インターエデュPICKUP
369 コメント 最終更新:

開成、海外大20名合格の衝撃!

【4554175】
スレッド作成者: 歴史の転換点 (ID:lAU1V17eLTY)
2017年 04月 28日 10:37

2017年の開成の進学実績が公表され、海外大に20名が合格したようです。(海外大は日本の私立大のように1人で複数校合格はありますが)

主な大学
・ハーバード大 1名
・イエール大  1名
・プリンストン大3名
・シカゴ大   2名
・コロンビア大 1名
・コーネル大  1名
・UCバークレー1名
・UCLA   1名

主なカレッジ
・ウィリアムズ 1名
・ミドルベリー 1名
・カールトン  2名
・イエールNUS 1名
(開成中学・高校ホームページより)

など、THEやQSで世界トップ10に入るような名門大や名門カレッジがズラリと並びました(東大はTHE2017で34位、京大は37位)。これまで海外大進学と言えば渋幕、渋渋から(主に帰国生が)進学していることが有名で、グローバル時代の新しい学校として注目されていましたが開成がここにきて大幅に進化を遂げたようです。今年は現在の柳沢校長が就任した2011年に入学した生徒が大学受験を向かえた年でした。

日本のトップ校の一つである開成が世界への多様な進学ルートを示したことで教育業界は大きく変わるのではないでしょうか?少なくとも東大と医学部進学一辺倒で学校を評価することは時代に合わなくなってくるのではないでしょうか。開成の2017年合格実績により、世界の多様でハイレベルな選択肢を子供たちに提示できる中高教育の新時代が本格的に始まったのかもしれませんね。

【4554249】 投稿者: きましたね   (ID:syghneF6gv2)
投稿日時:2017年 04月 28日 11:41

予想通りしっかり時代に適応してきました。36年東大進学トップでしたが、これから世界進学トップを30年やるつもりではないでしょうか。

【4554336】 投稿者: 夕焼けだんだん   (ID:6Q/AeoxNa/U)
投稿日時:2017年 04月 28日 12:36

私も参加した事がありますが、2012年からカレッジフェアを行なっています。柳澤先生の影響で意識が変わって来た事は事実ですね。
トップとかには拘ってないでしょうけど(笑)
開成の場合は実体験を学校にフィードバックする風潮がありますので今後も増えて来ると思っています。
https://dot.asahi.com/wa/2014092600050.html

【4554369】 投稿者: これ   (ID:7lurOtMyMfw)
投稿日時:2017年 04月 28日 12:59

素晴らしい結果ですが、多分 実際には2、3人でしょうね。

一人が複数校(3〜5校)合格していると思いますよ。

実際に進学するのは2〜3人だと思います。多く見積もっても4〜5人だと思います。

【4554375】 投稿者: まあ   (ID:QaLs0iHmSAk)
投稿日時:2017年 04月 28日 13:11

渋幕や渋渋も似たようなもんだから。

【4554393】 投稿者: そうですか?   (ID:J/g1UNs/JV6)
投稿日時:2017年 04月 28日 13:24

渋幕の実績見てきたけど、3分の2は帰国生の実績だね。
一般生で海外大合格は3年間で20人。
似た様なものとは言えないと思います。

【4554396】 投稿者: 開成にも   (ID:K2M29WuRwu.)
投稿日時:2017年 04月 28日 13:26

帰国子女はいますよ

【4554419】 投稿者: 2、3人はない   (ID:lAU1V17eLTY)
投稿日時:2017年 04月 28日 13:45

プリンストンだけでも3名合格ですから、カレッジ組もいるし3人はないですね。別のスレで進学は10人くらいという書き込みがありましたがあちらの方が信頼できます

スペシャル連載

すべて見る

サイトメニュー