最終更新:

38
Comment

【181499】学校のテスト

投稿者: どう対処したらよいのでしょう   (ID:ZsJDWBwtp8o) 投稿日時:2005年 09月 29日 10:15

受験とは少し離れてしまいますが
皆様のご意見を伺いたく、投稿させていただきます。

現在小4の息子は受験にむけて、春から通塾しています。
塾である程度学習してきた今、
学校の授業についてはどちらかというと簡単・・・
という感じでいますが、
最近になって、学校のテスト(特に算数)で
答えがあっているのですが、ペケということがよくあります。

息子にしてみれば、答えがあっているのにペケというのは
納得いかないという場面が多く、どうしてなのかと不満があるようです。

たぶん、答えがあっていてもそこにたどりつく過程が違うからペケ
ということだと思いますが・・・

息子にどう対処してよいものかと考えてしまいます。
こういうことは日常的に起こっていることなのでしょうか?
学校と塾では答えを導く過程がかなり違う教え方なのでしょうか?
目標はあくまでも中学受験に合格することですので、
そういうものだと割り切ってよいものなのでしょうか?
主人は割り切れと息子に言ったようで、
最近学校のテストはどうでもいいんだという気持ちを
息子ももってきているようです・・・
私はそれもよくない考えではないかと思ってしまいます。
かといって、学校用・受験用と切り替えて考えろというのも
無理なような気もします。

体験談・アドバイス等お願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 3 / 5

  1. 【181689】 投稿者: ラッパ  (ID:bufeUNgpe5.) 投稿日時:2005年 09月 29日 15:05

    >もしかして、先生の応用力がないのでは?
    >模範解答以外の正しさが理解できないのでは?
    >もっと自信のない先生になると、
    >『塾なんてくそ食らえ』という変な対抗意識で、
    >自分の教えた解き方以外は全て×にして、
    >『オレは勝った!』なんて自己満足してるのかも。

    塾を敵視している先生方もいらっしゃるとは思いますが、正解回答の画一化は今の文部科学省や教育委員会に問題があるんじゃないのかな・・・と思います。
    教科書も簡単になってしまい「もっとこんなことを教えたい」と思っても管理教育体制だからできないんじゃないかしら。
    模範解答以外を正解としてはいけない・・・と厳しく指導されていたら?
    「あの先生だけは教科書には書いていない特別なことを教えてくれる」とか「あの先生は○だった
    」となっては困るという上層部の指導があるのかもしれませんよ。
    今の先生方ってそれくらいギチギチに管理されてしまっているんじゃないかと思います。(卒業式で「君が代」を歌わなかっただけで処分される時代です。)

  2. 【181797】 投稿者: ここ  (ID:dF3SaqXa79s) 投稿日時:2005年 09月 29日 18:28

    家の息子が通っている学校の先生の言動にも驚いてしまいます。
    問題がわかったから手を挙げていたら「お前たちは高い金払って塾で勉強習っているのだから出来て当たり前だ!」親には「塾にいっている子はストレスをかかえているから問題児が多いです。昔からこういう子がこそこそ悪いことをするのですよねー」なんて懇談会で言っているのです。まあ、公立小だから仕方ないですね・・

  3. 【181870】 投稿者: ほんとうにー  (ID:iC7EEZy1i6A) 投稿日時:2005年 09月 29日 19:57

    教育委員会で指導があるのでしょうね。
    うちの学校もそうです。困ったものですね。

  4. 【181885】 投稿者: あ  (ID:bIllRFtD7eQ) 投稿日時:2005年 09月 29日 20:29

    学校の勉強は、ひととうりおいときましょう

  5. 【181925】 投稿者: ハロハロ  (ID:C.Q5P4ysGI2) 投稿日時:2005年 09月 29日 20:54

    不完全性定理 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    算数の世界は、宏大な数学の世界のごく一部に限定、制限された範囲を
    取り扱っているので、問題ですね! さんの言ってることで構いませんよ。
    条件を限定した場合と限定しない場合ではまったく様相が変わることは
    数学の世界ではよくあることです。

  6. 【181938】 投稿者: 我家の場合  (ID:wdn4k3IBqj.) 投稿日時:2005年 09月 29日 21:31

    教育論・教師論の「公立教師の本音」で、ここのスレッドの紹介があったので
    きてみました。
    ワラビさんの投稿など、「同じ先生?」と思ってしまうほど!

    あっていても、習っていなければ×。習ったものを書かないのも、当然×。
    子供は、家で、学校で習う以外の漢字を覚えてしまうことを、とても嫌がりました。
    (学校で習った字なのかどうか、わからなくなってしまう為)

    その先生が特別かと思っていましたが、そういう先生は沢山いらっしゃるのですね。
    「そうしなければいけない」という文科省のお達しでもあるのでしょうか?

    上は六年間のうち、その先生が4年間担任でした。
    下は悩んだ挙句、その先生が新1年生の担任になりそうだという噂に、(1学年1クラス
    なのです)私立にいれてしまいました。

    違いは…。気楽です。
    様々な部分で違いはありますが、わかりやすい「漢字」や「算数」を例にとると

    漢字は書き順はチェックされるものの、覚えたら、どんどん使ってよい。
    (どうせ、後で覚えなければならない漢字だからと、かえって奨励されている感も。)
    算数で、少し違った解き方で解いてしまったりすると、「こんな解き方をした人がいる。
    これでも答えが出る。どうしてこれでもいいのか、皆で考えよう」と授業で取り上げら
    れたりすることもあるとか。
    (我が子の答案ではありませんが。もちろん○だったそうです)

    公立、私立、それぞれに良い面、あまり良くない面がありますし、
    別に私立信奉者ではありませんが、「先生が『へえ、○○はこんな難しい字も知って
    るんだ、すごいな!』と言ってくれるから!」と、自分で辞書でひき、自由に覚えて
    いく下の子供をみると、「学年で漢字を規制するのに、何の意味があるのだろう?」
    と思わないではいられないです。

  7. 【181965】 投稿者: 衣替え  (ID:t9PU0GOH7sQ) 投稿日時:2005年 09月 29日 22:00

    もしこの内容がご質問の主旨と離れていたらごめんなさい。

     3年前、目白、池袋方面の大学付属男子校の説明会に参加、受験をした子の母です。
    両校とも、説明会の折、算数などは、答えだけあっていても途中の解き方が違っていれば、解き方が正解で答えが違う受験生の方が配点は高くすると言うお話をうかがった記憶があります。答えだけ書いて正解でも配点は低いということです。
    考え方が理屈にかなっているということが、答えののみあっていることより大きな意味で学校の求めている人材なのだと解釈した次第です。
    どんな教科も、正しい答えも大事です。が受験を終えた後の将来を考えれば、考え方、解答の導き方がどのような過程なのかが説明できることが全ての教科にいえる王道だと考えて、答えが合っていればいいのではなく、その考え方で出した解答が素敵な答えなのだと教えておげられたらいいですね。
    本当は、答えの計算も100%正解率だと最高ですが・・・。

  8. 【182023】 投稿者: 問題ですね!  (ID:ld0t8EBT4Uw) 投稿日時:2005年 09月 29日 22:43

    衣替え さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > もしこの内容がご質問の主旨と離れていたらごめんなさい。
    >
    >  3年前、目白、池袋方面の大学付属男子校の説明会に参加、受験をした子の母です。
    > 両校とも、説明会の折、算数などは、答えだけあっていても途中の解き方が違っていれば、解き方が正解で答えが違う受験生の方が配点は高くすると言うお話をうかがった記憶があります。答えだけ書いて正解でも配点は低いということです。
    > 考え方が理屈にかなっているということが、答えののみあっていることより大きな意味で学校の求めている人材なのだと解釈した次第です。
    > どんな教科も、正しい答えも大事です。が受験を終えた後の将来を考えれば、考え方、解答の導き方がどのような過程なのかが説明できることが全ての教科にいえる王道だと考えて、答えが合っていればいいのではなく、その考え方で出した解答が素敵な答えなのだと教えておげられたらいいですね。
    > 本当は、答えの計算も100%正解率だと最高ですが・・・。


    解き方、式を求められていて、それが書いてないとまぐれだったりカンニング(?)かもしれないし減点と言う話は理解できますが、
    求められていないで答えが合ってた場合、
    または別なとき方をして答えが合っていた場合(方程式を使っても)
    わたしは○にすべきだと思いますね。
    方程式に関しては異論があるでしょうが。

    ただ、テストというものは、出題者の意図を汲み取る能力が試されると言う面は確かにあるので、
    それがわかってそれに沿える子がより好ましいと思われるのは仕方がないのかもしれませんが。

    でも本来算数に関して、素敵な解き方はあっても、回答には素敵な答えも何もないと思いますが。

    あとスレ主さんは答えを問題にしているというか解き方に関しての○×を気にしていらっしゃると思うので、
    答えがあっていればいいという考えではないと思いますよ。
    私もそうです。
    違う解き方を認めない意図が分からないと言うか・・・。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す