最終更新:

44
Comment

【3988861】MARCH以下全入で改めて考える、中受の意味

投稿者: つばき   (ID:KZx7o.hm7iw) 投稿日時:2016年 02月 07日 13:34

息子は新5年です。1年塾に通ってたくさんぶつかって
でも息子なりの変化、成長がみえて
ここでも皆さんの奮闘振りに想いを馳せ、
親子で中受を乗り越えよう、あと2年!と思っているところで
改めて志望校が絞り切れずもんもんとしています。

2024年より大学入試が変わるということは
息子の学年は現行入試の最後です。浪人は厳しい。
でも8年後にはMARCH以下は全入の可能性が高いと聞きました。

中受する理由は大学入試に有利という理由だけではない
とは思いますが、8年後の大学入試を見据えた志望校選び。
そもそも経済的にも余裕があるわけではない一般家庭が
中受する意味も。どのような視点を持つべきか迷っています。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 2 / 6

  1. 【3989219】 投稿者: バラード  (ID:hR7GFCAUQ3c) 投稿日時:2016年 02月 07日 18:19

    どこの中高、どこの大学に入ったとしても、その先「学ぶ力」がないと困ってしまうというか、ついていけなくなってしまいます。

    大学入試改革ばかりに目が行くようですが、教育改革の中の一つの項目ですので、もう小学校から英語の授業がはじまっていることも、一部の私立中学では公立一貫の問題に近いような自分の考えを書かせるような出題もはじまっています。

    私立でも公立でも指導要領改定の中で、学んでいったことが反映される高校テストなり、入試に反映されるはずですので、その点では心配はないと思います。
    今までのような、知識量、暗記量や演習量、その記憶力だけの勝負ということではなくなり、それらを使った思考力や応用力、さらに学ぶ力があるのか、自分で考えたものを適切に論理的に表現できるかなどが大事と思います。

    以前より、御三家はじめとする難関校や早慶附属など、自由研究とかレポートや論文、ディベートなどなど近い授業はやっていますが、もっと中堅や公立にも広がっていくのだろうと思います。

    今、まずセンター対策で高3の冬に受けていたものが、前倒しになり中高の途中でしっかり勉強しているのか、その後どんな大学でどんな勉強続けていきたいのか、今より一層考えなくてはいけないと思いますが。

    今でもAO入試や一部推薦入試では、やっていますが、より大学学部のアドミッションポリシーを鮮明にして、選び、選ばれる時代になっていくのではと思います。今までのように点数や偏差値にこだわらずに難しいことですが、学ぶ力をつけていかないといけないと思ってます。

  2. 【3989235】 投稿者: えっと  (ID:k7hD7NaRsyQ) 投稿日時:2016年 02月 07日 18:33

    >ただ、大学入試の難易度としては
    今MARCHとして、ある程度ステータスのある学校も
    早くからアクティブラーニングなどを取り入れている
    新興校に抜かされていくのではないかとも思います

    大学入試の難易度、つまり大学自体の偏差値の事を仰ってるようですが…
    marchの大学が、例えば、新興校の東京国際大学に偏差値として抜かされる、みたいな事が仰りたいのですか?

  3. 【3989263】 投稿者: 未満では?  (ID:57neUuc5CVs) 投稿日時:2016年 02月 07日 18:57

    どうも、MARCH以下(未満?)の件も含めて、スレ主さんの文章はわかりにくいですね。
    もう少し頭の中で整理なさってから、書かれたほうがいいかもしれません。

    なお、アクティブラーニングは、大学ではゼミに入れば普通に行われていますよ。今でも。
    逆に、大教室の教養課程の講義では、取り入れにくい形態です。
    全面的にアクティブラーニングだけで講義を構成する大学は今後も出てこないでしょう。
    従って、大学でのアクティブラーニングによって、大学内での順列に変化がでることはないでしょう。

    高校までと考えればまた別ですが、そもそも、MARCHの附属に合格するレベルの生徒と、それ未満の生徒で、後者にアクティブラーニングを実践させても、十分に活用できるか微妙な点があります。
    一つの教育手法は、同じレベルの学校で効果を比較する必要があるからです。

    いろいろなことを考えていらっしゃるのは分かるのですが、ポイントがズレているように見えます。

  4. 【3989510】 投稿者: 推測  (ID:xTk/cOxSPE2) 投稿日時:2016年 02月 07日 22:34

    大学入試が変更されることを考慮し、MARCH以上の大学を志望校とした場合、MARCHの付属を選択する方が良いのか、それともアクティブラーニングを取り入れている進学校を選択する方が良いのか
    という質問ですか?

    最悪でもMARCHを確保したいのなら、中学受験で入れるか、高校受験でMARCH付属へ入れれば良い。ただ付属上がりは、学力的には一般受験組と比較すると明らかに低い。(もちろん中には出来る学生もいるけれど)

    アクティブラーニングも良い面だけではありません。自分で考え実行できる学生には有効な手段ですが、そうでない学生にとっては何も身につかないです。

    その学校がアクティブラーニングをやっているかどうかではなく、どのようなアクティブラーニングを取り入れ、どう教師がファシリテーションできているか?を観なければ、意味がありません。

    大学も同じで、アクティブラーニングを取り入れてますと表現していても、一部の学生だけが行っていると言うケースはいくらでもあります。(日本の教師でファシリテーションができる教師は少ない)

    子供にどのような質の学習を含む学生生活をさせたいのかを、考えてみたら良いのではないでしょうか。

  5. 【3989529】 投稿者: プレリュード  (ID:e7YssHbv3jw) 投稿日時:2016年 02月 07日 22:49

    >ただ付属上がりは、学力的には一般受験組と比較すると明らかに低い。

    受験何とか、のようなモノサシで計ると、当然大学入試を経験してないので、付属生は不利になります。
    しかし、その他の英会話やレポート作成力、ディベートなどの数字で計れない物は付属生の能力の方が高いと良く言われます。
    そして、大学入学後も、付属生の方が相対的に成績が良いという結果が出ています。

  6. 【3989550】 投稿者: ロングライダー  (ID:nP1EMiKzFg6) 投稿日時:2016年 02月 07日 23:06

    「プレリュード (ID:e7YssHbv3jw) 」さん
    >そして、大学入学後も、付属生の方が相対的に成績が良いという結果が出ています。

    その結果って、見ることできますか。
    俺も前々から気になっていてさ、知ってるなら教えて欲しいな。

  7. 【3989562】 投稿者: ゲ  (ID:2wV4kT/FFyI) 投稿日時:2016年 02月 07日 23:14

    たくさんぶつかる、これは目が不自由だからかもしれません。

    経済的に余裕がないなら塾より独学を強くすすめます。

  8. 【3989716】 投稿者: 付属生の成績  (ID:QxW6D3Gra/s) 投稿日時:2016年 02月 08日 07:06

    ロングライダーさんのプレリュードさんへの質問は私も知りたいです。

    個人的には、学生ごとの勤勉度合いの問題のように思います。内部進学だろうが外部であろうが。
    受験勉強の試験と大学学部の試験では全く違います。一部早慶付属だと文章を 書かされることが多いように思います。外部との差は、このへんの鍛練で十分埋まります。と思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す