最終更新:

12
Comment

【2336984】小3時の偏差値で

投稿者: 初心者   (ID:PScwZAzQVQ.) 投稿日時:2011年 11月 24日 07:47

とても初歩的なことかもしれませんが、教えてください。
現在、小3の男児です。
先日、初めて大手塾の全国テストというものを受けさせてみました。
全国ランキング、地方ランキング、偏差値などが採点結果とともに渡され、
初めて自分の子が全国レベルではどのあたりにいるのかがわかりました。

首都圏に在住していて、全国ランクは上から1/3くらいの場所におり、偏差値は54でした。
インターネットで探すと、大手塾の‘偏差値でみる合格ライン’のようなものが多数あり、
偏差値に分かれて80%合格や50%合格という判断材料がありますが、
今の段階で(小3)で目安にしても大丈夫なんでしょうか?
たとえば、偏差値54くらいだと、あともう少しがんばれば「巣鴨」クラスの学校に合格すると判断できるものなんでしょうか?

今は、中学受験を受けるか否か検討中です。
ただ、上にも書いたように、
今現在の偏差値から判断して「巣鴨」クラスも夢じゃないなら中学受験をさせてみたいと決心できそうです。

また、このような大手塾が開催する無料全国テストというのは、外部生だけが受けるものなんでしょうか?
そうなると通塾している子たちは塾が開催する有料テストのみを受けて、ほんとうの合格ライン的な目安というのは、
そちらのみになるんでしょうか?

中学受験がまったく未知の世界なので教えていただけると助かります。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【2337019】 投稿者: う~む  (ID:K2OWIf46D8E) 投稿日時:2011年 11月 24日 08:41

    偏差値というのは母集団(そのテストを受けた人)の中でどれくらいの位置にいるのかを見るテストです。
    だから、そのテスト用の偏差値を見ないと全く意味がありません。

    スレ主さんの言っている全国テストが四谷大塚のものを指しているのでしたら、四谷大塚の板に、入室してからのテストと全国テストとどれくらい差があったかというスレがありますよ。
    10の人もいれば20も違ったと言う人も・・・

    どっちにしても、3年の全国テストは実際の入試とは内容もまったく違いますし、今まで学校レベルの勉強をどれくらい理解したかの確認でよいのではないでしょうか。

    偏差値50以上あるのならまあまあ良好。巣鴨レベルに届くのかもっと上のレベルに行けるのかはこれから次第だと思います。

  2. 【2337184】 投稿者: バラード  (ID:VOFHeWi.y8.) 投稿日時:2011年 11月 24日 10:52

     初心者様
     
     小3で偏差値いくつなのでどこの学校というのは
     たぶんありえないと思います。
     
     中3の模試で大学決めるようなものですので。
     
     おおむね小3,4の時の模試の問題は、
     知ってる問題は解答書ける、見たことない問題は
     できない-という感じだと思いますが。
     
     読ませていただいて、失礼ながら少し危険な感じを
     受けました。
     子供のこれからの学習計画と、私立中学見て、
     どんなところが子供に合ってそうかは別次元で
     考えられたほうが良いと思います。
     
     子供の模試の成績とか、学習意欲は3-4年間で
     驚くほど変わっていきます。どんなふうに変わるかは
     なかなか検討もつきませんが、長い目で見て
     受験学年になった時、特に6年生の夏以降に
     だいたい小学校指導要領の課程が修了して、志望校の
     見当がついて、この時点での子供の学力が把握できれば
     自然と志望校なり受験校は決まってきます。
     
     少なくても3,4年生、あるいは5年生のうちは通塾
     するしないにかかわらず、学校や家庭で学齢に応じて
     実体験やら観察、経験踏まえて、少しずつ机上の
     学習習慣つけていくということでよろしいのでは
     と思います。
     
     スバ抜けてできる子とか、今ひとつお勉強には向いてない
     という両極端な子でないかぎり、模試で平均前後
     あるいは真ん中7-80%というのは 普通です。
     どのように育てていって、学習意欲が徐々に向上していくか
     は、これからだと思います。 
     

  3. 【2337232】 投稿者: 塾板にも  (ID:3omBrtij062) 投稿日時:2011年 11月 24日 11:48

    塾板にも、同じHNでスレ立てられていますよね?
    そこで、説明されていると思われますが、YOの特に小3は、塾生も受けていると思います。

    小3の2月(新小4)以降は有料テストを受けだすので、全統小受けるように言われても休むお子さんもいるかと。
    なので、新小4以降は有料テスト(学判をうちは受けていました)を受けて、比較していくのがお勧めです。

    ちなみに、80%50%偏差値は、YOの合不合判定テストを受けた場合の値ですので、
    全統小の値とは異なりますので、目標の目安になっても、実際は6年で判断すべきです。

  4. 【2337244】 投稿者: 塾板にも  (ID:3omBrtij062) 投稿日時:2011年 11月 24日 11:56

    N研の方にも、似たような質問のスレがありますね。
    そちらも同様に小3は塾生が受けますが、小4以降は受けずに有料テストです。

    なので、どちらの塾でも2月以降は有料模試の検討をされるのがいいと感じます。
    そうすれば、塾生と一緒のテストですから、偏差値も信頼性が高まります。

  5. 【2337476】 投稿者: でしゃばり  (ID:4pMtMTbZUuA) 投稿日時:2011年 11月 24日 16:49

    中学受験のための塾通いを始めると、途中で撤退しにくいとも言います。
    経済的な負担も大きい進学塾は、高額な買い物です。
    熟慮するのは当然です。
    難関校の合格数を競うような塾へ入れる際に、どの辺りがターゲットにできるのだろうかと考えるのは普通の感覚でしょう。
    このご時勢ですから、「教育は最も投資効果が薄い」などと割り切れるでしょうか?

    ご質問に対するお答えですが、「某中学の合格を充分目指せるけれど、6年次の合格判定模試の数字とはそれほど相関性はない。」と考えます。

    54ですと、上も下も大きなボリューム層ですから今後大きく「上昇する」、「下降する」、「停滞したまま」どれもアリです。

    3年生でしたら、計算が速い、分数の導入が容易だった、机上の整理や持ち物の用意を億劫がらない、朝は自分で起きられる…といったことが適正をみる指標になるかと。

  6. 【2337885】 投稿者: 初心者  (ID:PScwZAzQVQ.) 投稿日時:2011年 11月 25日 07:36

    皆様、ありがとうございます。
    中学受験に関しては、まったくの無知であることがわかりました。
    世間の噂「中学受験は小4から準備」「いや、それでも遅すぎる」に惑わされていたようです。

    「6年生の夏以降に
     だいたい小学校指導要領の課程が修了して、志望校の
     見当がついて、この時点での子供の学力が把握できれば
     自然と志望校なり受験校は決まってきます」
    ということは、6年生になってからの学力ややる気で十分に間に合うということなのですね。

    まだまだ時間があるんで、じっくり検討してみたいと思いました。

    それと、塾のほうの掲示板のスレは、私ではありません。
    同じような内容にスレがあったそうなので、そちらも読ませていただいて参考にさせていただこうと思います。

  7. 【2337895】 投稿者: あらら  (ID:J5y7C56ICHc) 投稿日時:2011年 11月 25日 07:56

    >「6年生の夏以降に
     だいたい小学校指導要領の課程が修了して、志望校の
     見当がついて、この時点での子供の学力が把握できれば
     自然と志望校なり受験校は決まってきます」

    これが
    >ということは、6年生になってからの学力ややる気で十分に間に合うということなのですね

    という結論にはなりません。

    むしろ6年生の夏には受験校は決まってしまう、だからこそ小5小4からの通塾、そして小3までの低学年化なのでは?

    小3の時点での偏差値では受験校は『決められない』『決まらない』。
    目標とする学校があるならそこに向かって準備を始めれば良いのです。
    偏差値から決めるのではなく、まず学校を決める。その偏差値に向かって歩きはじめる、小6の夏までそれを変える必要がないように努力を重ねていく、これが受験の準備だと思います。
    もちろん目標とする学校を変えていくのはけっして悪いことではありません、念のため。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す