬけて顕著)理数系を重視する

    ②課外のスポーツなどでは、バドミントンや卓球などを選ぶ

  4. 【2529495】 投稿者: 早産  (ID:JZr20dkcNEY) 投稿日時:2012年 05月 04日 09:38

    ハンデがあるとしたら、早生まれかどうかより出産予定日より1カ月も2カ月も
    早く生まれた早産のお子さんの方ではないでしょうか。
    予定日出産だったら次の学年だったのが、早産のために1つ上の学年になって
    しまったら本当にハンデでしょうね。就学時期の相談や救済があってもいいと
    思います。
       
    早生まれについては幼児期には多少のハンデがあるかも知れませんが、
    小学校以降も気になりますか?3月生まれであろうが、5月生まれであろうが
    個々の差の方が大きいような気がするのですが。うちにも早生まれがいますが
    意識したことはほとんどありません(年とるのが一番遅くてラッキーとは
    思ったけど)。親があまり意識し過ぎると却ってお子さんに何らかの影響が
    出てしまいそうなので、とにかく良いところを伸ばすようにしてあげるのが
    一番では?
       
       

  5. 【2529512】 投稿者: 古いスレッド  (ID:UhU6LxBRLzA) 投稿日時:2012年 05月 04日 09:57

    急に上がりましたか…。

    早生まれについては、世界中で様々な研究結果が発表されていて、因果関係があるとされています。
    当然、例外もあるのですが、例外を持って「関係ない」と言えないことは統計を学んだことがあればすぐにわかることでしょう。

    例えば3月生まれで、とても出来る子がいたとします。
    4月生まれで、それほど出来ない子がいたとします。
    だから関係ない、との結論にはなりません。
    3月生まれで出来る子が、仮に4月に生まれていた場合に、学力の伸び等に差が出るのかどうかを考える必要があるのですから。
    別な2人の子を比べても意味がないのです。

    比較的頭脳が似ている双子が11か月も間を空けて生まれてくることは実際にはありませんので、統計を取って調べるしかありません。
    統計を取れば、高校生ぐらいまでは、生まれ月が関係していることが見えてきます。

  6. 【2529534】 投稿者: ちょっと納得  (ID:hZfNPbTvcCc) 投稿日時:2012年 05月 04日 10:22

    3月最後の週生まれの高3の娘がいます。
    予定日は、次の学年の予定でした。
    性格は、のんびりや、のほほーんとしてます。まあ、これは早生まれかどうかは別ですが。

    たしかに、高校生前までは、他のお子さんの態度(クラス保護者会で聞くような傾向)が、半年遅れくらいでやってくる傾向がありました。

    理系選択組です。
    中学受験時から算数は得意。国語は小説が駄目。心情を読み取れないとのこと。

    ただ、その後、結果的には中学受験等で他の人と比べることになった結果、ますます小説苦手意識が定着してしまい、国語は無理 という本人の判断につながっている気がします。
    いまさら、どうしようもないですが。。。

    あ 様の言われていることにちょっと納得したので書き込みをしました。

    仮にハンデがあったとしても、世の中平等のことなんてほとんど無いわけですから、工夫をして乗り切るしかないですね。

    我が家は、後伸びに期待をして、中学受験では無理はさせませんでした。
    中学受験の頃より、上の大学を目指せる位置に来ています。

  7. 【2529571】 投稿者: 早生まれで良かった  (ID:YcFHgEf1wfA) 投稿日時:2012年 05月 04日 11:02

    3月下旬生まれの女の子。
    幼稚園年少の頃から身長はクラスで大きい方から何番目かで何かと発達の早い子でした。
    (中学生の今も身長はクラスで大きい方から何番目かです)

    もしこの子が何日か遅く生まれてひとつ下の学年になっていたら
    入園・入学を待つ1年間がもったいなかっただろうなと思います。
    3歳になってすぐに幼稚園で社会的な刺激を受けることができたことはラッキーでした。

    女子御三家最難関に合格しましたよ。
    一種の早期教育みたいな感じになったのも良かったのかな、なんて思っています。

    >統計を取れば、高校生ぐらいまでは、生まれ月が関係していることが見えてきます。

    本当にそんな統計があるんでしょうか。
    早生まれの子が早い段階で脳に刺激を与えられるメリットは相当なものだと思っていたのですが。
    1年早く子どもの手が離れて親も楽ですよ。

  8. 【5478743】 投稿者: 大アリ  (ID:xWsGqFTzumo) 投稿日時:2019年 06月 20日 01:18

    メンタルも幼稚

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す