最終更新:

24
Comment

【204300】過去問ってどのくらいやればいいのでしょうか

投稿者: お弁当作りがつらいよ   (ID:Qh9c0L8EtqE) 投稿日時:2005年 10月 24日 09:47

2月1日まであと100日となりましたね。
やっと過去問を買ってきました。
受験する予定の学校全てをやるのは無理かなと思い
3校分(3-5年)買ってみました。
でも、受験する予定の学校はお試し受験や押さえであっても
昨年度のくらいやった方がよいのでしょうか?
3回試験がある場合など、受けない回の分もやった方がよいのでしょうか?
過去問は何年くらいさかのぼってやればよいのでしょうか?
どのような点に気をつけてやればよいのでしょうか?
いざやろうとすると次から次に疑問が湧いてきてしまいました。
ぜひ、アドバイスお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 1 / 4

  1. 【204334】 投稿者: 過去問  (ID:G1MU/SX4kb6) 投稿日時:2005年 10月 24日 10:12

    子供によっても、受ける学校によっても、いろいろだと思います。
    塾の先生に、相談されることをお勧めします。

    うちの例ですと、
    第1志望は10年分を2回、
    第2志望は5年分を1回
    第3志望は3年分を1回(1次、2次共)受けるのは1次だけです
    第4志望は、時間があったら2年分を1回(2次のみ)
    との指導がありました。  

  2. 【204349】 投稿者: お弁当作りがつらいよ  (ID:Qh9c0L8EtqE) 投稿日時:2005年 10月 24日 10:16

    早速のご回答有難うございます。
    そんなにやらなければ、ならないなんて
    もうビックリです。
    第一志望は10年分だなんてどうやって、過去問探せばよいのでしょうか?

  3. 【204428】 投稿者: mama  (ID:4ST1rH82oSk) 投稿日時:2005年 10月 24日 11:53

    過去問はやっていくうちにだんだんできるようになるものなのでしょうか。

    過去問をやり始めたのですが、全然できません。実力相当の学校をやっていますが、

    全然だめです。

    相性があるとかいいますが、2,3校やりましたが、みな同じ位でした。

    それって、実力がないということなのでしょうか。

    もうすこし、時期を遅らせてやったほうがいいのか、このままあきらめずに続けたほうがいいのでしょうか。

  4. 【204481】 投稿者: 終了組  (ID:C.ATls3fkfY) 投稿日時:2005年 10月 24日 12:40

    過去問は、年数分多くやっても無意味な教科もあります。
    たとえば、社会などはその年の事件などの時事問題が出ますので、
    3年前の問題(時事問題)をやっても今年の入試では出ません。
    (入試問題は、夏休みの頃に作成するのでそれまでの時事問題は、
    チェックしてくださいと、2〜3校の学校説明会で社会科担当の先生から
    お話を伺いました。)
    また、入試の出題傾向も変わる(入試問題を作成している先生が変われば
    当然変わってきます)ので、第1希望の学校は最低でも3年間の問題を
    試験時間に合わせて行い、解きなおしも行っていけば十分ではないでしょ
    うか。(試験問題の内容は、塾の先生に確認してください。)
    あと、一番最初に行う過去問は、実力相応の学校よりも、目安として
    お子さんの偏差値より10前後低い学校(押さえ)から始めるのが良いと
    思います。(お子さんに自信をつけさせえ上げてください。)
    上記の学校の過去問は、合格点が取ることができたら、複数回やらずに
    1回で十分です。
    これから、塾によっては、日曜ゼミなどが入り思うように過去問を行う
    時間が取りにくくなってきますので、親御さんはうまくスケジュールして
    対応してください。

    今の時期で、合格点が出なかったらといって、落ち込む必要はありませ
    んよ。
    子供たちは、試験の前日まで伸びますので。
    あと、3ヶ月がんばってください。


  5. 【204597】 投稿者: 最低一回は  (ID:RDepW0wTZ7I) 投稿日時:2005年 10月 24日 14:11

    お試しや押さえ受験の学校であっても
    昨年の過去問を最低1回くらいはさらっておいたほうがいいですよ。
    出題の形態がちょっとかわってる学校もあったりします。
    出題にクセがある学校の場合、試験場で初めて見る子供は混乱します。
    記述がメインか選択肢を選ぶ問題が多いのか、
    だいたいの傾向を知っておくだけでも心の余裕が違いますよ。
    やりこむ必要はないですが、目を通しておくのは必須だと思います。
    おさえ受験の学校なら、直前でもそれほど負担にならないはずです。

  6. 【204636】 投稿者: 過去問  (ID:G1MU/SX4kb6) 投稿日時:2005年 10月 24日 15:04

    過去問10年分というのは、「声の教育社」の1冊に掲載されています。
    学校によって、3年分掲載のところから10年分掲載のところまであるんですよ。

    うちは、塾の先生から、第1志望から解くように言われています。
    あとは、取り混ぜながらやってもいい、ということで、
    今は、第2志望、第3志望をかじりだしたところです。

    何故か、第1志望は合格者平均点くらいの点数がとれるのですが、
    第3志望は合格者最低点ぎりぎりぐらいです。
    分量が多くて、解けきれないようなので、入試までに、傾向に慣れるトレーニングが必要と見ています。

    うちは、第4志望まで試験の傾向がばらばらなので、
    特に特色のある教科だけ、もう何年分か追加してやったほうがいい、など、
    細かく指示されています。
    その代わり、ある教科は、まあ1年でもいいですよ〜〜、という・・・。

    第1志望だからこれこれ、第4志望だからこれこれ、という感じではなくて、
    この学校だとこうこうですよ・・・という指導です。

    お弁当作りがつらいよさんも、どんどん先生に相談して、
    お子さんに合ったメニューを作ってもらうかアドバイスしてもらうかすると、
    いいと思います。

  7. 【204677】 投稿者: 文様  (ID:n3mjKcX8bjM) 投稿日時:2005年 10月 24日 16:03

    過去問のやり方は塾によってアドバイスが違うようですね。

    うちの塾では、第一志望は10年分を3回と室長先生から念押しされました。
    でも、とてもそんな時間はないと、
    後でこっそり志望校別クラスのちょっとお若い先生に泣きついたら、
    ○○(息子の第一志望)は5〜6年分3回でいいですよと言われました。
    何でも、学校によって10年分必ずやった方がいいものと、そうでもないものがあるのだそうです。
    (前者はたしか麻布や慶応中等部の名前があがったような・・・間違っていたらどなたか訂正してください)
    進め方については、志望校に詳しい信頼の置ける塾の先生に相談してみるといいですよ。

    あと、1月校も2年分を1回くらい、複数回ある学校もなるべく2次、3次を
    1回でもやってみたほうがいいです。

    入試会場の雰囲気は本当に独特です。
    普段どんなに実力があっても、問題形式が初見ではあがってしまう子が多いでしょう。

    これからのスケジュール作りと進行管理は親の役目であり、腕の見せ所だと思います。
    来年受験の皆様、あと3ヶ月、頑張ってください。
    うちも長男は終わりましたが、再来年また次男の受験です。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す