最終更新:

33
Comment

【2963505】早慶附属偏差値という分かれ道

投稿者: 老親   (ID:eNAogwAbnsI) 投稿日時:2013年 05月 12日 11:11

早慶附属の偏差値は低くない。だが、そこが日本人にとっての人生の分岐点になることは知られていない。
それ以下なら、たとえば大学受験で早慶合格なら上出来となる。AOだろうが専願だろうが合格できれば、大企業エリートの道も本人の努力次第で可能だろう。
上昇気流なのだから、本人もやる気十分、一番幸せな生き方かもしれない。

一方、それ以上の実力で御三家クラスに進学となると、早慶附属生との比較が「常に」人生につきまとうことになる。
大学なら当然東大、医学部でも旧帝が標準だろう。キャリアなら官僚だと局長・審議官、大手弁護士事務所のパートナー、医学部教授。
民間ならば最低、一部上場企業トップ。大企業内エリート程度なら当たり前、たとえ人は言わなくても、自分の内なる声に常に悩まされることになる。
「自分は有能で努力したのに、なぜ早慶附属生以上に出世出来ないのか」と。

「自分は落ちこぼれではない」「自由な方がいいから」など、自分を欺く言い訳をする人間をこれまで嫌というほど見てきた。
自分の心を縛り付ける御三家卒エリートという生き方は幸福なのだろうか。

世界どこの国でも、進学か職人コースを歩む12歳が人生の分岐点と言われる。
この国の選別はもっとさりげなく、人目につかない。しかし結果は同じ。もっと意識されるべきではないだろうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 2 / 5

  1. 【2964939】 投稿者: 子供の可能性  (ID:Ull.EXNZWP.) 投稿日時:2013年 05月 13日 14:18

    よく、「早慶附属に行くと子供の可能性を狭める」「進学校に行くと子供の可能性は広がる」と言う方がいますよね。
    でも、それは違うのではないかと思います。
    子供は、生まれた瞬間に一番多くの可能性を持っていて、成長するごとに少しずつ可能性を失っていきます。
    中学受験で附属校を選んでも進学校を選んでも、決して子供の可能性は狭まらないのだと思います。

    「早慶附属に行くと子供の可能性を狭める」「進学校に行くと子供の可能性は広がる」というのは、大学進学に対してだけ考えている訳で、子供の可能性全般のことは言っていません。
    そして、EDUにいる親世代の大人たちの思惑とは異なり、勉強は人生において一定の効力しか持っていないのだと思います。

    早慶附属には、スポーツや芸術の面で優れた個性を発揮している(あるいは将来するようになる)人もいます。
    大学進学という一つの関門をパスすることで、それらの可能性を膨らませようと考えるのであれば、進学校に子どもを行かせない選択もあるでしょう。
    また、慶應附属出身者にはよくいる、会計士等の勉強を高校から始めて、大学に入ったらすぐに資格試験に挑戦するような生き方も、別な意味での可能性を広げようとしている考え方だと思います。

    うちの子供は東大生でしたが、早慶附属の友人が結構いて、高校までは「大学入試がないにしても、彼らはあんなにゆるい勉強の仕方なのだろうか」と思って大学受験で頑張った過去があります。
    しかし、大学に行ってから様々なサークル活動で他大学の学生と交流するようになってから、イメージが変わったようです。
    確かに、東大生は勉強は出来るのですが、他大の非常に意識の高い学生の中には、コミュニケーション能力等において非常に高いスキルを発揮する者が少なくないと言います(すべてが附属校出身者ではないでしょうが)。

    結局、中学受験時点でどう、ということではなく、その後の6年間、または大学を含めて10年間をどのように過ごすか、どのように意識を高めて生きるかで、その後は大きく変わるでしょう。
    附属校にいて、そのぬるま湯の中で何も自己表現の方法を考えていない場合もあるでしょうし、進学校にいても、大学受験以外のことにもチャレンジして、自分を高めている生徒もいるでしょう。個々の問題だとしか言えないとは思いますが。

    いずれにしても、向上心があれば、入学した学校に左右されず、自分の人生を形成していけるのだと思います。

  2. 【2965562】 投稿者: 早慶附属生ですが  (ID:IKkhy6pERA2) 投稿日時:2013年 05月 13日 22:06

    (数年前の話ですが)逆に早慶を選ぶのにも勇気が入りました。

    周りはそのまま進学校へ、その中での高校から早慶附属の選択でした。
    進学校に進み例え大学は早慶でも、いったんは早慶以上の大学を目指して難関国立を受験するという経験は、それはそれで何事にも変え難いのではないかしら。
    その一方で、進学校では出来なかったことを我が子はとことんしています。
    部活と勉強の両立、進学校の文武両道の武も桁違いにハード、文も恐らく質が違う中で頑張っている青春もそれはそれで何事にも変え難いことだと思うのです。

    どちらの選択が上で下でってないなぁとつくづく思います。。
    そもそも比べられないし、恐らくまた彼らとは出会うでしょうから。

  3. 【2965816】 投稿者: WK  (ID:eHIiAc.H5EE) 投稿日時:2013年 05月 14日 01:49

    早慶附属入学=現役早慶上位学部卒が保証される訳で、このランク以上の進学実績がまず見込める学校は、
    実質日本に数校しかないでしょう。仮に麻布でも平均進学先は早慶上位未満です。

    また早慶内部上がりというレッテルに特別なブランド価値を見出だす方は、更に何にも代えがたいものが付加されますが。

  4. 【2965822】 投稿者: オプション  (ID:Kv8ElQGs.OI) 投稿日時:2013年 05月 14日 02:23

    進学校としての実績もあって、なおかつ早稲田大学への推薦枠もある早稲田中高はどうでしょう?

  5. 【2965864】 投稿者: 早慶上位学部?  (ID:SJLH/IDPHh2) 投稿日時:2013年 05月 14日 06:35

    早慶附属進学=早慶現役合格保証であって、
    上位学部卒保証ではないのでは?

  6. 【2966034】 投稿者: 通りすがり  (ID:lTK2vLcKWHo) 投稿日時:2013年 05月 14日 09:31

    慶應義塾高校を卒業して、慶應義塾大学に内部進学する人数は
    約720人(年度によって、人数には多少のばらつきはあります)。



    「上位学部」というのは、人によって感じ方は様々ではありますが・・・


    医   約20人
    法   約220人
    経済  約230人
    商   約100人
    理工  約80人


    合計  約650人



    と、年度によって進学者に多少の誤差はありますが、
    卒業生の内の、約9割がこれらの学部に推薦進学するので
    「WK(ID:eHIiAc.H5EE)さん」が書き込まれた・・・



    > 早慶附属入学=現役早慶上位学部卒が保証される訳で、<


    という表現になったのではないでしょうか?。
    ただ、当たり前ですけど「卒業」は保障されてはいませんけどね。

  7. 【2966220】 投稿者: 早稲田の上位学部保証  (ID:UnDtAODunBs) 投稿日時:2013年 05月 14日 11:47

    早稲田付属、系列は上位学部進学が
    保障されているとは言い難いかもしれません。
    比較的上位学部に進学できるのは早高院かな。
    でもみんなが上位学部に行きたいわけ
    じゃないし自分の希望学部に向けて
    頑張ればOK!

  8. 【2966256】 投稿者: 2選択TOPの時代  (ID:UnSu3x/dfEg) 投稿日時:2013年 05月 14日 12:08

    前提条件崩壊
    早稲田系列はもはや慶應と同列にすることはできません。
    あまりの早稲田のレベル低下に歯止めがかかりません。
    もはや明治の附属系の方が今後上位に。。先ずこの点から意識改革を。

    よって、早慶という括りは打ち止めです。

    そして、「>>いったんは早慶以上の大学を目指して難関国立を受験するという経験は、それはそれで何事にも変え難いのではないかしら。」とか

    まだまだ言っている物知らずがいるようですが、 まあ、早稲田なら当て嵌まるでしょうが、
    慶應には適応できない一文ですね。

    今は、東大か慶應もしくは京大の2選択TOPの時代に入りました。
    難関国立とは東大と京大にしか該当しない言葉です。

    開成や筑駒・灘を選択するか。慶應附属を選択するか、
    ここが真のエリートの分岐となるわけです。

    志向・資質・才能・容姿・経済事情等
    でその選択を考えるべきなのです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す