最終更新:

95
Comment

【2022200】高受とY55と附属

投稿者: ため息   (ID:z14YNafXvD.) 投稿日時:2011年 02月 15日 15:11

この度中受が終わりました。難関附属希望でしたが、Y55ではやはり届かず、Y50の進学校に決まりました。

よくいわれることに、高校受験は中学受験組が抜けているから、難関附属は狙いやすい、という話があります。
それを考えると、公立に進んだほうがよかったのか…いまさら悩むダメ親です。

子どもは附属に強い希望を持っていたものの、また受験が三年後にあることが嫌だったようで、このまま進学する、と決めました。

高校受験するにしても、難関私立の附属狙いだと、また部活をがまんしたり塾にしっかり通わないとダメですか?
この選択が正しかったのか…なにかアドバイスください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 7 / 12

  1. 【2025407】 投稿者: 併願校  (ID:irPyma7p5nE) 投稿日時:2011年 02月 17日 16:06

    私の考えでは小学6年時の平均偏差値が

    65以上 → 東大や国立医学部への合格の可能性が十分にある
    60~65 → 早慶の中堅学部以上への合格は可能だろう
    55~60 → GMARCHへの合格は確実

    この様に予測する人が多いから、「リスクを取らない組」「将来の可能性にかける組」が交錯し、大学附属中学の偏差値が形成されていると思います。

  2. 【2025465】 投稿者: やる気次第  (ID:Ut1YmuzzQjI) 投稿日時:2011年 02月 17日 16:41

    併願校様、

    当方も貴方と大体見解は同じです。ただし、少し付け加えさせて下さい。当方の親戚、知人など、周囲の状況からして、現実は少し厳しいと感ずるのです。

    65以上 → (浪人してもよければ)東大や国立医学部への合格の可能性が十分にある
    60~65 → (浪人してもよければ)早慶の中堅学部以上への合格は可能だろう
    55~60 → (浪人してもよく、学部を選ばなければ)GMARCHへの合格は確実
    50~55 → (浪人してもよく、学部を選ばなければGMARCHへの合格は可能だろう、日東駒専への合格はほぼ確実)
    50以下 → (努力次第では、日東駒専への合格は可能だろう)

  3. 【2025509】 投稿者: ため息  (ID:z14YNafXvD.) 投稿日時:2011年 02月 17日 17:17

    話がややそれぎみですが…。
    やる気次第さま
    ずっと書き込みを拝見しておりますが、やる気次第さまがずっとおっしゃるその偏差値は、中学自体の偏差値の話でよろしいのですよね?
    個人でいえば、同じ中学でも、特待を取る子や、まぐれで受かった子など、ピンきりで偏差値は存在しています。だからこそ、Y50の学校だから、結果こうなる、とはいいきれないのでは?と思うのです。


  4. 【2025571】 投稿者: やるき次第  (ID:Ut1YmuzzQjI) 投稿日時:2011年 02月 17日 18:02

    ため息様

    同じ偏差値でも、選択肢の少ない地方の学校と、選択肢の多い都心の学校では、状況が異なります。

    地方ですと、通える学校の範囲に左右されますので、学校内で生徒のレベルに開きがあり、それこそ玉石混合です。

    しかしながら、首都圏の学校ですと、偏差値50近辺では、選択肢がたくさんありますので、入学時の生徒間のレベル差は比較的小さいです。

    結局は、入学後の努力、やる気次第です。あくまで平均的な予想ですと、偏差値50近辺からの学校からでは、早慶の上位学部へのハードルは非常に高いものです。これから、高校に進学すれば、MARCH程度なら大丈夫であるというような余裕はなくなっていくことがわかるでしょう。

    にもかかわらず、楽観視されている書き込みがあまりにも多く、書き込みをしている次第です。

    たとえ、ため息様のお子様が特待合格者としても、油断は禁物です。

    早慶の上位学部を目指すのであれば、可能性(確率の問題)として、高校受験がお勧めです。

  5. 【2025594】 投稿者: 深呼吸  (ID:zPHQ4MU4KEA) 投稿日時:2011年 02月 17日 18:17

    私も、大学合格について、やる気次第さんと同じくらいの考えでいます。

    中学受験の算数の特殊算が苦手でも、算数と数学は違うと捉えられることが多いですから、整理処理能力が高ければ希望は見えてきますが、逆に、どなたかも仰っていましたが、英語や世界史、覚える量が多い教科が増えてくるので、その辺の暗記力、持続力が必要になってくるところでもありますね。

    55以上の学校では、授業よりも難問が宿題に出されたりするのが当然で、親切丁寧に教えると言う感じは少なく、50くらいの学校のほうが、先生のスタンスが難問は基礎から時間をかけて徹底的に教えてあげる、という感じがします。それが売りでもありますよね。面倒見がいい、というのはあると思います。
    それに、ギリギリで難関校に合格して底辺で深海魚するよりは、余裕のある学校でプライドを傷付けられることもなくやる気アップ、というのを狙うのも手だと思います。
    深海魚でやる気を失い、ダメレッテルに負けて不登校、よく聞きますから。

    スレ主さん、きっとお子さんに合った学校に合格されたのですよ。

    ですが、まあ、どこに行っても本人のやる気次第というのは本当ですが、親としての心構えとしては、日常生活での環境整備、やる気アップにつながるような言葉掛けが出来たらいいですね。

  6. 【2025615】 投稿者: 地方人  (ID:NJ8bSNtyzfs) 投稿日時:2011年 02月 17日 18:31

    都会の中学受験事情がよく分からない
    田舎では、小学6年から週2回の通塾、1日1~2時間の家庭学習(学校の宿題を除く)で偏差値50程度の私学に合格しているが都会では違うのかな
    久留米大附設やラサールなど名が知れている中学に行く子はさすがに週3~4回は通塾していると思うが
    御三家クラスに合格するためにどれだけ努力しなければならないのか見当がつかない

    東大狙いでなければ、小学時代からそんな勉強しなくても難関大学には結構合格していると思うのだが
    ウチの子の学校から国立医学部に合格する子ような子でも、小学時代はそんなに勉強していないぞ
    中高公立コースで難関大に行く子でも、ほとんどの子は小学時代は塾に入っていない

    どうして都会の人は小学時代からそんなに勉強させるのだろう
    そんなに勉強させても大学入試の結果がぱっとしないのはなぜだ
    まさにウサギと亀のウサギだ
    田舎から日東駒専に行く子は小学時代は塾に行っておらず、高校3年になってあわてて勉強するような子ばかりだが
    都会っ子は、なんだかとても効率の悪い学力のつけ方をしているような気がする

  7. 【2025694】 投稿者: ため息  (ID:z14YNafXvD.) 投稿日時:2011年 02月 17日 19:29

    うちも、通塾は6年から駆け込みです。けれど、うちは特殊で、首都圏では大体4年から?くらいでしょうか。入塾当初は、基礎がまだらだと言われて大変でした。

    それでもいい時は合不合でY61。最後の4回目でY55でした(泣)。
    地方の偏差値と、首都圏の偏差値の出し方は違うと思うので、一概には言えませんが、首都圏模試の偏差値と合わせた方が適切でしょうか…?

    前のレスで、首都圏模試で65と書きましたが、大勘違いでした。58でした。お恥ずかしいです。

    ところで、甥が公立中学から高校偏差値50の高校に入学し、昨年受験でMARCH理系と電機通信大学に合格しました。本人曰く、「学校では中位だった」とのこと。
    これを聞いて、安心してしまったのですが…。
    中学の偏差値より、高校偏差値のほうがより大学受験に関係しそうだと考えてしまいそうですが、そういうものでもないのでしょうか。

  8. 【2025749】 投稿者: あの  (ID:iONa0uiDb2M) 投稿日時:2011年 02月 17日 20:18

    >学校では中位だった



    はっきりいって学校の成績は関係ないですよ。
    高校生ともなれば推薦でも考えない限り、対策無しで平均点程度取れれば良しとする 
    学校無視の受験生がほとんどです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す